八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

学校行事

ポプラ祭に向けて

10月5日(水)
 平成28年度のポプラ祭を明後日に控え、本日全校学活が行われました。


全校朝会の後の朝の会では、今年ポプラ祭デビューの1年生に6年生が
歌と踊りを指導しています。6年生ありがとう!


3時間目は全校学活です。縦割り班で集合し、短冊に書いたポプラへのお
願いを発表しました。


お願いを発表した後は、下級生の短冊をポプラの枝に6年生が結び付け
ました。


その後、みんなでポプラ祭の歌や踊りを練習しました。みんな上手になって
いるよ!


マイム・マイムも練習しました。簗瀬先生から教えていただいたように上手
に踊れるかな?


ジャエンカも練習しました。

 こうして子ども達はポプラに対する思いを強め、お姉さんやお兄さんとの
絆を深めることで「湊の子」になっていくのです。

 保護者、地域の皆さん10月7日(金)はポプラ祭を見学にたくさんおいで
ください。


2016/10/05 11:10 | この記事のURL学校行事

ポプラ祭に向けて

10月7日(金)に湊小学校だけの行事「ポプラ祭」が行われます。
今日は、その事前指導として、前の校長先生に来校いただき、
ポプラ祭の由来などを全校児童で聞きました。


前校長先生は、130周年記念の時の校長先生です。


先生は130周年の時の写真を見せながらわかりやすく説明してくれました。
「ポプラは強い木だから、湊小の子どもも強い人になりましょう!」と激励の
言葉をいただきました。


「ポプラの木に触ると、ポプラの木の声が聞こえるよ!」という説明に子ども
たちは興味深々です。


お話の後は、ポプラ祭で踊る、「ジェンカ」と「マイム・マイム」の踊り方を教
えていただきました。


おいそがしい中、わざわざ来校いただきありがとうございました。


昼休みには、早速ポプラの木に触って「ポプラの声」を聴こうとしていた子が
現れました。湊の子は何て、素直でかわいいのでしょう・・・。



2016/09/29 14:40 | この記事のURL学校行事

今年度のプール終了

9月14日(水)
本日朝、プール納めがありました。予定ではプールサイドで行うことになって
いましたが。雨のため体育館に変更になりました。


最初は、今年できるようになったことの発表を各学年代表児童が行いま
した。たくさんの子が管理人さんへの感謝の言葉を述べ、立派でした。


管理人さんからからのお話もいただきました。本当にお疲れ様でした。


最後に全員で管理人さんへお礼をして終わりました。

湊小のプールの安全を守ってくださった管理人さんをはじめ、監視に協力
していただいた保護者のみなさん本当にありがとうございました。


2016/09/14 09:10 | この記事のURL学校行事

命を守る指導・着衣水泳

9月12日(月)
エスプロモ株式会社の方5名をお招きして着衣水泳教室が行われました。
みんな、落水した時や落水した人を救助するための方法を真剣に学びま
した。


2時間目は1・2年生です。最初は落水した時にどのように行動すればいい
のかを学びました。118番が海上保安庁の電話番号だと知っていた子が
いました。すごい!


これは人が繋がって人を助ける「ヒューマン・チェーン」です。お互いに腕を
しっかり握ることが大切です。


浮き輪は救助にはいい道具ですが、すぐに流されやすいので海や川では
危険な遊び道具だそうです。


ペットボトルを首のところにもっていると浮いていることができます。


3時間目は3・4年生でした。1・2年と同じような指導を受けた後、服を着た
まま水中歩行を行いました。服を着ていると動きづらいことを実感できまし
た。


4時間目の5・6年生はペットボトルを使って浮く体験をしました。小さい
ペットボトルが命を救う優れものだということがよくわかりました。また、ク
ーラーボックスは水が入っても浮くこともわかりビックリ!


最後はヒューマン・チェーンで担任の先生を救助する練習も行いました。

高学年になったら、災害の時は「自分の命と他人の命も守る」という意識が
少し芽生えた着衣水泳教室になりました。
肌寒い中、アイスコーヒーを飲み、3時間も水の中に入って、指導してくだ
さった、エスプロモ株式会社の職員の皆さん、ありがとうございました。

2016/09/13 09:00 | この記事のURL学校行事
150件中 101~104件目    <<前へ  24 | 25 | 26 | 27 | 28  次へ>>