八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

学校生活

縦割り活動開始です

感染防止の「要注意月間」だった5月も終わり、6月からはほぼ通常どおりの学校生活を送ることができるようになってきました。その一つとして「縦割り班活動」を始めました。まだ、多人数での集会活動は自粛していますが、まずは、掃除から他学年児童との交流をしています。

「縦割り班組織会」の自己紹介の様子です。各班で6年生がリーダーとなって会を進めています。
上学年の指示に従って下学年の児童もがんばっています。

委員会活動もスタートしました。図書委員は本の貸し出しをがんばっています。
6月も消毒、手洗い、換気などをしながら感染防止に努め、教育活動を行っていきます。


 


2020/06/02 14:10 | この記事のURL学校生活

学校が再開しました

5月7日からようやく学校が再開し、うれしいことに子どもたちの賑やかな声が響いています。しかし、5月は八戸市では感染防止の「要注意月間」と位置づけ、本校でも様々な対策を講じながら教育活動を行っていきます。
登校したら自分で消毒をします。上手になりました。


休み時間は、手を洗ったり教室の換気をしたりします。


少人数でも学習する6年生。机の間隔をとりながらの学習です。


久しぶりの外での学習は気持ちいいですね。


給食は、先生方が盛り付けをしています。5月中は続けます。

プリントでもお知らせしましたが、しばらくは登校時間は7:45~8:00でお願いします。
※下校時刻
 〇5月11日(月)~5月15日(金) 【給食あり】
  1年生   4時間授業  13:10頃下校
  2~6年生 5時間授業  14:00頃下校
 〇5月18日(月)~5月29日(金) 【給食あり】
  1・2年生 5時間授業  14:00頃下校
  3年生以上 6時間授業  15:00頃下校

  ご理解ご協力をお願いいたします。


 


2020/05/08 13:40 | この記事のURL学校生活

うさぎの勉強をしたよ

9月5日、動物病院の先生をお招きして、1年生がうさぎとのふれあい学習を行いました。うさぎを上手に抱きかかえる子、怖がってなかなさわれない子など、様々でした。うさぎの心臓の音と自分の心臓の音を聞き比べて速さは違っても同じ「生きている音」という勉強をしました。命の大切さを感じ取ることができたようです。

町畑小学校から借りてきたうさぎです!


湊小学校のうさぎ「麦ちゃん」です!




2019/09/05 16:00 | この記事のURL学校生活

2学期がスタートしました!!


8月22日、学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。
工作など休み中の宿題を持って元気に登校する子どもたちを見て嬉しく思います。始業式では、1年、3年、5年の代表児童3名が2学期にがんばりたいことなどを力強く話してくれました。2学期も「湊の子」の活躍に期待しています!!


2019/08/22 10:20 | この記事のURL学校生活
84件中 17~20件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>