湊魂の片りんが見える
7月9日(土)・10日(日)
に野球部6年生の最後の試合である親善野球大会がありました。

9日は西園小学校で1回戦でした。江陽小を相手に苦戦しながらも、勝利
をおさめることができました。

たくさんの保護者の皆さんも一生懸命に応援です。感謝!
.JPG)
10日は東球場で2回戦でした。相手は強豪の三条小でした。

この試合では、練習で学んだ力を全て出し切り、見事勝利を収めることが
できました。おめでとう!
この後、小中野小と対戦し、惜敗しました。ベスト8という結果でした。
しかし、格上の相手に全力で挑んでいく姿が見られ選手一人一人の
成長を感じることができる試合でした。全員が一丸になって声を出す。
守備をするとき、終わった時に審判やグランドに一礼する姿は見ていてす
ばらしいと思いました。この全力で礼儀正しい姿は、後輩にも受け継がれる
ことでしょう。6年生の皆さん、保護者の皆さん、指導にあたってもらった方々
ありがとうございました。
この日、吹奏楽部が音楽祭で金賞を受賞し、県大会に出場することになり
ました。湊っ子の力が発揮された1日でした。
に野球部6年生の最後の試合である親善野球大会がありました。
9日は西園小学校で1回戦でした。江陽小を相手に苦戦しながらも、勝利
をおさめることができました。
たくさんの保護者の皆さんも一生懸命に応援です。感謝!
10日は東球場で2回戦でした。相手は強豪の三条小でした。
この試合では、練習で学んだ力を全て出し切り、見事勝利を収めることが
できました。おめでとう!
この後、小中野小と対戦し、惜敗しました。ベスト8という結果でした。
しかし、格上の相手に全力で挑んでいく姿が見られ選手一人一人の
成長を感じることができる試合でした。全員が一丸になって声を出す。
守備をするとき、終わった時に審判やグランドに一礼する姿は見ていてす
ばらしいと思いました。この全力で礼儀正しい姿は、後輩にも受け継がれる
ことでしょう。6年生の皆さん、保護者の皆さん、指導にあたってもらった方々
ありがとうございました。
この日、吹奏楽部が音楽祭で金賞を受賞し、県大会に出場することになり
ました。湊っ子の力が発揮された1日でした。
晴耕雨読
7月6日(水)
本日、八戸東ライオンズクラブの皆さん7名が来校され、本の寄贈をして
くださいました。22年間も続けてくださっているありがたい事業です。


最初に、事業の趣旨を説明していただきました。「勉強や運動の合間の
時間に読書をして心を豊かにしてくださいね。」

図書券寄贈の後、図書委員長さんが代表でお礼の言葉を述べました。
「できるだけ本を読み、必読図書を全部読むようにがんばります!」

寄贈式の後、東ライオンズクラブメンバーの薬剤師の先生から「お薬の話」
をしていただきました。「皆さんは何で薬を飲んでいるかな?」

「茶色のシロップ薬と水を混ぜると茶色が薄くなるだけですが、お茶と混ぜる
と黒くなるんだよ。」だから薬は「水かぬるま湯で飲みましょうね」みんな真剣
にお話を聞いていました。

八戸東ライオンズクラブの皆さんありがとうございました。
今日は朝から強い雨でした。また、午前学習で子ども達は早めに帰宅しま
す。本をたくさん借りて、「晴耕雨読」を実践するにはぴったりの日になりま
した。
本日、八戸東ライオンズクラブの皆さん7名が来校され、本の寄贈をして
くださいました。22年間も続けてくださっているありがたい事業です。
最初に、事業の趣旨を説明していただきました。「勉強や運動の合間の
時間に読書をして心を豊かにしてくださいね。」
図書券寄贈の後、図書委員長さんが代表でお礼の言葉を述べました。
「できるだけ本を読み、必読図書を全部読むようにがんばります!」
寄贈式の後、東ライオンズクラブメンバーの薬剤師の先生から「お薬の話」
をしていただきました。「皆さんは何で薬を飲んでいるかな?」
「茶色のシロップ薬と水を混ぜると茶色が薄くなるだけですが、お茶と混ぜる
と黒くなるんだよ。」だから薬は「水かぬるま湯で飲みましょうね」みんな真剣
にお話を聞いていました。
八戸東ライオンズクラブの皆さんありがとうございました。
今日は朝から強い雨でした。また、午前学習で子ども達は早めに帰宅しま
す。本をたくさん借りて、「晴耕雨読」を実践するにはぴったりの日になりま
した。
きれいだったよ!鑑賞教室
7月4日(月)
朝から晴天に恵まれた本日、影絵の鑑賞教室が体育館で行われました。
演じていただいたのは、劇団「影法師」の皆さんでした。体育館を暗幕で
閉め切り、30度近い室温での上演でしたが、きれいで見事な劇を見せて
いただきました。

