八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

学校行事

宿泊学習ナイトハイク出発

 6月17日、5年生が1泊2日の予定で宿泊学習に出発しました。昨年度はコロナの影響で宿泊できませんでしたが、今年度は、感染予防を徹底し、宿泊することにしました。子どもたちにとって一番の人気メニューの「ナイトハイク」。出発前に激励をしてきました。間隔をとって、グループごとに出発します。出発前はみんなわくわく、どきどきでしたが・・・・





本来は、風の音や波の音、虫の鳴き声などを楽しみながら散策するのですが、恐さをかき消すためか楽しく歩いたグループが多かったです。ハプニングを克服し、協力しながらゴールをした子どもたちの顔は達成感でいっぱいのようでした。18日には元気に帰ってくる予定です。どうぞたくさんお話を聞いてあげてください。

2021/06/18 08:10 | この記事のURL学校行事

運動会の練習が始まりました

5月22日(土)の大運動会に向けて、全体練習が始まっています。2年ぶりに春に開催することができそうで、喜びを感じています。スローガンは「燃やせ湊魂!!勝利の道を突き進め」です。湊らしくていいですね。練習の様子を一部ですが、紹介します。

今年も行進する距離は短いのですが、気合いの入った行進を披露したいと思います。


白組は、「湊魂」を全身にためて、一気に放出します。

赤組は、学校を守ってくれているポプラから気合いを注入してもらいます。


両組の団長による、固い握手です。「湊の子」らしい正々堂々とした戦いを期待しています。


全体練習後も、国旗、校章旗の上げ下げの練習を入念に行っています。

子どもたちは、当日に向けて、自分の役割を果たそうと一生懸命に練習しています。どうぞご家庭でも励まし、また体調管理ににも気をつけてくださればと思います。当日は晴れますように!!



2021/05/14 11:30 | この記事のURL学校行事

おめでとう集会を実施しました

 4月30日(金)、おめでとう集会を実施しました。昨年度は、全員で集まることが難しく、「おめでとう週間」として実施しました。今回は、消毒・換気をするなど感染症対策をして体育館で全校児童が集まっての形式で実施しました。

1年生は、返事をして、6年生と一緒に入場です。5年生が作ってくれた招待状を首にぶら下げています。


まずは、学校の誕生日に合わせ、各学年の代表児童が今年のめあてを発表しました。3・4年生は体育館や入場門を装飾してくれました。


6年生が「学校紹介」をクイズ形式にして楽しく1年生に発表してくれました。


「じゃんけんチャレンジ」コーナーです。1年生が自分の列のお兄さん、お姉さんとじゃんけんをして、全員に早く勝てばいいという内容です。


「じゃんけんチャレンジ」上位の1年生です。


2年生は、あさがおの種を1年生にプレゼントしました。


楽しい時間もあっという間に過ぎました。一人一人が自分の役割をしっかりと果たすことによって「おめでとう集会」が無事に終了しました。全校児童のみなさん、ありがとうございました。



2021/04/30 15:10 | この記事のURL学校行事

6年生を送る会を実施しました

 2月24日、6年生を送る会を無事に実施することができました。最近のコロナの感染状況を考え、全校児童が体育館に集まって行うスタイルで実施しました。とてもうれしく思います。全校児童が6年生に感謝するために工夫を凝らして伝えることができたようです。

「卒業おめでとう」の文字を在校生の縦割り班ごとに作成しているところです。


1年生と仲良く入場です。2年生がメダル型の招待状を作り、3年生が入場門を用意しました。


運営委員会が考えた「○×クイズ」を班ごとに考えている場面です。


4年生はビンゴゲームを担当しました。完成した児童は大喜びでした。


5年生は伝統の「ソーラン節」を披露。船頭のかけ声のもとがんばりました。


6年生はお礼に伝統の「浜っこ勇み太鼓」を勇壮に披露してくれました。感動しました。


最後に心のこもったプレゼントです。

6年生のみなさんには在校生の感謝の気持ちが伝わったと思います。中学校でも「湊魂」を忘れず、「湊の子」らしくがんばってほしいと願っています。

 


2021/02/25 08:30 | この記事のURL学校行事
152件中 37~40件目    <<前へ  8 | 9 | 10 | 11 | 12  次へ>>