早起きは楽しいね!
6月11日(日)
3年生の総合的な学習の一環で「朝市探検」が行われました。6:15
集合で集まった時は少しみんな眠たそうでしたが、活動が始まると元気一
杯!お店の方に質問したり、買い物したり・・・。
楽しい時間を過ごしました。

お店の方に質問します。「ありがとうございました!」としっかりお礼
の言葉をいうことができました。

青い学校ジャージが通りを歩くだけで、活気がでてきます。
お店のの方々も笑顔で見守ってくれました。
.JPG)
「朝市探検」が終わった後は子ども会主催の駅前清掃に参加しました。
子ども会の会長さんも嬉しそうです。

みんなで使う陸奥湊駅を一生懸命清掃しました。家からもってきた
ビニル袋はすぐに一杯になりました。
学校に通う時よりも早い集合時刻でしたが、ほぼ全員が集まってき
ました。また、多くの保護者の方々が補助で見守りをしていただきま
した。ありがとうございました。
3年生の総合的な学習の一環で「朝市探検」が行われました。6:15
集合で集まった時は少しみんな眠たそうでしたが、活動が始まると元気一
杯!お店の方に質問したり、買い物したり・・・。
楽しい時間を過ごしました。
お店の方に質問します。「ありがとうございました!」としっかりお礼
の言葉をいうことができました。
青い学校ジャージが通りを歩くだけで、活気がでてきます。
お店のの方々も笑顔で見守ってくれました。
「朝市探検」が終わった後は子ども会主催の駅前清掃に参加しました。
子ども会の会長さんも嬉しそうです。
みんなで使う陸奥湊駅を一生懸命清掃しました。家からもってきた
ビニル袋はすぐに一杯になりました。
学校に通う時よりも早い集合時刻でしたが、ほぼ全員が集まってき
ました。また、多くの保護者の方々が補助で見守りをしていただきま
した。ありがとうございました。
宿泊学習がんばっています!
6月8日(木)
5年生が最も楽しみにしている種差少年自然の家への宿泊学習を行って
います。

昨日は、全校朝会で出発のあいさつをしました。
「留守の間、委員会や掃除などでご迷惑をかけます。」としっかり
言うことができました。
.JPG)
雨の予報で少し天気が心配でしたが、活動のめあてを互いに確認して
元気に出発式を行いました。「考動」がしっかりできるでしょうか?

来年度の参考にしようと4年生が見送りに来てくれました。

夕食後の活動「ナイトハイク」の後「ボン・ファイアー」を行いました。
火の周りでフォークダンスを踊り楽しみました。
最後に「今日ここで火を囲んで楽しんだ仲間のことは一生忘れません!」
の言葉に感動しました。
その後、1日の反省を書き、就寝になりました。明日は「イカダ作り」です。
海で遊ぶ自分を夢見てぐっすり眠った5年生でした。
5年生が最も楽しみにしている種差少年自然の家への宿泊学習を行って
います。
昨日は、全校朝会で出発のあいさつをしました。
「留守の間、委員会や掃除などでご迷惑をかけます。」としっかり
言うことができました。
雨の予報で少し天気が心配でしたが、活動のめあてを互いに確認して
元気に出発式を行いました。「考動」がしっかりできるでしょうか?
来年度の参考にしようと4年生が見送りに来てくれました。
夕食後の活動「ナイトハイク」の後「ボン・ファイアー」を行いました。
火の周りでフォークダンスを踊り楽しみました。
最後に「今日ここで火を囲んで楽しんだ仲間のことは一生忘れません!」
の言葉に感動しました。
その後、1日の反省を書き、就寝になりました。明日は「イカダ作り」です。
海で遊ぶ自分を夢見てぐっすり眠った5年生でした。
雨にも負けず、○○にも負けず・・・③
6月3日(土)外は北海道に来て初めて太陽が出ています。朝食を
しっかり食べ、ホテルの方にお礼を述べ、ホテルを後にしました。
挨拶がだんだん上手になり、自分が感じたことを発表できるように
なっていることがわかりました。
ホテルを出て五稜郭公園に向かいました。新しくなった展望タワー
で五稜郭公園をバックに「はいポーズ!」
五稜郭公園を作った方の記念碑の前では、「この顔に触ると頭がよく
なるそうです」というガイドさんの説明を聞き、触る気満々のみんな
でした。
五稜郭公園の見学を終え、赤煉瓦倉庫群があるベイエリアで買い物
をしました。その後は金森ホール内のレストランでバイキングの昼食
です。みんな好きなものを好きなだけしっかり食べていました。
最後までしっかり食べることができることも立派なことです。
この後、函館北斗駅に移動し、八戸への帰路につきました。
青森に着いてもやっぱり雨でした。それでもお父さん、お母さんに
元気な姿を見せようと、最後の帰校式にしっかりとした態度で臨む
ことができました。
この修学旅行で6年生の
○仲間と協力して行動する力
○疲れても最後までやり遂げようとする強い気持ち
○悪天候や予定の変更に対応する力
が育ったように思います。雨で予定変更になった洞爺湖は残念でしたが
その代わりに貴重な体験をし、子どもたちにとって大きな恵みを与えて
くれた修学旅行になったと確信しています。
これからもこの経験を生かし、6年生が学校の機関車として活躍してく
れることを期待しています。
雨にも負けず、○○にも負けず・・・②
6月2日(金)修学旅行2日目の開始です。
朝食をしっかり食べ、お世話になったホテルの方にお礼を言って、
洞爺湖を後にしました。バスで2時間の移動をして函館駅前に到着
です。
函館駅前に集合し、自主研修の注意と路面電車の使い方の説明を受け
いざ出発です。やはり外は小雨です。計画通り自分たちで行動できる
か心配です・・・。
坂本龍馬の銅像の前で「ハイ!ポーズ!」午後に入ってもしっかり
自主散策を続けることができていて安心しました。雨も小雨になったり
止んだりで、大きな影響はありませんでした。
全班が時間内にホテルへ戻ってきました。ほとんど計画に従って見学
を実行できたと聞き、子どもたちの逞しさを実感しました。
ホテルの方に挨拶をして2日目の宿に入りました。
自主研修で函館の町を歩き、お腹がすいたのでしょうか?もりもり
食べた?といいたいところでしたが、昼食のラッキーピエロのハンバーガー
の後のハンバーグで少し食がが進まない子も見られました。
2日目函館市は終日濃霧注意報が出ていました。函館山頂上には霧
がかかっていましたが、ダメ元で出発しました。
ところがバスが函館山に近づくと頂上が見えるではありませんか!
急いでロープウェイで頂上に登り、夜景をバックに記念撮影を行い
ました。
函館山の頂上が見えたのは、湊小がいた1時間だけだったようです。
強い運をもつ子どもたちだと思いいました。
この後は、風呂に入り2日目の疲れで爆睡する子が多くいました。