八戸市立青潮小学校ブログ
最新記事
交通安全教室(上学年)
交通安全教室(下学年)
調理実習(6の3)
学校教育課訪問
月別アーカイブ
2024年7月(32)
2024年6月(46)
2024年5月(27)
2024年4月(19)
2024年3月(12)
2024年2月(7)
2024年1月(10)
2023年12月(2)
2023年11月(12)
2023年10月(11)
2023年9月(7)
2023年8月(4)
2023年7月(20)
2023年6月(43)
2023年5月(13)
2023年4月(5)
2023年3月(5)
2023年2月(8)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(7)
2022年9月(29)
2022年8月(13)
2022年7月(8)
2022年6月(40)
2022年5月(14)
2022年4月(5)
2022年3月(1)
2022年2月(1)
2021年12月(11)
2021年11月(28)
2021年10月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(12)
2021年3月(3)
2021年2月(7)
2021年1月(1)
2020年12月(4)
2020年11月(8)
2020年10月(10)
2020年9月(4)
2020年7月(3)
2020年6月(3)
2020年5月(6)
2020年4月(12)
2020年3月(7)
2020年2月(2)
2020年1月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(15)
2019年10月(4)
2019年9月(19)
2019年8月(3)
2019年7月(12)
2019年6月(30)
2019年5月(10)
2019年4月(7)
2019年3月(4)
2019年2月(8)
2019年1月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(9)
2018年6月(27)
2018年5月(7)
2018年4月(11)
2018年3月(3)
2018年2月(6)
2018年1月(3)
2017年12月(9)
2017年11月(8)
2017年10月(7)
2017年9月(12)
2017年8月(7)
2017年7月(10)
2017年6月(20)
2017年5月(10)
2017年4月(14)
2017年2月(7)
2017年1月(3)
2016年12月(8)
2016年11月(15)
2016年10月(4)
2016年9月(15)
2016年8月(10)
2016年7月(15)
2016年6月(41)
2016年5月(36)
2016年4月(18)
2015年6月(36)
2014年6月(9)
2013年10月(1)
2013年9月(30)
2013年8月(3)
2013年7月(4)
2013年6月(36)
2013年5月(36)
2012年7月(13)
2012年6月(49)
2012年5月(11)
2012年2月(12)
2012年1月(5)
2011年12月(4)
2011年11月(32)
2011年10月(25)
2011年9月(28)
2011年8月(6)
2011年7月(2)
2011年6月(35)
2011年5月(24)
2011年4月(13)
2011年3月(17)
2011年2月(32)
2011年1月(18)
2010年12月(11)
2010年11月(3)
2010年10月(27)
2010年9月(23)
2010年8月(4)
2010年7月(5)
2010年6月(27)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習の様子(図工)(3)
キャリア教育(2)
地域行事(8)
体育(10)
学習の様子(148)
地域密着型教育(9)
学校行事(477)
学校紹介(4)
食育(5)
お知らせ(48)
児童の様子(65)
学校生活(274)
PTA活動(58)
部活動(17)
出前講座(7)
学習の様子(総合)(2)
演劇鑑賞会(2)
音楽鑑賞会(1)
保健指導(1)
生活科(4)
昼食(1)
大沼(1)
PTA行事(3)
器楽部(1)
全校集会(1)
校外学習(15)
全校朝会(16)
学級活動(1)
総合学習(5)
学習の様子(社会科)(3)
えんぶり鑑賞会(1)
児童朝会(1)
出前授業(2)
児童会行事(11)
学校の様子(27)
親子学習会(1)
音楽朝会(2)
幼保小(1)
総合学習(まちおこし出前講座)(1)
地域(3)
学習の様子(生活科)(4)
修学旅行(76)
その他(61)
卒業式予行(1)
校内研修(2)
児童会活動(63)
児童会(3)
携帯サイトはコチラ
夏休み始まる
今日から夏休みが始まりました。昨年度は天候の影響でプールが実施できた日が少なかったのですが、夏休み初日はとってもよい天気でスタートしました。
プールは朝から大賑わい。子どもたちの歓声が響いていました。
2010/07/22 10:40 |
この記事のURL
|
学校生活
児童の様子
水泳に歓声が・・!
