2学期がスタートしました
8月22日(月)
31日間の長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。初日は台風
接近のため曇り、小雨と不安定な天気でしたが、子ども達は日焼けした
顔で元気に登校しました。

夏休みの課題と、学習用具の準備をたくさんもって元気に登校です。

青少協の皆さんがたくさん立哨指導をしてくださっていました。
.JPG)
交差点には3人の交通安全母の会の皆さんが立ってくださいました。
.JPG)
1時間目の始業式では1・3・5年生の代表が発表し2学期のがんばりを
誓いました。

教室では宿題を提出したり、まる付けをしてもらったりしました。

夏休み期間、静かだった校舎に子どもたちの元気な声、姿が戻ってきました。
2学期の子ども達の頑張りにご期待ください。
明日23日の登校時刻は台風の影響で強風などの悪天候が予想されます。
学校からお手紙がでていますのでご御覧になり、安全に登校できるようご協
力ください。
31日間の長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。初日は台風
接近のため曇り、小雨と不安定な天気でしたが、子ども達は日焼けした
顔で元気に登校しました。
夏休みの課題と、学習用具の準備をたくさんもって元気に登校です。
青少協の皆さんがたくさん立哨指導をしてくださっていました。
交差点には3人の交通安全母の会の皆さんが立ってくださいました。
1時間目の始業式では1・3・5年生の代表が発表し2学期のがんばりを
誓いました。
教室では宿題を提出したり、まる付けをしてもらったりしました。
夏休み期間、静かだった校舎に子どもたちの元気な声、姿が戻ってきました。
2学期の子ども達の頑張りにご期待ください。
明日23日の登校時刻は台風の影響で強風などの悪天候が予想されます。
学校からお手紙がでていますのでご御覧になり、安全に登校できるようご協
力ください。
秋に向かって
さようなら、ユーキ先生
7月12日(火)
今日が湊小で外国語活動を指導していただいたALTのユーキ先生
の最後の授業でした。

朝に臨時のお別れ集会が開かれ、ユーキ先生の丁寧なお別れのあいさつ
と児童代表のお礼の言葉が交わされました。

集会から帰ると、なぎさ・あおば学級の子どもたちがお別れのプレゼント
をもって待っていました。

1時間目は4年生全員とアニマルバスケットをしてお別れしました。

2時間目は6年生と町にある主な施設の呼び方を勉強しました。みんな
楽しく学んでいます。

4時間目は2年1組と色の言い方を勉強しました。みんなしっかり覚えました。

給食は2年2組のみんなと一緒です。湊小での最後の食事は「三色ソーメン」
でした。
午後は1年生、6時間目は5年1組と最後まで楽しい授業をしていただきました。
ユーキ先生はスイーツ男子で昨日先生方にお別れのNZお菓子を作り、プレ
ゼントしていただきました。「大学を卒業して22歳~25歳までの3年間でとても
いい経験をしました。」とお礼を述べていました。
母国のニュージーランドに帰って、学校の先生を目指すそうです。
ユーキ先生がんばれ!そして、ありがとう!
今日が湊小で外国語活動を指導していただいたALTのユーキ先生
の最後の授業でした。
朝に臨時のお別れ集会が開かれ、ユーキ先生の丁寧なお別れのあいさつ
と児童代表のお礼の言葉が交わされました。
集会から帰ると、なぎさ・あおば学級の子どもたちがお別れのプレゼント
をもって待っていました。
1時間目は4年生全員とアニマルバスケットをしてお別れしました。
2時間目は6年生と町にある主な施設の呼び方を勉強しました。みんな
楽しく学んでいます。
4時間目は2年1組と色の言い方を勉強しました。みんなしっかり覚えました。
給食は2年2組のみんなと一緒です。湊小での最後の食事は「三色ソーメン」
でした。
午後は1年生、6時間目は5年1組と最後まで楽しい授業をしていただきました。
ユーキ先生はスイーツ男子で昨日先生方にお別れのNZお菓子を作り、プレ
ゼントしていただきました。「大学を卒業して22歳~25歳までの3年間でとても
いい経験をしました。」とお礼を述べていました。
母国のニュージーランドに帰って、学校の先生を目指すそうです。
ユーキ先生がんばれ!そして、ありがとう!
自分の命は自分で守る!
7月12日(火)
本日、白銀交番の御協力を得て不審者対応避難訓練を行いました。
玄関に不審な人物がいたことを想定した避難訓練でした。子ども達
は暗号放送を聞くと、先生の指示を受け、教室に隠れました。その後
不審者が警察によって確保されると体育館に集合し安全を確認し、
警察官の方から指導を受けました。

最初に、校外で不審者に遭うと命が危ないことをお話していただきました。
.JPG)
児童代表の子が、知らない人に声をかけられた時の対応を体験しました。
怖くて動けなくなってしまいます。知らない人に声をかけられたら逃げてね!

最後に不審者に遭ったときの対応「いか・の・お・すし」を確認して終了
しました。
これからやってくる夏休みが、安全な休みになることを祈っています。
本日、白銀交番の御協力を得て不審者対応避難訓練を行いました。
玄関に不審な人物がいたことを想定した避難訓練でした。子ども達
は暗号放送を聞くと、先生の指示を受け、教室に隠れました。その後
不審者が警察によって確保されると体育館に集合し安全を確認し、
警察官の方から指導を受けました。
最初に、校外で不審者に遭うと命が危ないことをお話していただきました。
児童代表の子が、知らない人に声をかけられた時の対応を体験しました。
怖くて動けなくなってしまいます。知らない人に声をかけられたら逃げてね!
最後に不審者に遭ったときの対応「いか・の・お・すし」を確認して終了
しました。
これからやってくる夏休みが、安全な休みになることを祈っています。