八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

学校行事

しっかり聞く子、読書好きの子をめざして

6月15日(水)
今年度最初の読み聞かせが行われました。
読み聞かせボランティア「青い鳥」の皆さん3名が来校されて
とても上手で面白い読み聞かせをしていただきました。

2時間目は1・2年生対象でした。読んでくださった方は元小学校の校長先生
でした。笑い声が漏れる楽しいお話をきれいな声で音読してくださいました。
笑ったあとにすぐに聞くことに集中できたのは立派でした。


3時間目は3・4年生でした。静かに語りかけるような音読に子どもたちは
引き込まれていました。読んでくださったのは、今の6年生の担任だった
元湊小学校の先生でした。


5・6年生は4時間目でした。読んでくださったのは大学の先生でした。高学年
にふさわしく、世界や人生について考えさせられる内容を読み聞かせてくださ
いました。


本を読んだ後、自分が思ったことや考えたことを発表しました。きちんと発表
できるのはしっかり聞いていたからですね。立派です!

今回の「読み聞かせは」は本が好きな子を育てることをねらいにしています。
読書に興味をもち、休みに積極的に読書したり、マイブッククーポンを使って
自分が読んでみたい本に出会えたりする体験ができることを期待しています。

2学期の読み聞かせも楽しみです。
2016/06/16 09:50 | この記事のURL学校行事

プールは準備OK!

6月15日(水)
曇り空の中、プール開きを行いました。管理人さんのおかげで
綺麗に清掃されたプールに水がはられ、とてもきれいでした。

プールのきまりを守ることや今年の夏のめあてを6年生の代表が元気に
発表しました。


管理人さん今年もよろしくお願いします!


校長先生と教頭先生がお神酒と清めの塩をまいた後水泳担当の先生から
使用上の注意がありました。


全校児童は真剣に聞いていました。立派!

これで、天気がよくなるといつでも授業で水泳指導が行えるようになりました。
夏休みは保護者の皆様にもプール監視をお願いすることになります。ご苦労
をおかけしますが、御協力の程宜しくお願い致します。


2016/06/16 09:40 | この記事のURL学校行事

雨にも負けず!

6月10日(金)
昨日は5年生宿泊学習2日目でした。
子ども達が楽しみにしていた「いかだ作り」は荒天の為、館内での創作
活動になってしまいましたが、夕食後には「館内オリエンテーリング」を
して体を動かしました。


開始前の説明もしっかり聞いています。


玄関ホールでは「輪投げ」です。全員クリアして得点になります。担当学年
以外の先生がたも応援に来てくださいました。


紐の端にボールがついているものを投げて棒にひっかけることができたら
合格です。教頭先生の判定は厳しいぞ!


木村先生のチェックポイントはけん玉です。なかなか難しい!


時間がきました。自分たちのグループの点数を先生に採点してもらってい
ます。興味深々です。
6班が最高得点で優勝でした。
2日目は館内の活動ばかりでしたがみんな満足していました。明日は天気
になることを祈って床につきました。
3日目は午前ビンゴオリエンテーリングを外で行い、14:00頃帰校します。

2016/06/10 08:40 | この記事のURL学校行事

宿泊学習実施中

6月8日(水)に5年生が種差少年自然の家へ2泊3日の宿泊
学習へ出発しました。

全校朝会で「留守の間よろしくお願いします。行ってきます!」と出発の挨拶
を行いました。


1日目の最後の活動はナイトハイクです。山の中で迷子にならないように
みんな集中して注意を聞いています。「いざ!出発!」


みんながいれば怖くない!暗い中でも協力して散策しました。


全班無事到着。みんなホットした様子です。


就寝前のくつろぎのひと時、みんな初めて泊まる自然の家で興奮気味?
しっかり眠って2日目も元気に活動できることを願っています。

2016/06/09 09:40 | この記事のURL学校行事 学習の様子
152件中 113~116件目    <<前へ  27 | 28 | 29 | 30 | 31  次へ>>