生徒会
ボランティア活動
一昨年の2学年による「サマーボランティア」、
昨年の生徒会による「ボランティア活動」
に続き、今年度も地域に貢献するボランティア活動を行うことになりました。
本校では、生徒総会の後半の時間に、
それぞれのグループがどんなことをするか決定し、
活動を行っています。
今年度は、
大久喜海岸清掃の班が3グループ
大久喜駅清掃の班が1グループ
金浜駅清掃の班が1グループ
高岩展望台など、種差海岸までの道を清掃する班が1グループ
小規模多機能型居宅介護事業所『南浜の家 くじら』で奉仕活動をする班が1グループ
と、計7班による活動を行いました。
自分が地域に貢献する。
人任せではなく、自分が取り組む。
仲間と協力して、達成感を味わう。
という目標をもって、活動することができました。

金浜駅清掃の様子

種差海岸駅までの道を清掃している様子

大久喜駅清掃の様子


大久喜海岸清掃の様子

『南浜の家くじら』さんでの様子
昨年の生徒会による「ボランティア活動」
に続き、今年度も地域に貢献するボランティア活動を行うことになりました。
本校では、生徒総会の後半の時間に、
それぞれのグループがどんなことをするか決定し、
活動を行っています。
今年度は、
大久喜海岸清掃の班が3グループ
大久喜駅清掃の班が1グループ
金浜駅清掃の班が1グループ
高岩展望台など、種差海岸までの道を清掃する班が1グループ
小規模多機能型居宅介護事業所『南浜の家 くじら』で奉仕活動をする班が1グループ
と、計7班による活動を行いました。
自分が地域に貢献する。
人任せではなく、自分が取り組む。
仲間と協力して、達成感を味わう。
という目標をもって、活動することができました。
金浜駅清掃の様子
種差海岸駅までの道を清掃している様子
大久喜駅清掃の様子
大久喜海岸清掃の様子
『南浜の家くじら』さんでの様子
生徒総会
本日は、生徒総会が行われました。
今年度の生徒会テーマ
挑
が発表され、
生徒会長が、今年度の生徒会活動の方針を示した後、
各委員会、各部活動の活動方針が発表されました。
.JPG)

その後、質疑応答が行われ、
1年生も緊張しながら、立派な態度で臨むことができました。
また、今年度の海外派遣では、アメリカのポートランドにも来訪を予定している関係で、
大久喜の鳥居の笠木のお礼にできることについて、生徒会からお知らせがありました。
後半では、話し合い活動が行われました。
議題は、
①5月12日に行われるボランティアの内容
②ネットモラルーネットの利用時間と理想的な生活について
の2つでした。
今年度は全校生徒が41人と少なくなりましたが、
1人1人が主体的に活動に関わることができた1日でした。

今年度の生徒会テーマ
挑
が発表され、
生徒会長が、今年度の生徒会活動の方針を示した後、
各委員会、各部活動の活動方針が発表されました。
その後、質疑応答が行われ、
1年生も緊張しながら、立派な態度で臨むことができました。
また、今年度の海外派遣では、アメリカのポートランドにも来訪を予定している関係で、
大久喜の鳥居の笠木のお礼にできることについて、生徒会からお知らせがありました。
後半では、話し合い活動が行われました。
議題は、
①5月12日に行われるボランティアの内容
②ネットモラルーネットの利用時間と理想的な生活について
の2つでした。
今年度は全校生徒が41人と少なくなりましたが、
1人1人が主体的に活動に関わることができた1日でした。