学校行事
雨にも負けず!
6月10日(金)
昨日は5年生宿泊学習2日目でした。
子ども達が楽しみにしていた「いかだ作り」は荒天の為、館内での創作
活動になってしまいましたが、夕食後には「館内オリエンテーリング」を
して体を動かしました。
.JPG)
開始前の説明もしっかり聞いています。
.JPG)
玄関ホールでは「輪投げ」です。全員クリアして得点になります。担当学年
以外の先生がたも応援に来てくださいました。
.JPG)
紐の端にボールがついているものを投げて棒にひっかけることができたら
合格です。教頭先生の判定は厳しいぞ!
.JPG)
木村先生のチェックポイントはけん玉です。なかなか難しい!

時間がきました。自分たちのグループの点数を先生に採点してもらってい
ます。興味深々です。
6班が最高得点で優勝でした。
2日目は館内の活動ばかりでしたがみんな満足していました。明日は天気
になることを祈って床につきました。
3日目は午前ビンゴオリエンテーリングを外で行い、14:00頃帰校します。
昨日は5年生宿泊学習2日目でした。
子ども達が楽しみにしていた「いかだ作り」は荒天の為、館内での創作
活動になってしまいましたが、夕食後には「館内オリエンテーリング」を
して体を動かしました。
開始前の説明もしっかり聞いています。
玄関ホールでは「輪投げ」です。全員クリアして得点になります。担当学年
以外の先生がたも応援に来てくださいました。
紐の端にボールがついているものを投げて棒にひっかけることができたら
合格です。教頭先生の判定は厳しいぞ!
木村先生のチェックポイントはけん玉です。なかなか難しい!
時間がきました。自分たちのグループの点数を先生に採点してもらってい
ます。興味深々です。
6班が最高得点で優勝でした。
2日目は館内の活動ばかりでしたがみんな満足していました。明日は天気
になることを祈って床につきました。
3日目は午前ビンゴオリエンテーリングを外で行い、14:00頃帰校します。
宿泊学習実施中
修学旅行に行ってきました!3
修学旅行3日目の様子を紹介します。
3日目はホテルや旅の集団生活にもすっかり慣れ、目覚め
爽やかでした。

朝食前の集いもお腹が空いているのと買い物への期待で落ち着かない
雰囲気です。

前日の班長会議の時、先生から出された「3日間お世話になったホテルの
方へ感謝の気持ちを各自表しましょう!」の指示通り、子ども一人一人が
ホテルの方へ一言添えてお礼を言いました。ホテル方からも「すばらしい
学校ですね」とお褒めの言葉をいただきました。

ホテルを出発した後は日中の函館市を見るために、再び函館山にのぼり
ました。夜景とは違い建物が迫ってくるような迫力があります。夜景もいい
ですが昼の景色もなかなかです。

函館市街見学の後は、いよいよ楽しみにしていた買い物です。外は雨で
したが買い物は建物の中なので大丈夫!2時間の買い物を楽しみました。
男子は食べ物、女子は飾りのところに多く集まっていました。違うものです
ね・・・。

買い物終了!お小遣いを余して帰ってから使おうという子、しっかり使い
切った子などさまざまでした。でも、みんな「しっかり者」でした。

買い物の後の昼食は函館駅近くのホテルでのバイキングでした。サラダ、
パスタ、ピザ、カレー等々たくさんのメニューでみんなもりもり食べました。
中にはポテトフライをひたすら食べ続けた子も・・・。それぞれ個性が表れ
ます。

