『南中魂』南浜中学校
南浜中学校

ブログ名
『南中魂』南浜中学校
ブログ紹介
Blog『南中魂』南浜中学校では、学校での授業の様子や、行事などを掲載いたします。





2月14日 生徒朝会

  今回の生徒朝会では「最高の南浜中にするために」のテーマ
 のもと、残りの3学期の学校生活で頑張りたいことについて、
 話合いが行われました。
  生徒たちからは様々な意見が出され、最終的には「体調管理
 に気をつける」「授業態度を改める」「提出物の期限を守る」
 以上のことを頑張ろう、ということになりました。
  私は「課題がない学校がよい学校」ではなく「課題解決に向
 けて真摯に取り組む学校がよい学校」だと思っています。
  今回の生徒朝会において、生徒たち自らの手で、課題を見つ
 け、解決に向かおうと協議したことは、とても大きな意味があ
 ると考えています。
  南浜中はこれからも進化し続けると確信しています。
    
 【話合いの仕方について説明がありました】  

 【話合いの様子①】


 【話合いの様子②】


 【話合いの様子③】


 【話合いの様子④】


 【課題に対する全体での確認の様子】

2025/02/20 11:20 | この記事のURL学校生活

2月7日 全校朝会

  昔、放映されたテレビの時代劇の主題歌について、生徒の皆
 さんに考えていただきました。歌詞は3番まであるのですが、
 中でも2番の歌詞は、人生について、とても厳しいことを歌っ
 ています。
  2番の歌詞のワンフレーズを消し、どのような歌詞が入るか
 を各学年で協議してもらいました。どの学年も歌詞のフレーズ
 は出てきませんでしたが、内容的には合っている歌詞にたどり
 つきました。仲間とともに、深いところまで考えていて、素晴
 らしかったです。
  それでは、2番の歌詞だけ紹介します。「人生勇気が必要だ 
 くじけりゃ 誰かが先に行く あとから来たのに 追い越され 
 泣くのがいやなら さあ歩け」
 
 【3年生の話合いの様子】  

 【2年生の話合いの様子】


 【1年生の話合いの様子】





2025/02/12 15:20 | この記事のURL学校生活

1月28日 食育講演会

  「学力向上と食事」と題して食育講演会が行われました。
 睡眠の取り方と朝食が深く結び付いていることや朝食の重要
 性について楽しく学ぶことができました。
  朝食を摂らないと脳に十分な栄養が行きわたらず、授業の
 内容も頭に入っていかないことも分かり、受験生である3年
 生にとっては、本当にためになる講演会でした。学んだこと
 をこれからの生活にぜひ取り入れていきましょう。
 
 【睡眠と朝食の関係性についてしっかりと説明を聴きました】  

 
 【1人1台端末を使って朝食の栄養バランスを考えました】                                                                                       




2025/01/31 11:10 | この記事のURL学校生活

1月24日 生徒朝会

  保健給食委員会の皆さんからの発表がありました。内容は
 和食のマナーに関するもので、クイズ形式で行われました。
  私たちが普段行っている食べ方が、実は間違っていること
 にとても驚きました。海外では和食ブームがおとずれている
 国もあるといいます。日本が誇る「和食」。先ずは日本人で
 ある私たちが、しっかりとしたマナーを身に付けたいもので
 すね。
 
 【和食のマナーについてクイズを出す保健給食委員の皆さん】  

 
 【クイズに対して一生懸命考え挙手する全校の皆さん】                                                                                       




2025/01/31 10:50 | この記事のURL学校生活
486件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>