八戸市立青潮小学校ブログ

夏休み作品展開催中

今日から3日間、夏休み作品展が2階多目的ホールで開催されています。
子どもたちの力作に子どもたちも休み時間には目を輝かせていました。
画像

2010/08/25 14:50 | この記事のURL学校行事

音楽朝会~夏休み作品展のお知らせ

 暑い日が続いていますが、今週から学校は平常モードです。
 音楽朝会では1学期末の課題曲「ハロー」を全校で合唱しました。全校児童のハーモニーが体育館に響きました。
画像


 明日から3日間は「夏休み作品展」が2階多目的ホールを会場にして行われます。
 保護者の皆様、先般ご案内の通り多数おいでください。
画像

2010/08/24 13:40 | この記事のURL学校生活

2学期スタート

 今日から2学期が始まりました。子どもたちの元気な声が学校に戻り、青潮小学校全体が活気に満ちた一日でスタートできました。この日は、始業式の様子と2年生の学級活動の様子がデーリー東北社から取材を受けることになり、学校の様子を広く知っていただくよい機会ともなりました。
 
 青潮小は、この夏休みに4名の転入生を迎え、全校で700名の児童数となりました。この4月に700名を切った本校ですが、また700名の大台にのりました。
 また、八戸市教育委員会よりこの2学期より「スタディサポーター」の配置を受けることになり職員も1名増でスタートです。
 「スタディサポーター」については以下の教育委員会のリンクを参照ください。
  http://www.hachinohe.ed.jp/kyouiku/studysupporter.pdf

 うれしい2学期の始まりです。来週は、水曜日から金曜日まで2階多目的ホールで夏休み作品展が行われます。
画像
画像

2010/08/20 11:30 | この記事のURL学校行事 児童の様子

校内研修(救急救命法研修)

今日は職員の校内研修が行われました。八戸市内の小学校養護教諭を講師にお招きして救急救命法を研修しました。人工呼吸の仕方やAEDの使い方などを実際に訓練しながら学びました。
画像
最後には,さまざまな場面を想定した実技講習を行いました。緊急時に備えていきたいと思います。
2010/08/02 15:10 | この記事のURLその他

算数・数学教育研修講座

 7月26日(月)、本校を会場に「算数・数学教育研修講座」が行われました。
 八戸市小学校教育研究会夏期講習会との共催による研修会で、100名をこえる先生方にお集まりいただき、6年2組の子どもたちの授業研究会が行われました。
 暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命に課題に取り組んでいました。
画像


 夏休み・・・。暑い日が続き、連日プールは大賑わいです。部活動や陸上競技会へ向けた練習など、子どもたちの元気な姿が見られます。
 また、今週は教育相談が各学級で行われ、保護者の皆様にもおいそがしい中おいでいただき、夏休み中の教育活動が順調に進んでいます。
2010/07/29 14:30 | この記事のURL学校生活 児童の様子

夏休み始まる

 今日から夏休みが始まりました。昨年度は天候の影響でプールが実施できた日が少なかったのですが、夏休み初日はとってもよい天気でスタートしました。
 プールは朝から大賑わい。子どもたちの歓声が響いていました。
画像

2010/07/22 10:40 | この記事のURL学校生活 児童の様子

水泳に歓声が・・!

 プールの塗装など環境整備に時間をいただいたことと天候事情等により、開始が遅れていた水泳学習もようやく始まりました。きれいな環境で歓声をあげる子どもたちでにぎやかなプールになりました。
 この夏は天気がよい日が続くといいですね。
画像
画像
画像

2010/07/08 12:30 | この記事のURL学校生活

PTA教養委員会活動

 今日は、PTAのみなさんの奉仕活動で「2階多目的ホール」の図書整備作業が行われました。毎日、本校にはPTAの各委員会のみなさんがたくさんいらっしゃいます。
 2学期に行われる「青潮まつり」の実行委員会も組織され、学校を支えてくださるPTAの力を日々感じています。来週には交通安全教室や町内子ども会など保護者・地域との連携による行事も計画されています。
画像

2010/07/07 12:30 | この記事のURLPTA活動

雑巾寄贈に感謝

 時々、地域の方々より雑巾の寄贈があります。昨日も地域の方、お二人より子どもたちのためにと雑巾をたくさんご寄贈いただきました。毎年寄贈を継続してくださっている方もあり、本当にありがたいことです。
 なにしろ学校が大きく子どもたちの人数も多いので、雑巾は多ければ多いほど助かります。地域並びに保護者の皆様方に支えられる青潮小のよさが感じられた日でした。
画像

2010/07/01 14:10 | この記事のURLその他

さくら運動

 「言われてうれしい言葉2010」が児童会の提案で各学級で話し合われ決定しました。

 第1位 ありがとう
 第2位 いっしょに○○しよう
 第3位 だいじょうぶ(ドンマイ)
 第4位 ファイト(がんばれ)
 第5位 ナイス(すごいね)

 各学級ではそれぞれのベスト5があります。青潮小学校が「さくら運動」のさくらの言葉でいっぱいになるといいなと思っています。

画像

2010/06/30 06:40 | この記事のURL児童会活動
1571件中 1561~1570件目    <<前へ  154 | 155 | 156 | 157 | 158  次へ>>