学校生活
代表委員会を開きました
6月3日(木)、今年度第3回目の代表委員会を開きました。議題は、「どうすれば大きな声でだれにでもあいさつできるか」です。あいさつの声をもっと元気よくできればいいなと思っていたので、とてもタイムリーな議題だったと思います。
司会や副司会、黒板書記、ノート書記は、運営委員会の子どもたちが務めています。
参加者は、各学級代表児童と各委員会委員長です。「ポスターを作る」「放送する」「あいさつ運動をする」「チェック表を作る」など、たくさんの意見が出されました。学校をよりよくしたいという思いや願いが表れ、いい話合いになったと思います。湊小学校が「笑顔あふれるあいさつ」でいっぱいになるように願っています。
司会や副司会、黒板書記、ノート書記は、運営委員会の子どもたちが務めています。
参加者は、各学級代表児童と各委員会委員長です。「ポスターを作る」「放送する」「あいさつ運動をする」「チェック表を作る」など、たくさんの意見が出されました。学校をよりよくしたいという思いや願いが表れ、いい話合いになったと思います。湊小学校が「笑顔あふれるあいさつ」でいっぱいになるように願っています。
朝マラソンが始まります!
講話朝会にて
3月9日(火)、講話朝会を実施しました。早いもので東日本大震災からちょうど10年。当時の記憶を風化させてはいけないということで町内会長さん2人が子どもたちにお話をしてくださいました。来校して下さったのは汐越町内の加賀登喜男様、五戸雅春様です。2人は実際に自分の家や町内が被災した経験から、「津波が来たらすぐ逃げる」「助け合いが大事」ということをお話していました。
東日本大震災では、6.2mの高さの津波が来ました。ステージよりはるか上の高さにびっくり。
地図や写真も見せながらわかりやすく、子どもたちにお話しています。貴重な体験のお話、本当にありがとうございました。
子どもたちは、2人の話を真剣に聞くことができました。「自分の命は自分で守る」を確認できた朝会でした。どうぞご家庭でも地震や津波に対してどう対処すればいいのかを改めて話し合ってみてください。よろしくお願いします。
東日本大震災では、6.2mの高さの津波が来ました。ステージよりはるか上の高さにびっくり。
地図や写真も見せながらわかりやすく、子どもたちにお話しています。貴重な体験のお話、本当にありがとうございました。
子どもたちは、2人の話を真剣に聞くことができました。「自分の命は自分で守る」を確認できた朝会でした。どうぞご家庭でも地震や津波に対してどう対処すればいいのかを改めて話し合ってみてください。よろしくお願いします。