学校生活
本を購入させていただきます!!
プール清掃をしました
7月1日(木)、5・6年生がプール清掃を行いました。今年も残念ながらプールの開放はできませんが、子どもたちは来年度に向け、心を込めて清掃に取り組んでいました。


6年生はプールの床や壁の頑固な汚れをきれいに取ることができました。


5年生はプールサイドを担当し、きれいにすることができました。
.JPG)
最後は、6年生が卒業アルバム用に写真を撮り、終了です。
プール管理人の波岡さんからは、人数が少ないのに、とてもきれいにしてもらったと5・6年生の子どもたちへの労いの言葉をいただきました。来年度、プール開放が無事に行われることを願っています。
6年生はプールの床や壁の頑固な汚れをきれいに取ることができました。
5年生はプールサイドを担当し、きれいにすることができました。
最後は、6年生が卒業アルバム用に写真を撮り、終了です。
プール管理人の波岡さんからは、人数が少ないのに、とてもきれいにしてもらったと5・6年生の子どもたちへの労いの言葉をいただきました。来年度、プール開放が無事に行われることを願っています。
代表委員会を開きました
6月3日(木)、今年度第3回目の代表委員会を開きました。議題は、「どうすれば大きな声でだれにでもあいさつできるか」です。あいさつの声をもっと元気よくできればいいなと思っていたので、とてもタイムリーな議題だったと思います。

司会や副司会、黒板書記、ノート書記は、運営委員会の子どもたちが務めています。



参加者は、各学級代表児童と各委員会委員長です。「ポスターを作る」「放送する」「あいさつ運動をする」「チェック表を作る」など、たくさんの意見が出されました。学校をよりよくしたいという思いや願いが表れ、いい話合いになったと思います。湊小学校が「笑顔あふれるあいさつ」でいっぱいになるように願っています。
司会や副司会、黒板書記、ノート書記は、運営委員会の子どもたちが務めています。
参加者は、各学級代表児童と各委員会委員長です。「ポスターを作る」「放送する」「あいさつ運動をする」「チェック表を作る」など、たくさんの意見が出されました。学校をよりよくしたいという思いや願いが表れ、いい話合いになったと思います。湊小学校が「笑顔あふれるあいさつ」でいっぱいになるように願っています。