学校行事
100日ポプラマラソンスタート!
ポプラ祭りにおいでください
10月10日(水)
ポプラ祭りの予行が行われました。今年度は1部・2部を学習発表会、
3部をポプラ祭りとして保護者の皆様に見ていただきます。

1年生の「はじめのことば」から始まり、

エンディングまで、子どもたちは全力でがんばります。
今日(12日)は全校学活が行われ、ポプラ祭り3部の準備をしました。

ポプラの枝に自分たちの願いを飾りました。

その後、校庭の焚き火の周りで踊るおどりをいくつか練習しました。
いよいよ14日(土)はポプラ祭り本番です。午後から始まり、17:30
までの長い1日になりますが、子どもたちは今までの練習の成果をお父さん、
お母さん、地域の方々に見てもらおうとがんばっています。たくさんの皆さ
んの来校をお待ちしています。
3部は日が暮れ、寒いことが予想されますので来校の際は防寒対策をお願
いします。
ポプラ祭りの予行が行われました。今年度は1部・2部を学習発表会、
3部をポプラ祭りとして保護者の皆様に見ていただきます。
1年生の「はじめのことば」から始まり、
エンディングまで、子どもたちは全力でがんばります。
今日(12日)は全校学活が行われ、ポプラ祭り3部の準備をしました。
ポプラの枝に自分たちの願いを飾りました。
その後、校庭の焚き火の周りで踊るおどりをいくつか練習しました。
いよいよ14日(土)はポプラ祭り本番です。午後から始まり、17:30
までの長い1日になりますが、子どもたちは今までの練習の成果をお父さん、
お母さん、地域の方々に見てもらおうとがんばっています。たくさんの皆さ
んの来校をお待ちしています。
3部は日が暮れ、寒いことが予想されますので来校の際は防寒対策をお願
いします。
今年も水の事故から命を守る勉強をしました
9月6日(水)にエスプロモ株式会社の職員の方が5名お出でになり、
着衣水泳教室を行ってくださいました。

2時間目は1~3年生でした。
最初はお話をしっかり聞きました。

服を着ていても、上向きで浮かびましょう。服が自分を助けてくれるよ!
.JPG)
泳いで助けず、浮かぶ物や棒を使って助けましょう。

ペットボトルを投げる練習もしました。少し水を入れて重くすると
コントロールがつきます。

ヒューマン・チェーン(人間の鎖)で助けることもできます。
たくさん命を救う方法を聞きました。2年目の今年は、しっかり知識
が定着してきました。
3時間以上水に入って指導していただいたエスプリモの皆さんありがとう
ございました。
着衣水泳教室を行ってくださいました。
2時間目は1~3年生でした。
最初はお話をしっかり聞きました。
服を着ていても、上向きで浮かびましょう。服が自分を助けてくれるよ!
泳いで助けず、浮かぶ物や棒を使って助けましょう。
ペットボトルを投げる練習もしました。少し水を入れて重くすると
コントロールがつきます。
ヒューマン・チェーン(人間の鎖)で助けることもできます。
たくさん命を救う方法を聞きました。2年目の今年は、しっかり知識
が定着してきました。
3時間以上水に入って指導していただいたエスプリモの皆さんありがとう
ございました。
避難訓練を行いました
9月1日に本校3回目の避難訓練を行いました。今回の想定は
「昼休み時間に大きな地震が発生した」というものでした。
子どもたちは各自の判断で、自分の命を守る行動をとり、
地震がおさまった後に校庭に避難してきました。

いろいろな場所にいた子どもたちは、近くにいた先生の指示をに従
って校庭に避難しました。

避難を開始いて、役2分30秒で全員が避難を完了しました。
避難のあいことば「お・は・し・も・よ」はみんなよく守ったようです。
少しずつ、自分の判断で動くことができるようになった「湊の子」が
育ってきていて嬉しく思います。
交通事故に遭わないように・・・。
「昼休み時間に大きな地震が発生した」というものでした。
子どもたちは各自の判断で、自分の命を守る行動をとり、
地震がおさまった後に校庭に避難してきました。
いろいろな場所にいた子どもたちは、近くにいた先生の指示をに従
って校庭に避難しました。
避難を開始いて、役2分30秒で全員が避難を完了しました。
避難のあいことば「お・は・し・も・よ」はみんなよく守ったようです。
少しずつ、自分の判断で動くことができるようになった「湊の子」が
育ってきていて嬉しく思います。
交通事故に遭わないように・・・。