プールの塗装など環境整備に時間をいただいたことと天候事情等により、開始が遅れていた水泳学習もようやく始まりました。きれいな環境で歓声をあげる子どもたちでにぎやかなプールになりました。
この夏は天気がよい日が続くといいですね。
2010/07/08 12:30 |
この記事のURL
|
学校生活
PTA教養委員会活動
今日は、PTAのみなさんの奉仕活動で「2階多目的ホール」の図書整備作業が行われました。毎日、本校にはPTAの各委員会のみなさんがたくさんいらっしゃいます。
2学期に行われる「青潮まつり」の実行委員会も組織され、学校を支えてくださるPTAの力を日々感じています。来週には交通安全教室や町内子ども会など保護者・地域との連携による行事も計画されています。
2010/07/07 12:30 |
この記事のURL
|
PTA活動
雑巾寄贈に感謝
時々、地域の方々より雑巾の寄贈があります。昨日も地域の方、お二人より子どもたちのためにと雑巾をたくさんご寄贈いただきました。毎年寄贈を継続してくださっている方もあり、本当にありがたいことです。
なにしろ学校が大きく子どもたちの人数も多いので、雑巾は多ければ多いほど助かります。地域並びに保護者の皆様方に支えられる青潮小のよさが感じられた日でした。
2010/07/01 14:10 |
この記事のURL
|
その他
さくら運動
「言われてうれしい言葉2010」が児童会の提案で各学級で話し合われ決定しました。
第1位 ありがとう
第2位 いっしょに○○しよう
第3位 だいじょうぶ(ドンマイ)
第4位 ファイト(がんばれ)
第5位 ナイス(すごいね)
各学級ではそれぞれのベスト5があります。青潮小学校が「さくら運動」のさくらの言葉でいっぱいになるといいなと思っています。
2010/06/30 06:40 |
この記事のURL
|
児童会活動
第2回参観日
今日は第2回参観日並びに学校関係者評価委員会が行われました。
各学級ともたくさんのご家族のみなさんに参観いただき、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいました。
6学年は体育館で、修学旅行を通して学んだことをさらにテーマを決めて追究し、発表につなげていました。いよいよ夏休み目前、1学期の学習のまとめに集中して取り組んでいきたいと思います。
2010/06/28 17:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
お国言葉で川柳~放送日のお知らせ~
6月26日に収録されたNHK青森放送局の番組「お国言葉で川柳~なもあんだも~」の番組放送日が次のようになります。
7月2日(金)19:30~19:55
どんな番組になっているか楽しみです。
2010/06/28 09:10 |
この記事のURL
|
お知らせ
スポーツ少年大会
6月26日、27日と、暑い日が続きましたが、スポーツ少年大会開会式をはじめ、各種競技に子どもたちは熱い汗を流しました。
夏休みに向け、まだまだ各部活動の夏は続きます。応援、観戦などありがとうございました。
2010/06/28 09:00 |
この記事のURL
|
部活動
ながなわチャレンジ2010
児童会の計画による「ながなわチャレンジ2010」が行われました。
学年、学級の枠をはずし縦割りのグループでの活動です。全校697名が、27班に分かれ、とんだ回数の合計をカウントします。今年の目標は20100回が目標です。
6年生のリードでどのグループもなかよく楽しくながなわに取り組んでいました。
結果は「29114回」。目標を大幅に更新し、子どもたちは歓声をあげていました。
2010/06/25 16:00 |
この記事のURL
|
児童会活動
ワールドカップ公式球
今日は、湊台郵便局から「2010 FIFA ワールドカップ南アフリカ大会 公式試合球 JABULANI(ジャブラニ)」のご寄贈いただきました。
サッカー部の6年生が、スポーツ少年大会への決意を発表し、校長室にて受け取りました。どの子も夢や希望をふくらませていました。
2010/06/24 16:30 |
この記事のURL
|
学校生活
1621件中 1591~1600件目
<<前へ
158
|
159
|
160
|
161
|
162
次へ>>