八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

第1回買い物ウォークが開催される

7月3日(日)に子ども会主催で買い物ウォークが開催されました。この
催し物には、湊小・青潮小・湊中の子ども達約40名が参加しました。
湊小の玄関前で開会式を行い、館鼻の朝市へと向かいました。

みんな何を買おうかとウキウキでした。


いよいよ40分間の買い物のはじまりです。


みんなお小遣いを上手に使い、思い思いの食べ物やおもちゃを購入して
いました。


次に向かったのは蕪島神社でした。蕪島の頂上のさい銭入れのところで
お願いです。


蕪島から館鼻公園へ戻ります。少し疲労の色が・・。花


館鼻公園に到着です。中学生の皆さん。小学生のお世話お疲れ様!


昼食では、地域の方がが豚汁を作って待っていてくださいました。おいしかった
です。


最後は景品付きのクイズ大会でした。みんな大盛り上がりでした。

子供会の世話人に皆さん、本当に楽しい企画をつくってくださりありがとう
ございました。第2回目もたくさんの児童が参加できるように期待しています。

2016/07/03 14:00 | この記事のURL校外活動

初めての水泳

7月1日(金)
梅雨空が続いた今週、今日だけはよい天気に恵まれ、
午前に3年生、6時間目に5・6年生が今年最初の水泳
指導を行いました。

5・6年生でも最初は基本練習からです。バタ足しっかりね!


今年の初泳ぎ。一生懸命に泳ぎます。


25mを泳ぎ、現時点の泳力を確かめました。

9月までには、たくさん練習して全員が25m以上泳げるようになることを
期待しています。がんばれ!湊っ子!
2016/07/01 16:00 | この記事のURL学習の様子

学校保健委員会開催される

6月30日(木)
学校保健員会が開催されました。今年度は参観授業の代わりに学校保
健委員会と学級懇談だけの1学期末参観日として行いました。テーマは
「ロコモに負けない体をつくろう」でした。


最初に健康運動指導士の先生から「ロコモとは何か」について教えてもら
いました。


学校で行った調査結果の発表の後、講師の先生からロコモになる可能性
がないかのチェック運動を行いました。片足でグラグラせずに立てるかな?


かかとを上げずにしゃがむことができるかな?


椅子に座って耳の横で腕を上げることができるかな?


腕を後ろについて腰を持ち上げることができるかな?


ロコモにならない体にならないための簡単な運動も教えてもらいました。
手首を上にあげて腕を出したり、腕を引いたりします。
「カメハメ・ハッ!」のようです。


最後に感想発表です。

学校保健委員会には、約90名もの保護者の皆さんの参加をいただき、
ありがとうございました。これからも、子どもの健康や生活の改善に係る
情報を講習会やお手紙を通して提供していきます。時間を作って御参加
ください。
 また、わざわざ御来校いただいた講師の先生ありがとうございました。



2016/07/01 08:50 | この記事のURL学校行事

おいしかったよ!「せんべい汁」

6月30日(木)
6月最後の日、参観日と抱合せて5年生の親子学習会が
行われました。3・4時間目を使って親子で「せんべい汁」
づくりが行われました。

まずは、材料を刻みます。お母さん方は心配そうに子どもの包丁づかいを
見ています。


刻んだ材料を入れて煮込みます。「出汁は何でとったの?」の質問に子どもは
「・・・・」でもおいしくなるように一生懸命かき混ぜます。


さあできあがりです!家からもってきたおにぎりといっしょに食べましょう!


お母さんたちと一緒に作った「せんべい汁」は一味違います。おいしい!

子ども達はワクワク、お母さんたちはハラハラの親子学習会だったかもしれ
ません。でも楽しかった!おいしかった!の思い出は十分作られたのでは
ないでしょうか。企画していただいた学年PTAの皆さんありがとうございま
した。


2016/07/01 08:30 | この記事のURLPTA活動
426件中 273~276件目    <<前へ  67 | 68 | 69 | 70 | 71  次へ>>