ホテルのバイキングでは、バイキング料理の食べ方、一般客への配慮など
マナーを守って食事ができました。

昼食後は新幹線に乗り、八戸へ戻ってきました。八戸駅から学校までの
バスの中で見慣れた景色を見て「八戸もいいなあ・・・」とつぶやいた子も
いました。学校では多くの保護者の皆さんに迎えていただきました。帰校
式にしっかりとした態度で臨むことができたのは6年生が旅行を通してま
た成長した証です。「110点の修学旅行でした!」
3日目はホテルや旅の集団生活にもすっかり慣れ、目覚め
爽やかでした。
朝食前の集いもお腹が空いているのと買い物への期待で落ち着かない
雰囲気です。
前日の班長会議の時、先生から出された「3日間お世話になったホテルの
方へ感謝の気持ちを各自表しましょう!」の指示通り、子ども一人一人が
ホテルの方へ一言添えてお礼を言いました。ホテル方からも「すばらしい
学校ですね」とお褒めの言葉をいただきました。
ホテルを出発した後は日中の函館市を見るために、再び函館山にのぼり
ました。夜景とは違い建物が迫ってくるような迫力があります。夜景もいい
ですが昼の景色もなかなかです。
函館市街見学の後は、いよいよ楽しみにしていた買い物です。外は雨で
したが買い物は建物の中なので大丈夫!2時間の買い物を楽しみました。
男子は食べ物、女子は飾りのところに多く集まっていました。違うものです
ね・・・。
買い物終了!お小遣いを余して帰ってから使おうという子、しっかり使い
切った子などさまざまでした。でも、みんな「しっかり者」でした。
買い物の後の昼食は函館駅近くのホテルでのバイキングでした。サラダ、
パスタ、ピザ、カレー等々たくさんのメニューでみんなもりもり食べました。
中にはポテトフライをひたすら食べ続けた子も・・・。それぞれ個性が表れ
ます。
ホテルのバイキングでは、バイキング料理の食べ方、一般客への配慮など
マナーを守って食事ができました。
昼食後は新幹線に乗り、八戸へ戻ってきました。八戸駅から学校までの
バスの中で見慣れた景色を見て「八戸もいいなあ・・・」とつぶやいた子も
いました。学校では多くの保護者の皆さんに迎えていただきました。帰校
式にしっかりとした態度で臨むことができたのは6年生が旅行を通してま
た成長した証です。「110点の修学旅行でした!」
修学旅行に行ってきました!2
6月3日(金)
修学旅行2日目の様子をお知らせします。

昨日の夕食はあまり食べられませんでしたが、朝はお腹がすき、もりもり
朝食を食べました。エネルギーを満タンにしてさあ!自主研に出発です!

市電の乗り放題の券は昔キーホルダーでしたが、今は利用期日の数字
を削るカード方式に代わっています。

湯の川電停で函館市職員の方から市電利用の指導を受けました。ホーム
が狭いので注意が必要です。いざ!五稜郭公園へ出発です。
.JPG)
五稜郭タワーでは公園の星形がくっきり見え、みんな感動?しました。

タワー見学が終わり、いよいよ自主研の出発です。先生や添乗員さんの
注意を聞く顔も真剣です。

自主研の中には昼食も含まれています。ほとんどの班はラッキーピエロ
でハンバーガーを食べました。こんな「フトッチョ バーガー」を食べた人も
いました。みんなそのおいしさに大満足でした。

午後2時頃から雨が降り始めました。雨でも予定をすべて実施した班、天
候や時間の都合で見学場所を変更した班など、自分達で話し合って研修
を進め、午後5時前に全ての班がホテルに戻ることができました。立派!

たくさん歩いたのでお腹がペコペコです。モリモリ食べました。夕食の最
後にサプライズがありました。
修学旅行中に誕生日を迎えた子のお祝いです。
.JPG)
みんなからの祝福と売り物ではないレアなファイルをもらいにっこり・・・。
この後、お風呂に入りぐっすり眠り、自主研の疲れを癒しました。明日は
3日目買い物が楽しみです。
3日目の様子は明日お知らせします。
修学旅行2日目の様子をお知らせします。
昨日の夕食はあまり食べられませんでしたが、朝はお腹がすき、もりもり
朝食を食べました。エネルギーを満タンにしてさあ!自主研に出発です!
市電の乗り放題の券は昔キーホルダーでしたが、今は利用期日の数字
を削るカード方式に代わっています。
湯の川電停で函館市職員の方から市電利用の指導を受けました。ホーム
が狭いので注意が必要です。いざ!五稜郭公園へ出発です。
五稜郭タワーでは公園の星形がくっきり見え、みんな感動?しました。
タワー見学が終わり、いよいよ自主研の出発です。先生や添乗員さんの
注意を聞く顔も真剣です。
自主研の中には昼食も含まれています。ほとんどの班はラッキーピエロ
でハンバーガーを食べました。こんな「フトッチョ バーガー」を食べた人も
いました。みんなそのおいしさに大満足でした。
午後2時頃から雨が降り始めました。雨でも予定をすべて実施した班、天
候や時間の都合で見学場所を変更した班など、自分達で話し合って研修
を進め、午後5時前に全ての班がホテルに戻ることができました。立派!
たくさん歩いたのでお腹がペコペコです。モリモリ食べました。夕食の最
後にサプライズがありました。
修学旅行中に誕生日を迎えた子のお祝いです。
みんなからの祝福と売り物ではないレアなファイルをもらいにっこり・・・。
この後、お風呂に入りぐっすり眠り、自主研の疲れを癒しました。明日は
3日目買い物が楽しみです。
3日目の様子は明日お知らせします。
