八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

2025年9月の記事

なかなかの力作ぞろいです!

 4年生が国語「本のポップや帯を作ろう」で学んだことを生かし、実際に自分の「推し」の本の帯やポップを作りました。文字の大きさや色づかいを考え、人目をひく工夫をするだけでなく、内容を理解して、興味をもってもらう文章を考えなくてはなりません。マイブッククーポンで買った本など、自分で読み、がんばって仕上げたのが伝わる作品ばかりでした。現在教室前に展示中です。28日の参観日においでの際には、ぜひご覧ください。

   


2025/09/18 10:20 | この記事のURL学習の様子

プールお納めがありました

 9月16日、プール納めがありました。おかげさまで、今年度も事故・怪我無く無事に水泳学習を終了することができました。管理人の波岡さん、指導にあたった教員、夏休み中の見守りで協力をいただいたPTAのみなさまなど、プール学習を支えてくださった方々、みんなに感謝しましょうと校長先生からお話がありました。
 そのあと、各学年の代表から今シーズン頑張ったことや、次に向けて頑張りたいこと、管理人さんへのお礼の言葉がありました。
 まだまだ泳ぎたい気持ちはありますが、そろそろ気温的にも厳しくなってきました。また、来年を楽しみにしましょうね。

  

2025/09/17 19:00 | この記事のURL学校生活

楽しかったよ、バス遠足・社会科見学

 9月12日は、1・2年生バス遠足と3・4年生社会科見学がありました。1・2年生は合同で西地区給食センターの見学をしてからこどもの国へ。天気にも恵まれ、こどもの国では、新しく整備されている遊具で楽しく過ごしました。

   

 3年生は博物館、中央卸売市場、警察署の3か所を見学しました。初めての社会科見学でしたが、どの場所でも興味をもって説明を聞き、水汲みなどの体験活動もがんばりました。警察署では、パトカーに乗せてもらったり、トランクに積んでいる道具を触らせてもらったりして、大興奮でした!

 

 4年生は、清掃工場・リサイクルプラザと白山浄水場に行きました。自分たちの生活を支える施設で、普段どんなことが行われているのか、説明を聞いただけでなく、施設内を歩いて、機械やタンクを実際に見て勉強してきました。一部、動いていなかった施設もあり、ちょっと残念でしたが、リサイクルプラザでは、世界に一枚、自分だけのはがきづくりに挑戦しました。楽しみながら、リサイクルの大切さや大変さを感じてくれたことと思います。

 



2025/09/17 18:20 | この記事のURL学校行事

浜っこ巻網音頭、練習中!①

 11日の4校時、浜っこ巻網音頭の練習を3・4年生が行いました。今年度2回目になる練習ですが、地域の方からは、もう上手だねとほめられるほど覚えてきました。


  
 でも、部分的にまだ自信がない子もいたり、掛け声に自信がなかったりするので、完璧にできるようになるまでには、もう少し練習が必要です。今年から、2学年一緒に演技する初めての試みですので、本番のポプラ祭りに向け、3・4年、一致団結してがんばります!
2025/09/11 12:40 | この記事のURL学習の様子
9件中 1~4件目 1 | 2 | 3  次へ>>