八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

学校行事

不審者に遭ったら・・・

 6日(火)、不審者対応の避難訓練を実施しました。もし、校地内に不審者が進入したらどうするか。もし、登下校など道で不審者に遭遇したらどうするか、について警察の方から学びました。不審者対応の大事な合言葉「きょうはいかのおすし」を理解している子どもたちが多かったことに感心しました。

「きょうはいかのおすし」が何を意味しているかをご家庭でも確認してみてください。

警察の方が不審者になり、代表児童に声がけをしてみました。その時の断り方、どこに逃げたらいいかなどを学びました。また、二人の代表児童は感想をしっかりと言うことができました。
夏休み中も、地震などの自然災害、交通事故、不審者などから「自分の命は自分で守る」ことが大切です。




2021/07/08 14:00 | この記事のURL学校行事

第2回交通安全教室実施

 22日(火)、第2回交通安全教室を実施しました。講師は八戸地区交通安全協会の大丸さんです。意識しなければ見えないという視野の狭さ、信号が意味すること、自転車でのヘルメットの重要性等を下学年と上学年、それぞれにわかりやすく説明していただきました。ありがとうございました。

しっかりと聞いたり、しっかりと見たりして「命を守る学習」をしました・



3・6年生代表児童の感想発表もしっかりと言うことができました。
交通事故撲滅のために家庭での声がけもお願いします。交通安全教室には、湊地区の交通安全協会や指導隊の方々も参加してくださいました。今後ともよろしくお願いします。


2021/06/22 14:10 | この記事のURL学校行事

宿泊学習ナイトハイク出発

 6月17日、5年生が1泊2日の予定で宿泊学習に出発しました。昨年度はコロナの影響で宿泊できませんでしたが、今年度は、感染予防を徹底し、宿泊することにしました。子どもたちにとって一番の人気メニューの「ナイトハイク」。出発前に激励をしてきました。間隔をとって、グループごとに出発します。出発前はみんなわくわく、どきどきでしたが・・・・





本来は、風の音や波の音、虫の鳴き声などを楽しみながら散策するのですが、恐さをかき消すためか楽しく歩いたグループが多かったです。ハプニングを克服し、協力しながらゴールをした子どもたちの顔は達成感でいっぱいのようでした。18日には元気に帰ってくる予定です。どうぞたくさんお話を聞いてあげてください。

2021/06/18 08:10 | この記事のURL学校行事

運動会の練習が始まりました

5月22日(土)の大運動会に向けて、全体練習が始まっています。2年ぶりに春に開催することができそうで、喜びを感じています。スローガンは「燃やせ湊魂!!勝利の道を突き進め」です。湊らしくていいですね。練習の様子を一部ですが、紹介します。

今年も行進する距離は短いのですが、気合いの入った行進を披露したいと思います。


白組は、「湊魂」を全身にためて、一気に放出します。

赤組は、学校を守ってくれているポプラから気合いを注入してもらいます。


両組の団長による、固い握手です。「湊の子」らしい正々堂々とした戦いを期待しています。


全体練習後も、国旗、校章旗の上げ下げの練習を入念に行っています。

子どもたちは、当日に向けて、自分の役割を果たそうと一生懸命に練習しています。どうぞご家庭でも励まし、また体調管理ににも気をつけてくださればと思います。当日は晴れますように!!



2021/05/14 11:30 | この記事のURL学校行事
150件中 33~36件目    <<前へ  7 | 8 | 9 | 10 | 11  次へ>>