9月5日 全校朝会
今回は昔話の「うさぎとカメ」について全校生徒みんなで考えました。身体的・能力的にカメよりもまさっているうさぎが、レース中に居眠りをしてしまい、最終的にカメに負けてしまうというお話です。まず、「なぜうさぎは居眠りしてしまったのだろう」については考え、続いて、「うさぎがみていたものとカメがみていたもの何だったのだろう」ということについて考えました。この問いに対して、生徒の皆さんは一生懸命考え、素晴らしい回答を出してくれました。(生徒の皆さんの回答は、発想力豊かで、とても深いので、いつも驚かされます!)
今回の「問い」に対して様々な見方・考え方ができると思いますが、うさぎがみていたものは「カメ」で、カメがみていたものは「ゴール」だったのではないかと思います。うさぎはカメをみて、「このレースは楽勝で勝てるな」と油断して居眠りをしてしまったのでしょう。一方、カメはうさぎには目もくれず、ゴールだけをみて前進し続けたと思うのです。もしも、うさぎがゴールをみていたなら‥うさぎはしっかりカメに勝てたと思います。
私たちも、何かを誰かと競う場面で、うさぎのように相手や周りをみて、「この相手なら大丈夫、勝てる」と思ってしまうことがあるでしょう。そのことで油断してしまったり、目標がブレてしまったりすることがあると思います。相手がどうこうではなく、「自分ができることは何か、やるべことは何か」を常に考え、一生懸命、目標に向かうことが大事だと思うのです。
【うさぎとカメがみていたものについてグループ協議】
【うさぎとカメがみていたものについて代表者による発表)】

今回の「問い」に対して様々な見方・考え方ができると思いますが、うさぎがみていたものは「カメ」で、カメがみていたものは「ゴール」だったのではないかと思います。うさぎはカメをみて、「このレースは楽勝で勝てるな」と油断して居眠りをしてしまったのでしょう。一方、カメはうさぎには目もくれず、ゴールだけをみて前進し続けたと思うのです。もしも、うさぎがゴールをみていたなら‥うさぎはしっかりカメに勝てたと思います。
私たちも、何かを誰かと競う場面で、うさぎのように相手や周りをみて、「この相手なら大丈夫、勝てる」と思ってしまうことがあるでしょう。そのことで油断してしまったり、目標がブレてしまったりすることがあると思います。相手がどうこうではなく、「自分ができることは何か、やるべことは何か」を常に考え、一生懸命、目標に向かうことが大事だと思うのです。
【うさぎとカメがみていたものについてグループ協議】

【うさぎとカメがみていたものについて代表者による発表)】
