学校生活
高学年のスポーツテストが行われました
6月21日(火)
高学年のスポーツテストが行われました。1年ぶりのテストで
子どもたちは戸惑いながらも一生懸命にがんばっていました。

校庭では、ソフトボール投げです。物を投げる機会が減っている今日では投げ
る動作は難しいことのようです。
.JPG)
立ち幅跳びです。少しでも遠くへ跳ぼうと腕を大きく振っています。

腹筋です。早く体を持ち上げられるかな?

反復横跳びです。敏捷性がわかります。

体前屈です。湊小の子は体が柔かいのかな?
今回のデータは、他の学校のものと比較され本校児童の体力の傾向がわかり
ます。まずはよいデータが出ることを期待しています。
高学年のスポーツテストが行われました。1年ぶりのテストで
子どもたちは戸惑いながらも一生懸命にがんばっていました。
校庭では、ソフトボール投げです。物を投げる機会が減っている今日では投げ
る動作は難しいことのようです。
立ち幅跳びです。少しでも遠くへ跳ぼうと腕を大きく振っています。
腹筋です。早く体を持ち上げられるかな?
反復横跳びです。敏捷性がわかります。
体前屈です。湊小の子は体が柔かいのかな?
今回のデータは、他の学校のものと比較され本校児童の体力の傾向がわかり
ます。まずはよいデータが出ることを期待しています。
榊先生さようなら!
6月8日(水)
4週間にわたり3年生で実習を行った榊先生先生が湊小とお別れを
しました。

全校朝会で1~6年生にお別れの挨拶をした後、いよいよ親しくなった3年生
とのお別れです。合同体育で榊先生を中心にした「だるまさんが転んだ」
のようなゲームを行いました。みんな楽しそう!

体育の最後に3年生から寄せ書きのプレゼントがありました。

先生がお帰りになる時には、優しい3年生が玄関に見送りに来てくれました。
握手やハイタッチをして最後のお別れです。
先生は「本当の先生になって湊小に来たいです!」と言って学校を後にし
ました。「榊先生ガンバレ!」
4週間にわたり3年生で実習を行った榊先生先生が湊小とお別れを
しました。
全校朝会で1~6年生にお別れの挨拶をした後、いよいよ親しくなった3年生
とのお別れです。合同体育で榊先生を中心にした「だるまさんが転んだ」
のようなゲームを行いました。みんな楽しそう!
体育の最後に3年生から寄せ書きのプレゼントがありました。
先生がお帰りになる時には、優しい3年生が玄関に見送りに来てくれました。
握手やハイタッチをして最後のお別れです。
先生は「本当の先生になって湊小に来たいです!」と言って学校を後にし
ました。「榊先生ガンバレ!」
