八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

学校生活

講話朝会にて

 3月9日(火)、講話朝会を実施しました。早いもので東日本大震災からちょうど10年。当時の記憶を風化させてはいけないということで町内会長さん2人が子どもたちにお話をしてくださいました。来校して下さったのは汐越町内の加賀登喜男様、五戸雅春様です。2人は実際に自分の家や町内が被災した経験から、「津波が来たらすぐ逃げる」「助け合いが大事」ということをお話していました。


東日本大震災では、6.2mの高さの津波が来ました。ステージよりはるか上の高さにびっくり。


地図や写真も見せながらわかりやすく、子どもたちにお話しています。貴重な体験のお話、本当にありがとうございました。
子どもたちは、2人の話を真剣に聞くことができました。「自分の命は自分で守る」を確認できた朝会でした。どうぞご家庭でも地震や津波に対してどう対処すればいいのかを改めて話し合ってみてください。よろしくお願いします。



2021/03/10 08:10 | この記事のURL学校生活

雪かきごくろうさま!

14日(月)は、朝から一面雪景色でした。そんな中、6年生児童が中心になり学校の玄関の前、駐車場の雪かきをしてくれました。おかげさまで、子どもたちは、安心、安全に玄関まで歩くことができました。


雪かきをしてくれた児童のみなさん、ありがとうございました!!これからもよろしくお願いします。

2020/12/15 08:50 | この記事のURL学校生活

クリーンタイム週間でした。

 10月26日~11月6日は、クリーンタイム週間でした。ねらいは大きく2つあります。
 ①湊小をきれいにしょうというこれまでの伝統を受け継ぎ、校舎の周りの美化に努める。
 ②湊小を支えてくれた地域の人々に感謝し、さらに発展させたいと願う気持ちを育てる。
  中庭や、玄関、校庭の落ち葉拾い、陸奥湊駅前の清掃など、各学年ごとに一生懸命にがんばりました。


1年生は楽しみながら活動していました。


4年生もたくさん落ち葉を拾っていました。

また、保護者の方々の有志にも手伝っていただき、校庭の樹木の伐採や剪定を2回に渡って行うことができました。参加してくださった方々本当にありがとうございました。


道路側にはみ出した枝もすっきりです。


がんばった成果です。後ほど処分する予定です。



2020/11/09 11:20 | この記事のURL学校生活

朝マラソン始めました

 9月2日(水)、いよいよ朝マラソンを開始しました。新型コロナウイルス対策のため1学期は自粛していましたが、ようやく今日の日を迎えることができました。まだまだ、暑い日が続きますので、熱中症対策も十分にしながら取り組ませていきます。


朝マラソンは、7:35~45の間で、実施しますので、間に合うように登校させてください。ご協力お願いいたします。  「湊魂」を育むためにがんばりましょう。



2020/09/02 08:00 | この記事のURL学校生活
85件中 9~12件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>