八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

学校生活

グッジョブウィーク・湊

今日から「さわやか八戸グッジョブウィーク 湊中」が始まり、湊中学校から2名の中学生が本校にやってきました。今日はさっそく1年生の教室に入り、授業のお手伝いをしました。4日間という短い間ですが、いろいろなことを身につけてかえってほしいと思います。

画像


画像

2011/09/05 14:00 | この記事のURL学校生活

南極の氷

南極観測船 砕氷艦「しらせ」が南極から持ち帰った氷を、今日の昼休みに子どもたちに公開しました。氷を受け取ってから3日たちますが、クーラーボックスに入れておいた氷は、まだ半分以上残っていました。(もちろん冷凍庫に入れておいた氷は受け取った時のままでした)
通常の氷より溶けにくいと聞いていましたが、まさにその通りでした。

みんなで氷をなでなでしました。小さい方がクーラーボックスの氷です。
画像

画像

画像


画像


水の中に入れて、とける時のかすかな音に耳を傾けています。口に含んで確かめている子もいました。
画像
画像


水曜日は清掃なしのロング昼休みなので、たくさんの子どもたちが南極の氷を求めて第2理科室に集まりました。

2011/08/31 15:00 | この記事のURL学校生活

放射線量

学校薬剤師の小池先生が来校し、校内外の放射線量をはかってくださいました。
保健室、校庭、職員室とはかってくださいましたが、どの場所の放射線量も微量でしたので、安心しました。
 グラウンド0.040μSv/h
 保健室  0.048μSv/h
 職員室  0.050μSv/h
その中でも放射線量が一番高かった場所は職員室でした。
ちなみに、職員室の中でも、校長先生から離れた場所で測定したら、0.043μSv/hでした。

職員室の放射線量(校長先生から離れた場所)
画像


※人の近くだと、放射線量が上がるそうです。
2011/08/30 15:20 | この記事のURL学校生活

2年生マラソン大会

好天の中、2年生のマラソン大会が行われました。
みんな最後まで、一生懸命走っていました。

元気に準備運動
画像



男子の部 スタート!!
画像


大接戦です!
画像


女子の部スタート!!
画像


みんなよく頑張りました
画像

2011/07/05 16:10 | この記事のURL学校生活
85件中 81~84件目    <<前へ  18 | 19 | 20 | 21 | 22  次へ>>