学習の様子
夏休み全校学習会が行われました
高校生を招いての学習会が終了しました
7月28日(金)
高校生を招いての学習会の3日目が行われました。
これまでの2回と違った高校生ボランティアが5名来校し、勉強を教
えてくださいました。

3回目は男のボランティア先生も二人いました。一生懸命教えてく
ださいました。

最終日は参加者が48名と少なかった為、わからない問題をマンツー
マンで教えてもらい、ラッキーです。

1・2年生の後半は楽しみにしている読み聞かせを二人のお姉さん
にしていただきました。みんな真剣に聞いています。さすが、将来
保育士さんを目指すお姉さんです。
今年初めて行った、高校生ボランティアによる学習会でしたが、延べ
150名の子どもたちが参加してくれました。子どもたちの学習に対
する意欲が高まったことを嬉しく思います。
来年度も計画しますので参加してもらえたら嬉しいです。
10名の高校生ボランティアの皆さん。ご協力本当にありがとうござ
いました。
高校生を招いての学習会の3日目が行われました。
これまでの2回と違った高校生ボランティアが5名来校し、勉強を教
えてくださいました。
3回目は男のボランティア先生も二人いました。一生懸命教えてく
ださいました。
最終日は参加者が48名と少なかった為、わからない問題をマンツー
マンで教えてもらい、ラッキーです。
1・2年生の後半は楽しみにしている読み聞かせを二人のお姉さん
にしていただきました。みんな真剣に聞いています。さすが、将来
保育士さんを目指すお姉さんです。
今年初めて行った、高校生ボランティアによる学習会でしたが、延べ
150名の子どもたちが参加してくれました。子どもたちの学習に対
する意欲が高まったことを嬉しく思います。
来年度も計画しますので参加してもらえたら嬉しいです。
10名の高校生ボランティアの皆さん。ご協力本当にありがとうござ
いました。
音読の成果発表
元気に音読発表
2月22日(水)
今日は久しぶりに音読朝会が行われました。内容は1年生と2年生の発
表です。

最初に1年生が、身振りを付けながらの発表を行いました。体を反りながら
元気よく声を出している子も見られ、「湊の子」の伝統がすでに注入されて
いる子もいました。すごい!

感想発表では、たくさん子が手を挙げてよかった点を教えてくれました。

次は2年生です。2年生は長い詩を暗記し、間をしっかりとりながらの発表
でした。その落ち着きぶりは「さすが2年生!」という感じです。
今年度の学校目標の一つ「見る・聞く・話す力を鍛える」の「話す」の基本と
して取組んだ音読でした。少しずつ、子ども達に話すことへの自信が出て
きたことが実感できる会になりました。
今日は久しぶりに音読朝会が行われました。内容は1年生と2年生の発
表です。
最初に1年生が、身振りを付けながらの発表を行いました。体を反りながら
元気よく声を出している子も見られ、「湊の子」の伝統がすでに注入されて
いる子もいました。すごい!
感想発表では、たくさん子が手を挙げてよかった点を教えてくれました。
次は2年生です。2年生は長い詩を暗記し、間をしっかりとりながらの発表
でした。その落ち着きぶりは「さすが2年生!」という感じです。
今年度の学校目標の一つ「見る・聞く・話す力を鍛える」の「話す」の基本と
して取組んだ音読でした。少しずつ、子ども達に話すことへの自信が出て
きたことが実感できる会になりました。