八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

6年生敬老会で活躍

9月19日(月)
 昨日湊敬老会が本校体育館で行われました。多くの参加者・実行委員の
方々の前で、レセプションのトップを切って本校6年生が地域の方から学ん
でいる「浜っ子勇み太鼓」を披露しました。


ポーズ決まっています。


激しい太鼓の音で参加者も真剣に聞いてくださいました。


休みの日に来てくれてご苦労さんでした。学習発表会もがんばってね。


2016/09/20 08:10 | この記事のURL校外活動

うさぎ かわいいな

9月15日(木)
 本日、1年生が獣医さんをお呼びして「ふれあい教室」を行いました。ふれあう
動物はうさぎです。


昼休みには、普段うさぎの世話をしている飼育委員会が世話の仕方を見て
いただき、指導をうけました。とても衛生的な環境でよいとのお褒めの言葉
をいただきました。


5時間目は1年生の「ふれあい教室」です。最初はウサギの生態について
の説明がありました。みんな一生懸命に聞いています。


次はふれあいです。みんなはうさぎをだっこしてかわいがりました。それと
同時に聴診器で自分の心臓の音も聞きました。


うさぎの鼓動は人間の2倍くらい速くてみんなびっくり!


最後はたくさん質問したり、感想を発表したりして授業を終了しました。

動物を前にした子どもの笑顔のかわいさ、説明を聞くときの真剣さは普段
の授業とは違ったものでした。動物って不思議ですね。

御協力いただいた獣医さんに感謝です。

2016/09/16 13:00 | この記事のURL学習の様子

今年度のプール終了

9月14日(水)
本日朝、プール納めがありました。予定ではプールサイドで行うことになって
いましたが。雨のため体育館に変更になりました。


最初は、今年できるようになったことの発表を各学年代表児童が行いま
した。たくさんの子が管理人さんへの感謝の言葉を述べ、立派でした。


管理人さんからからのお話もいただきました。本当にお疲れ様でした。


最後に全員で管理人さんへお礼をして終わりました。

湊小のプールの安全を守ってくださった管理人さんをはじめ、監視に協力
していただいた保護者のみなさん本当にありがとうございました。


2016/09/14 09:10 | この記事のURL学校行事

命を守る指導・着衣水泳

9月12日(月)
エスプロモ株式会社の方5名をお招きして着衣水泳教室が行われました。
みんな、落水した時や落水した人を救助するための方法を真剣に学びま
した。


2時間目は1・2年生です。最初は落水した時にどのように行動すればいい
のかを学びました。118番が海上保安庁の電話番号だと知っていた子が
いました。すごい!


これは人が繋がって人を助ける「ヒューマン・チェーン」です。お互いに腕を
しっかり握ることが大切です。


浮き輪は救助にはいい道具ですが、すぐに流されやすいので海や川では
危険な遊び道具だそうです。


ペットボトルを首のところにもっていると浮いていることができます。


3時間目は3・4年生でした。1・2年と同じような指導を受けた後、服を着た
まま水中歩行を行いました。服を着ていると動きづらいことを実感できまし
た。


4時間目の5・6年生はペットボトルを使って浮く体験をしました。小さい
ペットボトルが命を救う優れものだということがよくわかりました。また、ク
ーラーボックスは水が入っても浮くこともわかりビックリ!


最後はヒューマン・チェーンで担任の先生を救助する練習も行いました。

高学年になったら、災害の時は「自分の命と他人の命も守る」という意識が
少し芽生えた着衣水泳教室になりました。
肌寒い中、アイスコーヒーを飲み、3時間も水の中に入って、指導してくだ
さった、エスプロモ株式会社の職員の皆さん、ありがとうございました。

2016/09/13 09:00 | この記事のURL学校行事
426件中 253~256件目    <<前へ  62 | 63 | 64 | 65 | 66  次へ>>