八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

学校行事

3学期がスタートしました

1月16日(月)
 教から3学期がスタートしました。3学期の授業日数は6年生が45日、
1~5年生は49日です。あっという間の3学期になると思いますが、湊の
子らしく元気に過ごしてくれることを期待しています。


 始業式では6年生と2年生がはきはきと3学期の目標を発表しました。

校長先生からは
①インフルエンザの予防に努める。
②学校で困ったことがあったら先生に相談する。
③地域の方々に挨拶をする。
の3つのお願いがありました。
3学期も2学期同様、安全で子供たちの力が発揮される

2017/01/16 09:30 | この記事のURL学校行事

2学期終業式

12月22日(木)
 本日、無事に2学期83日間の教育活動を終え、終業式を迎えました。
 終業式では、校長先生のお話の後、3名の代表児童による発表があ
りました。どの子も2学期の自分を振り返り、成長したことを自覚してい
ました。



 3学期の始業式にも元気で、目を輝かせた「湊の子」に会えることを期待
しています。
2016/12/22 11:20 | この記事のURL学校行事

興味深々

11月17日(金)
 本日、八戸大使 野田公俊先生(千葉大学大学院医医学研究院
病原細菌制御学 教授)が来校され、4~6年生に「ミクロの世界か
らのメッセージ」という題で講演をしていただきました。


先生はスライドを使いながら、難しいお話を分かりやすくお話ししてください
ました。子どもたちも見たことがない映像に興味深々です。


クイズ形式で質問をしてくださるので子どもたちは一生懸命考えます。


面白さに引き付けられた時間はあっという間に過ぎていきました。子ども
たちは千葉大学の医学生になったつもりでお話を聞き、お礼を述べて終
わりました。

感想では、私たちの周りには良い菌や悪い菌があることが分かりましたとの
発表がありました。何よりも、人間を日本列島の大きさ(1400km)と考えたと
きに、1mの大きさしかない細菌のことを追究している先生のお話を聞き、
学ぶことの素晴らしさを教えていただきした。野田先生ありがとうございまし
た。


2016/11/17 18:40 | この記事のURL学校行事

2回目の読み聞かせ会

11月7日(月)
 今年度2回目の読み聞かせ会がありました。今回は読書週間の読
み聞かせ会で、子ども達の興味・関心が高い中で行われました。今回も
ボランティアグループ「青い鳥」の3名の方に来ていただきました。
 3名の方は読み聞かせのボランティア経験が長い方、元学校の先生で
大変すばらしい読み方で、集中して聞くことができていました。


アニメを聞いているような素晴らしい読み聞かせでした。


語りかけるような読み聞かせに先生もうっとり・・・・。


高学年はすごく長い読み聞かせでも、集中して聞くことができました。


しっかり聞くことができると、感想もたくさん出てきます。


高学年は自分の考えや自分の生活とだぶらせて感想を述べることができ
ました。

 講師の先生からは湊小の子どもの聞く態度の良さと、すぐに感想を発表
する力があることを褒めていただきました。
 御家庭でも家族の読み聞かせ会をやってみてはどうでしょうか?いがいと
いいものですよ・・・。

2016/11/08 09:50 | この記事のURL学校行事
151件中 97~100件目    <<前へ  23 | 24 | 25 | 26 | 27  次へ>>