学校生活
「ひこりん」来校!
4月14日(金)
5校時に青森空港ビルの社長さんをはじめ、3名の社員の方々が来校され、
交通安全のための蛍光キーホルダーを1年生に贈呈してくださいいました。
最初に青森空港のキャラクター「ひこりん」が登場し、大盛り上がりでした。

「ひこりん」の「ひこ」は飛行機の「ひこ」で「りん」は「りんご」の「りん」だという
ことです。

1年1組の代表の子どもが「ひこりん」からキーホルダーをもらいました。

新聞社の取材もあり、先生が入って記念写真をとった後、「ひこりん」を囲んで
全員の記念写真も撮りました。

こんなキーホルダーと手紙を挟むファイルをいただきました。これを付けて
事故に会わないように登下校をしてくれることを願っています。
今回のイベントは東奥日報に掲載されるかもしれません。お楽しみに!
5校時に青森空港ビルの社長さんをはじめ、3名の社員の方々が来校され、
交通安全のための蛍光キーホルダーを1年生に贈呈してくださいいました。
最初に青森空港のキャラクター「ひこりん」が登場し、大盛り上がりでした。
「ひこりん」の「ひこ」は飛行機の「ひこ」で「りん」は「りんご」の「りん」だという
ことです。
1年1組の代表の子どもが「ひこりん」からキーホルダーをもらいました。
新聞社の取材もあり、先生が入って記念写真をとった後、「ひこりん」を囲んで
全員の記念写真も撮りました。
こんなキーホルダーと手紙を挟むファイルをいただきました。これを付けて
事故に会わないように登下校をしてくれることを願っています。
今回のイベントは東奥日報に掲載されるかもしれません。お楽しみに!
おいしいよ!給食
4月13日(木)
今日、1年生が初めて学校給食を食べました。メニューは
うま煮中華そば、コロッケ、トマト、牛乳でした。

みんなもり!もり!食べています。麺はみんな大好きのようです。

食べた後は、先生から歯磨きの仕方を教わりました。

最後にうがいをして、手を洗っておしまいです。補助の先生も一生懸命教えて
くださっています。
これから、1年生は6年間で約1200食ぐらいの給食を食べることになります。
たくさん食べて体がどんどん大きくなることでしょう。その中で、食べることの
大切さや、マナー、準備や後片付けの仕方など多くのことを学んでいきます。
学校の給食も学校教育の一つです。
今日、1年生が初めて学校給食を食べました。メニューは
うま煮中華そば、コロッケ、トマト、牛乳でした。
みんなもり!もり!食べています。麺はみんな大好きのようです。
食べた後は、先生から歯磨きの仕方を教わりました。
最後にうがいをして、手を洗っておしまいです。補助の先生も一生懸命教えて
くださっています。
これから、1年生は6年間で約1200食ぐらいの給食を食べることになります。
たくさん食べて体がどんどん大きくなることでしょう。その中で、食べることの
大切さや、マナー、準備や後片付けの仕方など多くのことを学んでいきます。
学校の給食も学校教育の一つです。
ポプラマラソンが始まります
平成29年度が始まります!
4月6日(木)
明日から平成29年度が始まります!

昨日5日は新5・6年生が登校し、教室移動や入学式の準備をしてくれました。
新6年生も最高学年の自覚が芽生えてきたようなあんばいでした。

今日は新任式が行われました。8名の先生方とお別れし、10名の先生方が
湊小へお出でになりました。よろしくお願いします!

子どもたちも新しい先生方の話をしっかり聞いています。興味深々!
この後、担任発表があり、新しい担任の先生と一緒に教室へ戻りました。

2学級から1学級になった3年生も新しい担任と一緒に元気いっぱい。明日
から元気に勉強や運動を頑張ります。
明日は始業式、入学式です。いよいよ学校の1年が始まります。ブログも
スタートします。今年もよろしくお願いします。
明日から平成29年度が始まります!
昨日5日は新5・6年生が登校し、教室移動や入学式の準備をしてくれました。
新6年生も最高学年の自覚が芽生えてきたようなあんばいでした。
今日は新任式が行われました。8名の先生方とお別れし、10名の先生方が
湊小へお出でになりました。よろしくお願いします!
子どもたちも新しい先生方の話をしっかり聞いています。興味深々!
この後、担任発表があり、新しい担任の先生と一緒に教室へ戻りました。
2学級から1学級になった3年生も新しい担任と一緒に元気いっぱい。明日
から元気に勉強や運動を頑張ります。
明日は始業式、入学式です。いよいよ学校の1年が始まります。ブログも
スタートします。今年もよろしくお願いします。