『南中魂』南浜中学校

「消費生活すごろく」に挑戦

12/22(水) 終業式を翌日に控え、2学期最後の授業日となりました。

市のくらし交通安全課消費生活相談グループより、「消費生活すごろく」が送られてきたので、3年生の社会の授業でやってみました。


学級担任の先生も、特別ゲストとして参加しました。10代から70代までの人生の中で、消費生活に関わるさまざまなトラブルを乗り越え、ゴールしたときに1番金額が多い人が勝利するゲームです。楽しみながら、悪質商法やクーリングオフなどの制度への知識を深めました。


来年度から成人年齢が18歳となり、収入がなくても親の同意なく契約を結ぶことができるので、消費者教育の重要性が高まっています。市のホームページでも紹介されておりますので、保護者の皆様も関心を高めていただければと思います。






2021/12/22 18:50 | この記事のURL学習

生徒朝会(読書啓蒙)

12月21日(火)の生徒朝会は、生活向上委員会による「読書啓蒙ビブリオバトル」でした。1年生からは「弱虫ペダル」と「先生、イソギンチャクが腹痛をおこしています」の2冊が紹介されました。


2年生からは「一番詳しいパワーストーンの教科書」「挫折と挑戦」の2冊が紹介されました。


拍手によって1年生VS2年生のバトルの勝敗を決めましたが、結果は・・・引き分けでした。生活向上委員の皆さんありがとうございました。 冬休み中に1冊は本を読みましょう!

2021/12/21 12:10 | この記事のURL生徒会

食に関する指導(おやつ編)

12月20日(月)全校家庭科の時間に、給食センター栄養教諭の方を講師としてお招きし、「おやつの食べ方」について、みんなで考えました。

本校の事前アンケートでは、普段ジュースより水やお茶を飲んでいることがわかり、ぜひこれからも続けてほしいとか、おやつは、成長期に朝・昼・晩の3度の食事では不足しがちな「カルシウム」「ビタミン」「食物繊維」を補う『補食』として考えるとよいとか、様々なお話を聞かせていただきました。



最後には、各学年の代表の生徒が、講師の先生に「おやつを食べる時間を考えたい」「栄養のバランスきっかけにきっかけになり、本当にありがとうございました」など、感想とお礼を言って終了しました。


2021/12/21 08:40 | この記事のURL食育

令和3年度 師走です

12月になりました。
玄関もそれらしく模様替えしました。
寒くなりましたが、10月に卒業生から寄贈された熱帯魚も元気です。

来週の三者面談週間、玄関周辺も見て楽しんでいただければと思います。

体育館では、地元業者にお願いして、春に導入した大型スクリーンを、
壁面に移設してもらいました。

見栄えと使い勝手、ともに良くなったと思います。
今後の活用が楽しみです。


2021/12/02 18:00 | この記事のURL学校生活 お知らせ
488件中 181~184件目    <<前へ  44 | 45 | 46 | 47 | 48  次へ>>