学校行事
おめでとう集会を実施しました
4月30日(金)、おめでとう集会を実施しました。昨年度は、全員で集まることが難しく、「おめでとう週間」として実施しました。今回は、消毒・換気をするなど感染症対策をして体育館で全校児童が集まっての形式で実施しました。

1年生は、返事をして、6年生と一緒に入場です。5年生が作ってくれた招待状を首にぶら下げています。

まずは、学校の誕生日に合わせ、各学年の代表児童が今年のめあてを発表しました。3・4年生は体育館や入場門を装飾してくれました。

6年生が「学校紹介」をクイズ形式にして楽しく1年生に発表してくれました。
.JPG)
「じゃんけんチャレンジ」コーナーです。1年生が自分の列のお兄さん、お姉さんとじゃんけんをして、全員に早く勝てばいいという内容です。

「じゃんけんチャレンジ」上位の1年生です。

2年生は、あさがおの種を1年生にプレゼントしました。

楽しい時間もあっという間に過ぎました。一人一人が自分の役割をしっかりと果たすことによって「おめでとう集会」が無事に終了しました。全校児童のみなさん、ありがとうございました。
1年生は、返事をして、6年生と一緒に入場です。5年生が作ってくれた招待状を首にぶら下げています。
まずは、学校の誕生日に合わせ、各学年の代表児童が今年のめあてを発表しました。3・4年生は体育館や入場門を装飾してくれました。
6年生が「学校紹介」をクイズ形式にして楽しく1年生に発表してくれました。
「じゃんけんチャレンジ」コーナーです。1年生が自分の列のお兄さん、お姉さんとじゃんけんをして、全員に早く勝てばいいという内容です。
「じゃんけんチャレンジ」上位の1年生です。
2年生は、あさがおの種を1年生にプレゼントしました。
楽しい時間もあっという間に過ぎました。一人一人が自分の役割をしっかりと果たすことによって「おめでとう集会」が無事に終了しました。全校児童のみなさん、ありがとうございました。
6年生を送る会を実施しました
2月24日、6年生を送る会を無事に実施することができました。最近のコロナの感染状況を考え、全校児童が体育館に集まって行うスタイルで実施しました。とてもうれしく思います。全校児童が6年生に感謝するために工夫を凝らして伝えることができたようです。
「卒業おめでとう」の文字を在校生の縦割り班ごとに作成しているところです。
1年生と仲良く入場です。2年生がメダル型の招待状を作り、3年生が入場門を用意しました。
運営委員会が考えた「○×クイズ」を班ごとに考えている場面です。
4年生はビンゴゲームを担当しました。完成した児童は大喜びでした。
5年生は伝統の「ソーラン節」を披露。船頭のかけ声のもとがんばりました。
6年生はお礼に伝統の「浜っこ勇み太鼓」を勇壮に披露してくれました。感動しました。
最後に心のこもったプレゼントです。
6年生のみなさんには在校生の感謝の気持ちが伝わったと思います。中学校でも「湊魂」を忘れず、「湊の子」らしくがんばってほしいと願っています。
3学期スタートです
2学期終了です
12月23日(水)、おかげさまで2学期の終業式を終えることができました。86日間の長い2学期でした。いろいろな行事や部活動(愛好会)も実施できるようになり、子どもたちにたくさんの力をつけられたと思っています。保護者、地域の皆様、子どもたちをいつも見守って下さり、ありがとうございました。

校長の話の後、1・3・5年生の代表児童が2学期にがんばったことを堂々と発表しました。
.JPG)
校歌は、マスクをつけたまま一番だけにしました。

式終了後、皆勤賞を学級代表児童に渡しました。3学期も皆勤賞をめざしましょう!!
3学期は、1月13日からです。「湊の子」みんなが元気に笑顔で登校できることを願っています。
校長の話の後、1・3・5年生の代表児童が2学期にがんばったことを堂々と発表しました。
校歌は、マスクをつけたまま一番だけにしました。
式終了後、皆勤賞を学級代表児童に渡しました。3学期も皆勤賞をめざしましょう!!
3学期は、1月13日からです。「湊の子」みんなが元気に笑顔で登校できることを願っています。