八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

防災教室を実施しました

 10月8日(金)、防災教室をオンラインで実施しました。今回の講師は青森県防災士の立花様、館合様にお願いしました。
地震や津波、台風などの災害から身を守るための貴重なお話を聞くことができました。


校長室からの配信です。館合様が行っているところです。


命を守る勉強ですからいつもよりも真剣度が増しています。


避難訓練でも、いつも確認する合い言葉です。どうぞご家庭でもお子様と話し合ってみてください。

2021/10/11 12:50 | この記事のURL学校行事

講話朝会をオンラインで実施しました

 現在、子どもたちは「我慢の9月」を過ごしています。9月7日(火)講話朝会を初めてオンラインで実施してみました。全校児童が体育館で集まることによって生じる、感染症拡大のリスクを回避するためです。子どもたちは一人一台端末や大型モニターを使って講話を視聴しました。



まずは、夏休み中に行われた吹奏楽の県大会、ミニバスケットボールの浜通り大会の表彰を行いました。



講話朝会の今日のテーマは「東京オリンピック」。オリンピックの歴史や校長先生が思い出に残った場面を紹介しました。1年生も端末をしっかりと使いこなしている児童が多いことにびっくりです。授業でも活用を進め、慣れるようにがんばっているところです。
2021/09/07 10:00 | この記事のURL学校生活

ラジオ体操会が開催されました

 8月8日(日)、早朝6時15分から毎年恒例の「湊地区ラジオ体操会」が今年も湊小学校校庭で開催されました。コロナ渦、そして猛暑の夏ということで参加人数は例年よりも少なかったのですが、参加した方々は気持ちのいい汗をかきました。


主催者の湊地区子ども会育成連合会の会長さんのあいさつです。



南部弁による「ラジオ体操第1」と「ラジオ体操第2」をしっかりと距離を保って行いました。


最後に参加賞をもらって帰りました。参加した児童の皆さん、保護者・地域の皆様、ご苦労様でした。来年もまた会いましょう!!

2021/08/10 09:10 | この記事のURL校外活動

1学期終了です!

 21日(水)、1学期の終業式を行いました。今年の1学期は72日間。昨年度の1学期は休校があり、56日間でした。長い1学期を子どもたちはよくがんばったと思います。

2・4・6年生の代表児童が「1学期がんばったこと」を立派に発表することができました。
校歌の1・2番を元気に歌いました。


今年も「皆勤賞」を授与しました。2学期も元気に学校に来てほしいと願っています。

暑い中でしたが、子どもたちは「湊魂」をもって立派な態度で式に臨んでいました。さすがです。2学期始業式は8月24日(火)です。みんな元気に会いましょう!!


2021/07/21 09:20 | この記事のURL学校行事
425件中 53~56件目    <<前へ  12 | 13 | 14 | 15 | 16  次へ>>