学校生活
秋の読書週間が始まりました
10月31日(月)
秋の肌寒い日ですが、学校では秋の読書週間が始まりました。読書の
習慣づくりは今年の学校目標の一つです。学級でも、子ども達も意識し
て読書に取り組んでいます。

昼休みには、図書委員の紙芝居(読み聞かせ)がありました。

最後には白山の人だかり?ができました。

本の貸し出しは2冊まで増えたので、図書室には行列ができていました。

みんな本を片手に楽しそうです。
今週は「親子読書週間」にもなっています。家で子どもと一緒に読書をしたり、
読み聞かせをしてあげたりするなどして秋の夜長を過ごしてみてはいかが
でしょうか?「読書の習慣」が少しでも身につくことを期待しています。
秋の肌寒い日ですが、学校では秋の読書週間が始まりました。読書の
習慣づくりは今年の学校目標の一つです。学級でも、子ども達も意識し
て読書に取り組んでいます。
昼休みには、図書委員の紙芝居(読み聞かせ)がありました。
最後には白山の人だかり?ができました。
本の貸し出しは2冊まで増えたので、図書室には行列ができていました。
みんな本を片手に楽しそうです。
今週は「親子読書週間」にもなっています。家で子どもと一緒に読書をしたり、
読み聞かせをしてあげたりするなどして秋の夜長を過ごしてみてはいかが
でしょうか?「読書の習慣」が少しでも身につくことを期待しています。
縦割りで食べたよ
秋晴れの1日
9月5日(月)
昨日の曇り空とはうって変って今日は気もちのよい秋晴れの日になりま
した。今日はめずらしく行事がなく静かな1日です。そんな日の紹介です。

6年生は卒業アルバムの写真撮影がありました。もう、卒業に向けての
準備が始まっているんですね・・・。

この写真がアルバムに使われるかも?

4年生は算数の授業で、一生懸命自分の考えを発表していました。
今、学校では今週末に行われる市内陸上競技会に向けて放課後に練習し
ています。部活動と陸上練習、朝のマラソンなどスポーツの秋を迎え全開
でがんばっています。この生活を支えるために「しっかり食べ、しっかり眠
る」ことを大事にしてほしいと思います。頑張れ!湊っ子!
昨日の曇り空とはうって変って今日は気もちのよい秋晴れの日になりま
した。今日はめずらしく行事がなく静かな1日です。そんな日の紹介です。
6年生は卒業アルバムの写真撮影がありました。もう、卒業に向けての
準備が始まっているんですね・・・。
この写真がアルバムに使われるかも?
4年生は算数の授業で、一生懸命自分の考えを発表していました。
今、学校では今週末に行われる市内陸上競技会に向けて放課後に練習し
ています。部活動と陸上練習、朝のマラソンなどスポーツの秋を迎え全開
でがんばっています。この生活を支えるために「しっかり食べ、しっかり眠
る」ことを大事にしてほしいと思います。頑張れ!湊っ子!
台風一過
8月31日(水)
昨夜は、激しい風雨、雷とこれまでにないものすごい台風を経験しました。
皆様のご家庭では何事もなかったことを祈るばかりです。
学校では、4階の廊下を初め、数か所で雨漏りが見られたほか、校庭の木が
倒木してしまいました。

登校早々、子どもたちは雨漏りした所を水拭きをしてくれました。

旗の掲揚塔近くの松の木が根元から倒れていました。

バックネット後ろの杉の木はバックネットに倒れかかっています。

公民館近くですくすく育っていた三本ポプラの一本が・・・
子どもたちも心配しています。
ポプラは何とか生かしたいと思いますが、松や杉の木は危険があるので
撤去となります。この様子を見て、本校児童には何の危険もなく今回の台風
をやり過ごすことができてよかったと思いました。保護者の皆様の対応に感
謝申し上げます。
昨夜は、激しい風雨、雷とこれまでにないものすごい台風を経験しました。
皆様のご家庭では何事もなかったことを祈るばかりです。
学校では、4階の廊下を初め、数か所で雨漏りが見られたほか、校庭の木が
倒木してしまいました。
登校早々、子どもたちは雨漏りした所を水拭きをしてくれました。
旗の掲揚塔近くの松の木が根元から倒れていました。
バックネット後ろの杉の木はバックネットに倒れかかっています。
公民館近くですくすく育っていた三本ポプラの一本が・・・
子どもたちも心配しています。
ポプラは何とか生かしたいと思いますが、松や杉の木は危険があるので
撤去となります。この様子を見て、本校児童には何の危険もなく今回の台風
をやり過ごすことができてよかったと思いました。保護者の皆様の対応に感
謝申し上げます。
