学校生活
桜満開 笑顔満開
次に使う人のためにきれいにしよう
笑顔いっぱいの「ふれあい班」遊び
今年もよろしくお願いします
冬も体をきたえます
生き生きと走り終えました
にこにこ笑顔の「あそびのひろば」
11月5日(月)、生活科の学習で、2年生が1年生を招待し、「あそびのひろば」を行いました。さかなつり、もぐらたたき、めいろ、ボーリングなど2年生手作りの遊びがたくさんありました。2年生から、遊んでいる1年生に対して「おしいですね。がんばってください。」「おめでとうございます。」などの優しい言葉がありました。「あそびのひろば」の後、1年生から次のような振り返りがありました。「いろいろな遊びがあって、楽しかったです。」「遊びがおもしろくて、何回もやりたくなりました。」また、2年生からは「1年生が楽しく遊んでくれて、うれしかったです。」という振り返りがありました。楽しく遊ぶ1年生、楽しく遊んでもらおうとした2年生、どちらもにこにこ笑顔の一日となりました。
今度、11月9日(金)は、2年生が地域の園児を招待し、「あそびのひろば」を行います。

昨年より5日ほど遅い桜の開花でしたが、子どもたちは、満開になった桜のもとで思いっきり遊んでいます。鉄棒をする子ども、雲梯で遊ぶ子ども、団子づくりをする子ども、暖かい日差しと素敵な桜に包まれて笑顔いっぱい、笑顔満開です。
全校大清掃を行いました。それぞれの教室で、一年間お世話になった感謝の気持ちをもって丁寧に掃除をしました。一年生は、今度入学してくる一年生が気持ちよく勉強できるように、力強く水拭きをしていました。水拭きの後は、先生方がワックスを塗りました。
2月7日(木)ふれあい班(縦割り班)活動がありました。今年度最後の活動ということもあり、今までお世話になった6年生に楽しんでもらおうと、5年生が中心となって企画・運営を行いました。椅子取りゲーム、何でもバスケット、ボール爆弾ゲームなど楽しい遊びばかりです。5年生は、ゲームのやり方を分かりやすく説明したり、迷っている下級生に優しい言葉をかけたりしていました。6年生も含め、西園っ子みんなが笑顔になりました。
明けましておめでとうございます。
12月に入り、朝の西園タイムは「なわとび運動」になりました。
4月下旬から、「すこやかな体つくり」の一つの場として、朝の時間帯「西園タイム」を利用し、朝マラソンに取り組んできました。
来週の学習発表会に向け、全校合唱の練習を行いました。全校児童230名による合唱は迫力があります。今年の音楽会のテーマ「心を一つに 全力で 笑顔あふれるステージを!」に向け、全校児童心一つににして、曲「とびらを開いて」「もみじ」を披露します。
教育実習生として、本校卒業生の大学3年生の2人。そして「グッジョブ生徒」として、同じく本校卒業生の三条中学校2年生の4人が、全校児童の前で自己紹介をしました。6人とも、堂々としたあいさつを述べ、子どもたちはあこがれの目で聞いていました。授業や休み時間など、あこがれのお兄さん・お姉さんと楽しく学び楽しく遊んでいます。
8月22日(水)、二学期がスタートしました。日焼けした子どもの笑顔が多くみられます。夏休み中、大きな事故や怪我がなく、安心しました。保護者・地域の皆様のおかげです。ありがとうございます。