3年えんぶり学習④
手洗い指導(2年)
2月18日(火)今日は、八戸市薬剤師会の先生方がお見えになって、2年生に手洗い指導をしてくださいました。
.JPG)
今日のめあては。
.JPG)
青潮小学校は3クラスありますが、すべての学級で授業をしてくださいました。こちらは2年1組です。
.JPG)
続いて2年2組です。こちらは、校長先生も一緒に手の汚れ調べに挑戦します。
.JPG)
2年3組です。
.JPG)
まず最初に、そのままの手の汚れを調べます。次に、水洗いだけしたあと調べます。最後は、しっかりと石鹸で洗ったあと調べます。薬剤師さんの説明を聞き、先生が試しにやってみました。
.JPG)
子どもたちも挑戦です。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
明日も授業をしてくださいます。

どんな結果になるのでしょうか。薬剤師の先生方、明日もよろしくお願いします。
今日のめあては。
青潮小学校は3クラスありますが、すべての学級で授業をしてくださいました。こちらは2年1組です。
続いて2年2組です。こちらは、校長先生も一緒に手の汚れ調べに挑戦します。
2年3組です。
まず最初に、そのままの手の汚れを調べます。次に、水洗いだけしたあと調べます。最後は、しっかりと石鹸で洗ったあと調べます。薬剤師さんの説明を聞き、先生が試しにやってみました。
子どもたちも挑戦です。
明日も授業をしてくださいます。
どんな結果になるのでしょうか。薬剤師の先生方、明日もよろしくお願いします。
えんぶり部
今日の様子(2/14)
2月14日(金)今朝は、雪が積もっていました。一昨日は、校庭がかわいていたので、外で元気に遊ぶことができたのですが、今日は、雪が積もっているため外で遊べました。6の3の子たちが元気よく校庭で遊びました。

校庭が使える日は必ず元気に遊ぶ子たちです。また、中庭では1年生が、雪合戦などしていました。


外で遊べたのは、中休みまででした。昼休みは雪が融けてしまったため校庭は使えません。体育館では、4年生が遊んでいました。


体育館を見守ってくれているのは、運動委員会のみなさんです。ありがとうございます。

今日は、PTA教養委員会のみなさんが、家庭科室の整備をしてくれました。まずは、ミシンを調べてくれました。
.JPG)

.JPG)
1台1台をしっかりチェックしてくれていました。ありがとうございました。

校庭が使える日は必ず元気に遊ぶ子たちです。また、中庭では1年生が、雪合戦などしていました。


外で遊べたのは、中休みまででした。昼休みは雪が融けてしまったため校庭は使えません。体育館では、4年生が遊んでいました。
体育館を見守ってくれているのは、運動委員会のみなさんです。ありがとうございます。
今日は、PTA教養委員会のみなさんが、家庭科室の整備をしてくれました。まずは、ミシンを調べてくれました。
1台1台をしっかりチェックしてくれていました。ありがとうございました。
なかよしタイム②
2月13日(木)今日は、来週行われる6年生を送る会に向けてのなかよしタイムが行われました。
.JPG)
どのグループも5年生がリーダーとなって進めていました。下級生のみなさんは、5年生の話をしっかり聞いていました。

今日はリハーサルです。6年生の入場から練習していました。(6年生役は5年生です)
.JPG)
「きちんとアーチを作ります」とわかりやすく説明していました。

どのグループも5年生がしっかりと下級生に指示を出していました。

ゲームの説明をした後は、実際にやってみました。


途中で話合いもやっていました。

来週が楽しみですね。
.JPG)
.JPG)
4月からは、自分たちが青潮小学校を引っ張っていくんだという思いが感じられました。
.JPG)
みんなで協力し合って、来週の6年生を送る会を成功させましょうね。
どのグループも5年生がリーダーとなって進めていました。下級生のみなさんは、5年生の話をしっかり聞いていました。
今日はリハーサルです。6年生の入場から練習していました。(6年生役は5年生です)
「きちんとアーチを作ります」とわかりやすく説明していました。
どのグループも5年生がしっかりと下級生に指示を出していました。
ゲームの説明をした後は、実際にやってみました。
途中で話合いもやっていました。
来週が楽しみですね。
4月からは、自分たちが青潮小学校を引っ張っていくんだという思いが感じられました。
みんなで協力し合って、来週の6年生を送る会を成功させましょうね。