八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

学校行事

さわやかラジオ体操を実施しました

8月8日(土)、湊地区子ども会ラジオ体操会が行われました。朝の6時30分開始という早い時間にもかかわらず、小学生から大人まで総勢約120名の参加でした。すがすがしい一日のスタートをきることができました。


コロナのことを考え、いつもより間隔をしっかりとって、体操をしました。


全員が参加賞をもらい、にっこりでした。

主催をしてくださった湊地区子ども会育成連合の皆様、本当にありがとうございました。参加してくれた児童、保護者の皆さんお疲れ様でした。来年はコロナが終息し、よりたくさんの方々の参加で実施できることを願っています。




2020/08/12 08:40 | この記事のURL学校行事

1学期終業式を実施しました

7月22日(水)、1学期の終業式を実施しました。休校の影響により、56日間という短い学期でしたが、無事終業式を迎えられたことに感謝したいと思います。

2・4・6年生の代表児童が1学期頑張ったことを発表しました。立派でした。
1学期は「皆勤賞」をもらえる児童がたくさんいました。2学期も「欠席0」を目指してください。

1学期間、交通事故にあう児童がいなかったことは素晴らしかったことです。保護者、地域の方々に感謝いたします。
2学期の始業式には、元気な「湊の子」全員に会えることを楽しみにしています。



2020/07/22 11:00 | この記事のURL学校行事

第2回交通安全教室を行いました

23日(火)今年度2回目の交通安全教室を実施しました。講師は、八戸地区交通安全協会の大丸さんです。下学年、上学年に分かれて実施しましたが、どちらの児童にも分かりやすく丁寧に指導していただきました。
下学年の児童は、実際の信号機の大きさにびっくりしていました。


上学年の児童は、標識や信号の色の意味を改めて勉強しました。



3年生・6年生代表児童がしっかりと感想を発表することができました。
今後も湊の子が交通事故にあわないようにご協力お願いします。

2020/06/23 13:50 | この記事のURL学校行事

自然体験学習実施

19日(金)5年生が種差へ出かけ、自然体験学習を行ってきました。本来ならば自然の家で1泊2日の学習を行う予定でしたが、残念ながら今回は宿泊なしの体験学習という形にしました。

磯遊び(かにつり)です。水の中で、悪戦苦闘しましたが、なんとかつることができたようです。


ビンゴオリエンテーリングです。グループの仲間と関門(ポイント)を探して歩きました。ハプニングもありましたが地図を見ながら、協力して活動できました。


しっかりと反省を行っています。大自然のもとでの体験は、自然を満喫するとともに、集団行動も学ぶことができました。学んだことを学校生活で発揮することを期待しています。


2020/06/22 14:00 | この記事のURL学校行事
152件中 49~52件目    <<前へ  11 | 12 | 13 | 14 | 15  次へ>>