体育館井は大きなスクリーンが設置されていました。みんなどんな劇が
見られるかワクワクです。

最初の劇は、子ども達が国語で学んだ「スイミー」でした。内容を知っていても
美しい映像に引き込まれます。

2つ目は人間影絵「このゆびとまれ」でした。手などで影絵の作り方を教わり
子ども達は大喜びでした。左の動物の影は握り拳2つでできています。

3つ目のお話はたくさんの子どもが知っている「モチモチの木」でした。
本当に幻想的な絵で体育館の気温を忘れ集中して見入っていました。

最後に劇団の方に6年生が代表でお礼を述べました、5人でこんなすばら
しい劇を作っていたんですね。
お礼の言葉も立派でした。
朝から晴天に恵まれた本日、影絵の鑑賞教室が体育館で行われました。
演じていただいたのは、劇団「影法師」の皆さんでした。体育館を暗幕で
閉め切り、30度近い室温での上演でしたが、きれいで見事な劇を見せて
いただきました。
体育館井は大きなスクリーンが設置されていました。みんなどんな劇が
見られるかワクワクです。
最初の劇は、子ども達が国語で学んだ「スイミー」でした。内容を知っていても
美しい映像に引き込まれます。
2つ目は人間影絵「このゆびとまれ」でした。手などで影絵の作り方を教わり
子ども達は大喜びでした。左の動物の影は握り拳2つでできています。
3つ目のお話はたくさんの子どもが知っている「モチモチの木」でした。
本当に幻想的な絵で体育館の気温を忘れ集中して見入っていました。
最後に劇団の方に6年生が代表でお礼を述べました、5人でこんなすばら
しい劇を作っていたんですね。
お礼の言葉も立派でした。
第1回買い物ウォークが開催される
7月3日(日)に子ども会主催で買い物ウォークが開催されました。この
催し物には、湊小・青潮小・湊中の子ども達約40名が参加しました。
湊小の玄関前で開会式を行い、館鼻の朝市へと向かいました。

みんな何を買おうかとウキウキでした。
.JPG)
いよいよ40分間の買い物のはじまりです。
.JPG)
みんなお小遣いを上手に使い、思い思いの食べ物やおもちゃを購入して
いました。
.JPG)
次に向かったのは蕪島神社でした。蕪島の頂上のさい銭入れのところで
お願いです。

蕪島から館鼻公園へ戻ります。少し疲労の色が・・。花

館鼻公園に到着です。中学生の皆さん。小学生のお世話お疲れ様!

昼食では、地域の方がが豚汁を作って待っていてくださいました。おいしかった
です。

最後は景品付きのクイズ大会でした。みんな大盛り上がりでした。
子供会の世話人に皆さん、本当に楽しい企画をつくってくださりありがとう
ございました。第2回目もたくさんの児童が参加できるように期待しています。
催し物には、湊小・青潮小・湊中の子ども達約40名が参加しました。
湊小の玄関前で開会式を行い、館鼻の朝市へと向かいました。
みんな何を買おうかとウキウキでした。
いよいよ40分間の買い物のはじまりです。
みんなお小遣いを上手に使い、思い思いの食べ物やおもちゃを購入して
いました。
次に向かったのは蕪島神社でした。蕪島の頂上のさい銭入れのところで
お願いです。
蕪島から館鼻公園へ戻ります。少し疲労の色が・・。花
館鼻公園に到着です。中学生の皆さん。小学生のお世話お疲れ様!
昼食では、地域の方がが豚汁を作って待っていてくださいました。おいしかった
です。
最後は景品付きのクイズ大会でした。みんな大盛り上がりでした。
子供会の世話人に皆さん、本当に楽しい企画をつくってくださりありがとう
ございました。第2回目もたくさんの児童が参加できるように期待しています。