学校行事
1年間安全に!
4月11日(火)
1年生が元気に登校を始めた2日目、学校では1回目の交通安全教室を実施
しました。
2校時は下学年(1~3年生)の歩行訓練でした。

最初、玄関ホールで警察官から指導を受けました。

1年生も左右を確認して、大きな通りを渡っています。

3年生は館鼻漁港の近くまで行き、信号がない交差点の渡り方も体験しま
した。

5時間目は上学年(4~6年)対象の安全教室でした。安全な自転車の乗り
方をDVDで学ぶ前に「みなと白銀交番の所長さん」のお話を聞きました。
みんな真剣に聞いていました。

自分なりの考えも発表でき、立派でした。
今後1年生も一人で登校するようになるでしょう。上学年は自転車を使用しても
よいことになります。自分の判断で分の命をすいっかり守り、事故がない1年になる
ように願っています。保護者、地域の皆様には、危ない行為をしてる子どもを見かけ
ましたら、学校へお知らせください。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
1年生が元気に登校を始めた2日目、学校では1回目の交通安全教室を実施
しました。
2校時は下学年(1~3年生)の歩行訓練でした。
最初、玄関ホールで警察官から指導を受けました。
1年生も左右を確認して、大きな通りを渡っています。
3年生は館鼻漁港の近くまで行き、信号がない交差点の渡り方も体験しま
した。
5時間目は上学年(4~6年)対象の安全教室でした。安全な自転車の乗り
方をDVDで学ぶ前に「みなと白銀交番の所長さん」のお話を聞きました。
みんな真剣に聞いていました。
自分なりの考えも発表でき、立派でした。
今後1年生も一人で登校するようになるでしょう。上学年は自転車を使用しても
よいことになります。自分の判断で分の命をすいっかり守り、事故がない1年になる
ように願っています。保護者、地域の皆様には、危ない行為をしてる子どもを見かけ
ましたら、学校へお知らせください。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
入学式が行われました!
4月7日(金)
平成29年度がスタートしました。
登校後すぐに、始業式が行われ、10:00から入学式が行われました。
.JPG)
吹奏楽部の演奏に合わせて、新入生の元気な入場です。

みんな立派な態度でお話を聞いています。

校長先生から教科書を受け取り、これから勉強の始まりです。

安全帽をかぶって、事故にあわないように登下校しようね。

危ないことにあったら、防犯笛で危険を知らせましょう。

歓迎の言葉として、6年生が「ポプラ」「らしく」「湊魂」の3つの合言葉につい
て1年生に教えてくれました。
これで無事入学式が終わり、新入生も立派な湊小の子になることができま
した。
午後は、湊中学校の入学式がありました。

新入生代表のことばを本校の卒業生が行いました。小学校で鍛えられた
「湊魂」をいかんなく発揮し、とても素晴らしい発表でした。スゴイ!!
今年度も保護者、地域の皆さん御支援を受け、湊小学校は子どもの健全
育成を目指して勢いよく教育活動を進めていきたいと思います。宜しくお願
いします。
平成29年度がスタートしました。
登校後すぐに、始業式が行われ、10:00から入学式が行われました。
吹奏楽部の演奏に合わせて、新入生の元気な入場です。
みんな立派な態度でお話を聞いています。
校長先生から教科書を受け取り、これから勉強の始まりです。
安全帽をかぶって、事故にあわないように登下校しようね。
危ないことにあったら、防犯笛で危険を知らせましょう。
歓迎の言葉として、6年生が「ポプラ」「らしく」「湊魂」の3つの合言葉につい
て1年生に教えてくれました。
これで無事入学式が終わり、新入生も立派な湊小の子になることができま
した。
午後は、湊中学校の入学式がありました。
新入生代表のことばを本校の卒業生が行いました。小学校で鍛えられた
「湊魂」をいかんなく発揮し、とても素晴らしい発表でした。スゴイ!!
今年度も保護者、地域の皆さん御支援を受け、湊小学校は子どもの健全
育成を目指して勢いよく教育活動を進めていきたいと思います。宜しくお願
いします。
平成28年度最後の日
3月24日(金)
今日は今年度最後の日でした。
1時間目には修了式がおこなわれ、各学年の代表が修了証書を受け取りました。
礼の仕方が立派で卒業式で学んだことを引き続き実践していることがよくわかり
ました。その後、各学級で皆勤賞や修了証書が配られました。
.JPG)
学級でもしっかりした態度で修了証書をもらっています。立派!

