【新学期】38名が入学しました。
2011/04/19 14:40 |
この記事のURL |
【卒業式】44名が立派に巣立ちました。
【ふれあい班】みんなで協力しながら,楽しく遊びました。
全校スケート教室が行われました。
今日は,全校スケート教室が行われました。
まず始めに体育館に集まり,各学年の代表者が今日のめあてを発表しました。体育主任と校長先生からのお話を聞いたあと,長根リンクに向かって出発しました。
リンクに到着すると,1・2年生はホッケーリンクで,3年生以上は,パイピングリンクでそれぞれ練習しました。1・2年生は,保護者の方が講師となり,立ち方や転び方など,基本をたくさん教えていただきました。3年生以上は,自由滑走のあと,「チャレンジ滑走」に挑戦しました。100m,200m,そして1周400mのいずれかを選び滑るものです。
全員が最後まであきらめることなく完走していました。
各学年の代表が,今日のめあてを発表しました。
体育主任から,気をつけることについてお話がありました。
自由滑走を楽しみました。
3年生以上は,チャレンジ滑走に挑戦しました。
まず始めに体育館に集まり,各学年の代表者が今日のめあてを発表しました。体育主任と校長先生からのお話を聞いたあと,長根リンクに向かって出発しました。
リンクに到着すると,1・2年生はホッケーリンクで,3年生以上は,パイピングリンクでそれぞれ練習しました。1・2年生は,保護者の方が講師となり,立ち方や転び方など,基本をたくさん教えていただきました。3年生以上は,自由滑走のあと,「チャレンジ滑走」に挑戦しました。100m,200m,そして1周400mのいずれかを選び滑るものです。
全員が最後まであきらめることなく完走していました。
各学年の代表が,今日のめあてを発表しました。
体育主任から,気をつけることについてお話がありました。
自由滑走を楽しみました。
3年生以上は,チャレンジ滑走に挑戦しました。
【3学期 始業式】次の学年に向けたまとめと準備をしっかりと。
【2学期 終業式】楽しい冬休みを過ごしてください。
【中学年 スケート教室】東北フリーブレイズがやってきた!!
【3学年 探究】新しいバットボックスが設置されました。
3年生は,4月からヒナコウモリのことについて調べ,まとめてきました。今日は,その総決算とも言うべき新しいバットボックスの設置に立ち会うため,尻内橋まで出かけました。冷たい風が吹く中でしたが,たくさんお世話になった向山満先生と一緒にバットボックスの交換作業を見つめました。約11年ぶりに新しくなったバットボックスは,約1000頭のヒナコウモリを収容することができるそうです。「ヒナコウモリと私たちの夢がかなってうれしいです。これからもヒナコウモリを大事にしていきたいです。」という感想もありました。ヒナコウモリやそれらを取り巻く自然を大切にし,共生していこうという意識を改めて持つことができたと思います。
ヒナコウモリのことについてたくさんのことを教えてくださった,向山満先生,バットボックスの設置をしてくださった国土交通省 青森河川国道事務所の皆様,ありがとうございました。
新しいバットボックスです。
みんなで記念撮影をしました。
ヒナコウモリのことについてたくさんのことを教えてくださった,向山満先生,バットボックスの設置をしてくださった国土交通省 青森河川国道事務所の皆様,ありがとうございました。
新しいバットボックスです。
みんなで記念撮影をしました。