今日の2時間目
6月14日(火)
本日の2時間目、天気は曇りではっきりしない天気でしたが、
子ども達は、落ち着いて、元気に学習に取り組んでいました。

6年の外国語活動です。ALTの先生と担任の先生で楽しく学習です。小学校
では、英語を話す活動を通してコミュニケーション力を育てることを大事にして
指導します。先生と「ハーイ」と言ってタッチ!他の教科ではなかなかありませ
ん。楽しそう!

5年生はクラスを3つに分け、少人数にしての指導です。同じ学習内容でも
先生によってそれぞれのグループに応じた指導を行います。

5年生の算数はとても難しく、小学校算数の山場です。がんばれ!

みんな学習内容を理解しようと真剣な顔です。いいぞ!頑張れ5年生!

1年生は図工です。クレヨンを使って絵を描く活動でした。書き終わった子
は静かに手を洗います。おりこうさんですね。
本日の2時間目、天気は曇りではっきりしない天気でしたが、
子ども達は、落ち着いて、元気に学習に取り組んでいました。
6年の外国語活動です。ALTの先生と担任の先生で楽しく学習です。小学校
では、英語を話す活動を通してコミュニケーション力を育てることを大事にして
指導します。先生と「ハーイ」と言ってタッチ!他の教科ではなかなかありませ
ん。楽しそう!
5年生はクラスを3つに分け、少人数にしての指導です。同じ学習内容でも
先生によってそれぞれのグループに応じた指導を行います。
5年生の算数はとても難しく、小学校算数の山場です。がんばれ!
みんな学習内容を理解しようと真剣な顔です。いいぞ!頑張れ5年生!
1年生は図工です。クレヨンを使って絵を描く活動でした。書き終わった子
は静かに手を洗います。おりこうさんですね。
家庭科クリーン作戦
早起きもへっちゃらだい!
6月12日(日)
学校前の通りで毎週日曜の早朝に開かれている朝市の探検
を3年生が行いました。

朝6:20集合です。朝早くてもみんな元気です。

お父さん、お母さん方もたくさん見守りに協力しにやってきてくださいました。
「よろしくお願いします。」

朝市のお店の方にいろいろ聞いて勉強しました。
.JPG)
買い物もしました。から揚げが大人気です。

ねぎグループも現れました!「お母さんのために買いました。」と話してく
れました。優しいね!
.JPG)
朝市見学の後に子ども会の駅前清掃にも協力しました。朝から3年生
は大活躍です。

子ども会の方からもお礼の言葉をいただき、ジュースをもらって解散しまし
た。早起きしてよいことがたくさんありました。よかったね!
学校前の通りで毎週日曜の早朝に開かれている朝市の探検
を3年生が行いました。
朝6:20集合です。朝早くてもみんな元気です。
お父さん、お母さん方もたくさん見守りに協力しにやってきてくださいました。
「よろしくお願いします。」
朝市のお店の方にいろいろ聞いて勉強しました。
買い物もしました。から揚げが大人気です。
ねぎグループも現れました!「お母さんのために買いました。」と話してく
れました。優しいね!
朝市見学の後に子ども会の駅前清掃にも協力しました。朝から3年生
は大活躍です。
子ども会の方からもお礼の言葉をいただき、ジュースをもらって解散しまし
た。早起きしてよいことがたくさんありました。よかったね!
雨にも負けず!
6月10日(金)
昨日は5年生宿泊学習2日目でした。
子ども達が楽しみにしていた「いかだ作り」は荒天の為、館内での創作
活動になってしまいましたが、夕食後には「館内オリエンテーリング」を
して体を動かしました。
.JPG)
開始前の説明もしっかり聞いています。
.JPG)
玄関ホールでは「輪投げ」です。全員クリアして得点になります。担当学年
以外の先生がたも応援に来てくださいました。
.JPG)
紐の端にボールがついているものを投げて棒にひっかけることができたら
合格です。教頭先生の判定は厳しいぞ!
.JPG)
木村先生のチェックポイントはけん玉です。なかなか難しい!

時間がきました。自分たちのグループの点数を先生に採点してもらってい
ます。興味深々です。
6班が最高得点で優勝でした。
2日目は館内の活動ばかりでしたがみんな満足していました。明日は天気
になることを祈って床につきました。
3日目は午前ビンゴオリエンテーリングを外で行い、14:00頃帰校します。
昨日は5年生宿泊学習2日目でした。
子ども達が楽しみにしていた「いかだ作り」は荒天の為、館内での創作
活動になってしまいましたが、夕食後には「館内オリエンテーリング」を
して体を動かしました。
開始前の説明もしっかり聞いています。
玄関ホールでは「輪投げ」です。全員クリアして得点になります。担当学年
以外の先生がたも応援に来てくださいました。
紐の端にボールがついているものを投げて棒にひっかけることができたら
合格です。教頭先生の判定は厳しいぞ!
木村先生のチェックポイントはけん玉です。なかなか難しい!
時間がきました。自分たちのグループの点数を先生に採点してもらってい
ます。興味深々です。
6班が最高得点で優勝でした。
2日目は館内の活動ばかりでしたがみんな満足していました。明日は天気
になることを祈って床につきました。
3日目は午前ビンゴオリエンテーリングを外で行い、14:00頃帰校します。