皆勤賞をもらって嬉しそうです。

次の時間は、少し寂しい離任式でした。今年度は8名の先生とのお別れ
でした。最初に先生からお別れのあいさつです。

次に児童の代表がお別れの挨拶を一人一人の先生に行いました。
中には泣いてしまう子もおり、子どもたちと先生との絆を確かめ合うひと時
になりました。子どもたちの優しい気もちがいっぱいの式でした。
これで今年度の教育活動は全て終わりました。ブログもこれで終了です。
来年度も本校の活動をお知らせしたいと思います。これまで御覧いただき
ありがとうございました。
今日は今年度最後の日でした。
1時間目には修了式がおこなわれ、各学年の代表が修了証書を受け取りました。
礼の仕方が立派で卒業式で学んだことを引き続き実践していることがよくわかり
ました。その後、各学級で皆勤賞や修了証書が配られました。
学級でもしっかりした態度で修了証書をもらっています。立派!
皆勤賞をもらって嬉しそうです。
次の時間は、少し寂しい離任式でした。今年度は8名の先生とのお別れ
でした。最初に先生からお別れのあいさつです。
次に児童の代表がお別れの挨拶を一人一人の先生に行いました。
中には泣いてしまう子もおり、子どもたちと先生との絆を確かめ合うひと時
になりました。子どもたちの優しい気もちがいっぱいの式でした。
これで今年度の教育活動は全て終わりました。ブログもこれで終了です。
来年度も本校の活動をお知らせしたいと思います。これまで御覧いただき
ありがとうございました。
立派な卒業式
3月18日(土)に平成28年度の卒業証書授与式が行われました。
当日は、卒業生の保護者の皆さんや30名を超える来賓の方々が
来校され、盛大に行うことができました。
.JPG)
卒業証書授与では、中学生のような元気のよい「はい!」の返事を全員が
できました。

「呼びかけ」の声も、歌のハーモニーもすばらしく、聞いている人に感動を
与えるものでした。途中泣いてしまう卒業生もいましたが、最後まで自分
たちの力を十分に発揮しました。

「呼びかけ」の最後には、卒業生が保護者に感謝の花束を渡す場面があ
りました。保護者の皆さんの瞳にも光るものが見られました。

最後は、お世話になった担任の先生と握手をし、先生方全員に見守られて
退場です。
式が終了した後、来賓の皆さんからは「感動した!」「とても立派だった!」
とのお褒めの言葉たくさんいただきました。
このお褒めの言葉や在校生の別れの涙がこれまで6年生ががんばってき
た証だと思います。来年度も参加した人みんなが感動する卒業式ができる
ようがんばりたいと思います。
当日は、卒業生の保護者の皆さんや30名を超える来賓の方々が
来校され、盛大に行うことができました。
卒業証書授与では、中学生のような元気のよい「はい!」の返事を全員が
できました。
「呼びかけ」の声も、歌のハーモニーもすばらしく、聞いている人に感動を
与えるものでした。途中泣いてしまう卒業生もいましたが、最後まで自分
たちの力を十分に発揮しました。
「呼びかけ」の最後には、卒業生が保護者に感謝の花束を渡す場面があ
りました。保護者の皆さんの瞳にも光るものが見られました。
最後は、お世話になった担任の先生と握手をし、先生方全員に見守られて
退場です。
式が終了した後、来賓の皆さんからは「感動した!」「とても立派だった!」
とのお褒めの言葉たくさんいただきました。
このお褒めの言葉や在校生の別れの涙がこれまで6年生ががんばってき
た証だと思います。来年度も参加した人みんなが感動する卒業式ができる
ようがんばりたいと思います。