7月16日 校外学習
本校には「キャリア教育週間」というものがあります。キャリア教育とは簡単にいうと、「将来をよりよく生きるために必要な力を身に付けさせる教育」のことです。7月16日は、貸切バスで、水産会館、大平洋金属、八戸工業大学という3つの企業を訪問させていただきました。
水産会館は「漁業している方々を支える仕事」、大平洋金属は「身近な製品の材料をつくる仕事」、八戸工業大学は「社会に役立つものの研究をする仕事」を行っていました。日ごろ、目にしたことがある建物であっても、中でどのようなことが行われているか分からない施設ばかりだったと思います。今回の校外学習を通して、自分の目で見て、耳で聞いて、手で触れるなどの貴重な体験をすることができました。また、たくさんの気づきや学びが多かったと感じています。
八戸市は水産業だけでなく工業もさかんな魅力ある都市です。そして、多くの企業が「若い力」を求めています。将来にわたって、八戸市に暮らし、活躍する人がたくさん出るといいなと思っています。
【大平洋金属】金属の製造工程について説明を受けました

【八戸工業大学】建物の構造など建築工学について学びました
水産会館は「漁業している方々を支える仕事」、大平洋金属は「身近な製品の材料をつくる仕事」、八戸工業大学は「社会に役立つものの研究をする仕事」を行っていました。日ごろ、目にしたことがある建物であっても、中でどのようなことが行われているか分からない施設ばかりだったと思います。今回の校外学習を通して、自分の目で見て、耳で聞いて、手で触れるなどの貴重な体験をすることができました。また、たくさんの気づきや学びが多かったと感じています。
八戸市は水産業だけでなく工業もさかんな魅力ある都市です。そして、多くの企業が「若い力」を求めています。将来にわたって、八戸市に暮らし、活躍する人がたくさん出るといいなと思っています。
【大平洋金属】金属の製造工程について説明を受けました

.png)
7月5日 体育祭
体育祭前日の夜からの雨で、実施が危ぶまれましたが、当日の朝には雨がやんでくれました。早朝よりたくさんの保護者様やおやじの会の皆様、地域の皆様が学校に駆けつけ、校庭整備をしてくださいました。おかげさまで体育祭本番を迎えることができました。本当にありがとうございました。
今年の体育祭のテーマである「~挑む~Break through!この先の笑顔へ向かって・・・」のもと、生徒たちは全力を出し、存分に楽しみ、精一杯応援していました。各軍のまとめ役として頑張ってくれた3年生の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。体育祭後の生徒たちの表情は両軍とも素敵でした。
【さわやかなブルーの軍団 蒼軍】

【燃え上がるレッドの軍団 紅軍】
今年の体育祭のテーマである「~挑む~Break through!この先の笑顔へ向かって・・・」のもと、生徒たちは全力を出し、存分に楽しみ、精一杯応援していました。各軍のまとめ役として頑張ってくれた3年生の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。体育祭後の生徒たちの表情は両軍とも素敵でした。
【さわやかなブルーの軍団 蒼軍】


6月14日 三八中体夏季大会
第2回三八中体夏季大会が開催されました。今年の本校の夏季大会スローガンである「自分を信じ駆け抜けろ未知の相手に挑め」を胸に、各競技場で選手たちは全力で戦いました。納得のいくプレーをすることができた選手もいれば、そうでない選手もいました。3年生の皆さんは3年間、本当にお疲れ様でした。部活動を通して身に付けた力は、将来、生きていく上で、必ず皆さんを助けてくれる力になるでしょう。1・2年生の皆さんは、今回の試合内容をしっかりと分析して、日ごろの練習に生かしていきましょう。秋季大会はすぐにやってきますので、スタートを切ってほしいと思います。
大会中、生徒たちの送り迎えや温かく応援してくださった保護者の皆様、部活動で熱心にご指導くださいましたコーチの皆様、本当にありがとうございました。
【卓球部①】

【卓球部②】

【陸上競技部①】
.png)
【陸上競技部②】
大会中、生徒たちの送り迎えや温かく応援してくださった保護者の皆様、部活動で熱心にご指導くださいましたコーチの皆様、本当にありがとうございました。
【卓球部①】


【陸上競技部①】
.png)
【陸上競技部②】
.png)