八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

学校行事

今年も「湊魂」が!

5月20日(土)
 今年度もっとも気温が上がったこの日に、湊小大運動会が行われまし
た。
 当日は多くの来賓、保護者の皆様が来校され、子どもたちも張り切っ
て練習の成果を発揮しました。


気合いの入った入場行進です。腕がしっかりふれています。


来賓の皆さんもたくさん応援にきてくださいました。


他校では見慣れない聖火の入場です。


応援合戦は全校全力で行います。


各学年では、特色ある競技が見られました。


恒例の高学年「騎馬戦」は作戦を駆使して熱戦が展開されました。


今年は赤391点 対 白381点で赤の3連覇となりました。

何よりも、全校児童一人一人が全力で競技、演技、行進を行う姿が
見られたことや最後の退場行進まで集中してできたこと。そしてた
くさんくの地域の皆様が最後まで残って応援してくださったこと等
大きな成果が見られた運動会となりました。

 頑張った子どもたち、見守ってくださった地域、保護者の皆様
みんなの「湊魂」に包まれた運動会を行うことができたことに感謝
申し上げます。



2017/05/22 15:30 | この記事のURL学校行事

黄金週間の狭間の楽しい1日

5月1日(月)
 世間では黄金週間の真っただ中ですが、学校では年間計画にしたがって
授業や行事が行われています。


校庭の八重桜は満開です。見に来てください。


あさの自習時間を使って「港祭り音頭」の練習が始まりました。


3時間目は「おめでとう集会」が行われました。1年生の入学と学校の創立
記念日を合わせてお祝いしました。最初に1年生が6年生と手を繋いで入場
です。


ポプラの葉に書いた目標を学年の代表者が発表しました。」


6年生がスライドや劇で学校の紹介をしてくれました。


次にみんなで「じゃんけんジェンカ」をしました。負けた人がどんどん後ろに
繋がって長くなっていきます。


2年生がアサガオの種をプレゼントしてくれました。

心温まるよい狭間の一日になりました。

2017/05/01 12:00 | この記事のURL学校行事

1年間安全に!

4月11日(火)
 1年生が元気に登校を始めた2日目、学校では1回目の交通安全教室を実施
しました。
 2校時は下学年(1~3年生)の歩行訓練でした。


最初、玄関ホールで警察官から指導を受けました。


1年生も左右を確認して、大きな通りを渡っています。


3年生は館鼻漁港の近くまで行き、信号がない交差点の渡り方も体験しま
した。


5時間目は上学年(4~6年)対象の安全教室でした。安全な自転車の乗り
方をDVDで学ぶ前に「みなと白銀交番の所長さん」のお話を聞きました。
みんな真剣に聞いていました。


自分なりの考えも発表でき、立派でした。

 今後1年生も一人で登校するようになるでしょう。上学年は自転車を使用しても
よいことになります。自分の判断で分の命をすいっかり守り、事故がない1年になる
ように願っています。保護者、地域の皆様には、危ない行為をしてる子どもを見かけ
ましたら、学校へお知らせください。
 ご協力の程よろしくお願いいたします。
2017/04/12 11:00 | この記事のURL学校行事

入学式が行われました!

4月7日(金)
 平成29年度がスタートしました。
 登校後すぐに、始業式が行われ、10:00から入学式が行われました。


吹奏楽部の演奏に合わせて、新入生の元気な入場です。


みんな立派な態度でお話を聞いています。


校長先生から教科書を受け取り、これから勉強の始まりです。

安全帽をかぶって、事故にあわないように登下校しようね。


危ないことにあったら、防犯笛で危険を知らせましょう。


歓迎の言葉として、6年生が「ポプラ」「らしく」「湊魂」の3つの合言葉につい
て1年生に教えてくれました。

これで無事入学式が終わり、新入生も立派な湊小の子になることができま
した。

午後は、湊中学校の入学式がありました。

新入生代表のことばを本校の卒業生が行いました。小学校で鍛えられた
「湊魂」をいかんなく発揮し、とても素晴らしい発表でした。スゴイ!!

今年度も保護者、地域の皆さん御支援を受け、湊小学校は子どもの健全
育成を目指して勢いよく教育活動を進めていきたいと思います。宜しくお願
いします。


2017/04/09 14:40 | この記事のURL学校行事
152件中 89~92件目    <<前へ  21 | 22 | 23 | 24 | 25  次へ>>