『南中魂』南浜中学校

学校行事

10月18日 文化祭

 長かった夏もようやく終わりを遂げ、穏やかな秋晴れの中で文化祭が行われました。休日にもかかわらず、たくさんのご来賓と保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。
 ステージ発表では、全校合唱や各種弁論、個人発表において生徒たちのあふれる個性や才能、多彩なパフォーマンスを披露することができました。また、展示会場では、工夫を凝らした学年及び教科での作品をお見せすることができました。
 圧巻だったのは、本校の恒例となっている全校演劇です。今年は「真夏のサンタクロース」という作品に挑戦し、「愛する家族への想い」「幸せとは一体何なのか」という深いテーマのもと、生徒たちは自分の役を見事に演じ切りました。練習では苦難の連続でしたが、生徒たちは決してあきらめることなく、本番でも実力を大いに発揮しました。
 「文化の秋」にふさわしい素敵な文化祭をつくり上げた生徒たちを誇りに思います。
 
 【全校演劇「真夏のサンタクロース」より①】  

 
 【全校演劇「真夏のサンタクロース」より②】                                                                                       




2025/10/22 12:50 | この記事のURL学校行事

10月1日 立会演説会・選挙

 南浜中学校の新しいリーダー(生徒会役員)を決める立会演説会が行われました。各立候補者からは、南浜中学校をどのような学校にしたいか、そのために自分は何をするのか、について熱く語られ、聴衆の心に響く内容と表現でした。
 また、立候補者だけでなく、応援弁士たちの演説もとても素晴らしく、立候補者のよさや人間性、やる気、輝きを存分にアピールしてくれました。縁の下の力持ちである選挙管理委員会の動きも活発で演説会も見事に運営しました。
 新しいリーダーたちも、前期生徒会役員の意志をしっかりと受け継ぎ、笑顔あふれる南浜中学校にしてくれると確信した1日でした。
 
 【自分の考えを堂々と演説する立候補者】  

 
 【立会演説会後に真剣に投票する生徒たち】                                                                                       




2025/10/02 09:30 | この記事のURL学校行事

9月3日 地域合同防災教室(第2回避難訓練) 

 日ごろよりお世話になっています「おおくきこども園」「南浜の家くじら」の皆様のご協力のもと、地域合同防災教室を行うことができました。おおくきこども園の皆様には、毎年、津波を想定した本校の避難訓練の際に、避難場所を提供していただいております。昨年度から避難訓練だけでなく、両施設の皆様とともに防災に関する訓練活動を行いたいと思っていましたので、今回、このように防災教室を行うことができて、大変ありがたく思っています。
 今回の防災教室では、「緊急時の消防署への通報訓練」と「火災発生時の消火訓練」を行いました。人が倒れている状況に遭遇しても慌てずに冷静に通報すること、出火した際に正しく消火器を使用すること、いずれも初期動作が重要になってきます。自分の命、そして周りの大切の人たちの命を事故や災害から守ることができるよう、「万が一」の時には、この教室で学んだことを発揮しましょう。
 
 【消防署への通報訓練(実際に消防署に電話しています)】  

 【出火元への消火訓練】




2025/09/08 10:30 | この記事のURL学校行事

7月5日 体育祭

 体育祭前日の夜からの雨で、実施が危ぶまれましたが、当日の朝には雨がやんでくれました。早朝よりたくさんの保護者様やおやじの会の皆様、地域の皆様が学校に駆けつけ、校庭整備をしてくださいました。おかげさまで体育祭本番を迎えることができました。本当にありがとうございました。
 今年の体育祭のテーマである「~挑む~Break through!この先の笑顔へ向かって・・・」のもと、生徒たちは全力を出し、存分に楽しみ、精一杯応援していました。各軍のまとめ役として頑張ってくれた3年生の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。体育祭後の生徒たちの表情は両軍とも素敵でした。
 
 【さわやかなブルーの軍団 蒼軍】  

 
 【燃え上がるレッドの軍団 紅軍】                                                                                       




2025/07/09 11:20 | この記事のURL学校行事
214件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>