八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

参観日におじゃましてきました

10月1日(土)
 本日、学区内にある明星子ども園の参観日がありました。
 園児と保護者の皆さんの前で小学校生活のことをお話できた貴重な機会
になりました。


保護者の皆さんは真剣に1時間のお話を聞いてくれました。今回のお話が
皆さんの子育ての参考に少しでも役立ってくれるといいなあと思います。

来年度春に元気な新入生が入学してくれることを期待しています。
2016/10/01 16:00 | この記事のURL校外活動

勉強がんばってます

9月30日(金)
 学校では、ポプラ祭、学習発表会の練習がはじまり、あわただしい時期に
入りましたが、先生方が自分の授業を自主的に公開してくれました。今日は
3年1組と6年1組の2学級の公開です。


3年生は角の大きさを勉強しました。先生の大きい三角定規と子どもの小
さい三角定規の角の大きさを比べています。子どもの活動がたくさん入った
授業です。


先生も子どもの間を周り、個別の指導が入っています。


3年生ではノートに書く内容が多い授業でしたが、遅れることなく授業
についてきています。書く力がついていることがわかりました。


6年生は比例の勉強です。書きながら説明していて、表現力を高まってい
ることがわかりました。


「書く・考える・発表する・わかったことを書く」という内容が繰り返し行われ
ました。スモールステップで次第に比例の定義が分かるようになるという
展開に素早い作業でみんながついてきています。

 この時期に授業公開する湊小の先生方の学習指導にかける意欲に感
心するとともに、子ども達が学年をおって力がついてきていることがよくわか
りました。勉強が分かると学校が楽しくなるね!
2016/10/01 15:40 | この記事のURL学習の様子

ポプラ祭に向けて

10月7日(金)に湊小学校だけの行事「ポプラ祭」が行われます。
今日は、その事前指導として、前の校長先生に来校いただき、
ポプラ祭の由来などを全校児童で聞きました。


前校長先生は、130周年記念の時の校長先生です。


先生は130周年の時の写真を見せながらわかりやすく説明してくれました。
「ポプラは強い木だから、湊小の子どもも強い人になりましょう!」と激励の
言葉をいただきました。


「ポプラの木に触ると、ポプラの木の声が聞こえるよ!」という説明に子ども
たちは興味深々です。


お話の後は、ポプラ祭で踊る、「ジェンカ」と「マイム・マイム」の踊り方を教
えていただきました。


おいそがしい中、わざわざ来校いただきありがとうございました。


昼休みには、早速ポプラの木に触って「ポプラの声」を聴こうとしていた子が
現れました。湊の子は何て、素直でかわいいのでしょう・・・。



2016/09/29 14:40 | この記事のURL学校行事

がんばった2年生

9月28日(水)
 本校の2回目の提案授業が2年1組で行われました。
 教科は算数でかけ算の最初の勉強でした。


4×3の式の意味をおはじきを使って表します。きちんとできていました。


みんなで、かけ算の意味の説明の仕方を考えました。発表が立派です。


5×3の式の意味を正しく説明することができました。


一人一人が自分の考えを隣の友達に説明しました。


みんな、初めてのかけ算がよくわかり意欲的に授業に臨んでいました。


最後はスペシャル問題をみんなで解きました。みんな真剣です。

2年生でも集中し、楽しそうに授業を受けていました。最後の感想で「難し
かったけれど、楽しかったです。」という発表がありました。学ぶ意欲が高
まった授業でした。



2016/09/29 14:20 | この記事のURL学習の様子
426件中 249~252件目    <<前へ  61 | 62 | 63 | 64 | 65  次へ>>