1年親子体験学習会
4年環境学習出前講座
8月31日(木)4年 環境学習出前講座
4年生は八戸市環境政策課の方をお招きして、ボランティアの方々にお手伝いをしていただきながら環境について学習しました。カレーパーティーをすると仮定してゴミを減らすために何をすれば良いか話し合い発表しました。その後、ゴミ分別3択クイズをして「燃えるゴミ、燃えないゴミ、リサイクルできるもの」などについて理解を深めました。
.JPG)
4年生は八戸市環境政策課の方をお招きして、ボランティアの方々にお手伝いをしていただきながら環境について学習しました。カレーパーティーをすると仮定してゴミを減らすために何をすれば良いか話し合い発表しました。その後、ゴミ分別3択クイズをして「燃えるゴミ、燃えないゴミ、リサイクルできるもの」などについて理解を深めました。
2017/08/31 12:40 |
この記事のURL |
学習の様子(社会科)

9月4日(月)、1年生は、親子体験学習会をしました。給食センターの方から給食のお話を聞いた後、体育館で、親子一緒に、「ひっつみ、ひきこんぶの煮つけ、アスパラのごまいため、なし、牛乳」をいただきました。
5年生が、青森県学習状況調査に取り組みました。今日一日で、国語、算数、理科、社会の県内統一テストに挑戦です。真剣に取り組んでいました。
2学期の1回目の読み聞かせがありました。この日は、雨で外遊びができなかったせいもあり、いつもよりたくさんの子どもたちが聞きに来て、大盛況でした。ボランティアの方々より、「なつのいちにち」、「あるひのえんそく」、「ちびゴリラのちびちび」、「ぐるんぱのようちえん」を読んでいただいて、楽しいひと時を過ごしました。
今週で今年のプール学習もおしまいになります。今日は、1年生も、着衣泳に挑戦しました。着衣での水泳のやりにくさを学び、浮き方の練習をしました。終わったころに丁度雨がちらつきはじめました。

8月25日(金) 避難訓練(火災)

今日は、夏季休業中のプール解放一日目です。天候にも恵まれ沢山の子どもたちが、水泳を楽しみました。