八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

学校生活

ポプラのお世話をみんなで~クリーン作戦~

 20日の朝の活動時間にクリーンタイムが行われました。この間の暴風もあり、校庭は葉っぱはもちろん、
折れた小枝も無数にあり、歩くのにも気をつかう状態です。さらに、道路側にもたくさんの葉が散らばり、
地域にも迷惑をかけるのが予想されます。そこで今年も、落ち葉を拾い集める「クリーン作戦」が行われた
わけです。 
 こどもたちは、友達同士で協力し合いながら一生懸命集めました。70リットルのビニール袋に30個以上
まとめたと思うのですが、落ち葉はまだまだたくさん残っていました。最後、校長からの話では、こども
たちの労をねぎらいながら、ポプラもこれからお休みの時期になること、いきものには、調子がいい時だ
けでなく、お休みする時期も必要であること、これは人も同じで、お互いに認め合って、受け入れていく
ことが大切だとお話ししました。これまで湊小の子を見守り、元気づけてくれた分、ポプラのお世話とし
て、落ち葉の片付けを学級ごとにもう少し続けていく予定です。

  

  

 




2025/11/20 12:20 | この記事のURL学校生活

「秋の読み聞かせ」がありました

 11月13日(木)に読み聞かせがありました。今回は読み聞かせボランティア「青い鳥」のみなさまで、
今年度、最後の回になります。2校時から1・2年、3・4年、5・6年の順で、2話ずつお話を聞かせてい
ただきました。 
 話を聞きながら驚いたことや感じたことを口にしたり、語り手の問いかけに答えたりしながら、楽しくきくこと
ができました。どんなお話だったのか、お家でも話題にしていただければと思います。


      
 ↑ 1年生                ↑ 2年生


      
 ↑ 3・4年               ↑ 5・6年


2025/11/13 11:20 | この記事のURL学校生活

小さな秋

 暑さが落ち着きやっと秋が来たと思っていたら、あっという間に肌寒くなってきました。
みじかいあきで短い秋ですが、校地内でもしっかりと秋を感じることができます。



 

 上の左の写真は土俵近くに見つけたほおづきです。昔は魔除けとして玄関先に飾られたとそうです。右の写真はきれいに、葉脈だけ残っていたものです。事務室前に飾ってあるので機会がありましたら、ご覧ください。

 
 写真左は野葡萄(のぶどう)。この辺りでは別な名前がついていましたが、差別的だということで今は使われなくなっているそうです。右は、おんこ(いちい)の木の実。たわわになっています。





 左は色づいてきた校庭の桜です。

 ポプラ祭りの練習、150周年行事の準備と校内は、あわただしい毎日ですが、こういう季節の変わり目、
自然の変化に気づく目、感じる心をこどもたちに育んでいきたいと考えています。


2025/10/17 11:00 | この記事のURL学校生活

歌声朝会に山路ゆうこさんとイライジャさんが来ました!

 14日の歌声朝会にスペシャルゲストが来ました。来月行われる150周年記念式典の第2部アトラクションで、歌を披露してくださる湊小学校出身のゴスペルシンガーの山路裕子さんとお仲間で伴奏・コーラスを手伝ってくださるガルブレイス・イライジャさんです。


 この日、急遽一緒に朝会することが決まったので、こどもたちも少しびっくりだったと思いますが、当日披露する歌の一部や一緒に歌う歌の練習をしました。特に「湊小健児の歌」の英訳版は、雰囲気がかわって、また、いい感じになっていました。当日がまた、楽しみになりました。



2025/10/15 08:30 | この記事のURL学校生活
91件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>