『南中魂』南浜中学校
最新記事
令和7年度 入学式
3月19日 生徒総会②
3月9日 卒業証書授与式
2月14日 生徒朝会
月別アーカイブ
2025年4月(1)
2025年3月(2)
2025年2月(2)
2025年1月(2)
2024年12月(3)
2024年10月(3)
2024年9月(6)
2024年7月(3)
2024年6月(4)
2024年5月(10)
2024年4月(4)
2023年11月(3)
2023年9月(4)
2023年6月(10)
2023年5月(3)
2023年4月(6)
2023年3月(8)
2023年2月(3)
2022年11月(13)
2022年9月(12)
2022年8月(3)
2022年7月(38)
2022年6月(11)
2022年5月(7)
2022年4月(10)
2022年3月(4)
2022年2月(1)
2022年1月(2)
2021年12月(7)
2021年11月(7)
2021年10月(8)
2021年9月(9)
2021年7月(7)
2021年6月(8)
2021年5月(4)
2021年4月(17)
2021年2月(2)
2021年1月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(5)
2020年10月(4)
2020年9月(1)
2020年7月(6)
2020年6月(4)
2020年5月(2)
2020年4月(2)
2020年3月(4)
2019年12月(3)
2019年11月(3)
2019年10月(2)
2019年9月(8)
2019年6月(2)
2019年4月(3)
2019年2月(1)
2019年1月(1)
2018年12月(1)
2018年11月(4)
2018年9月(2)
2018年8月(1)
2018年7月(1)
2018年6月(1)
2018年5月(3)
2018年4月(5)
2018年3月(3)
2018年2月(1)
2018年1月(1)
2017年12月(2)
2017年10月(1)
2017年9月(2)
2017年8月(2)
2017年7月(4)
2017年6月(2)
2017年5月(4)
2017年4月(8)
2017年3月(4)
2017年1月(1)
2016年12月(2)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年9月(3)
2016年8月(4)
2016年7月(3)
2016年6月(3)
2016年5月(2)
2016年4月(7)
2016年3月(5)
2016年2月(3)
2016年1月(1)
2015年10月(5)
2015年9月(4)
2015年8月(4)
2015年7月(5)
2015年6月(5)
2015年5月(4)
2015年4月(5)
2015年3月(6)
2015年2月(2)
2015年1月(1)
2014年12月(3)
2014年11月(3)
2014年10月(5)
2014年9月(2)
2014年8月(6)
2014年7月(4)
2014年6月(5)
2014年5月(5)
2014年4月(5)
2013年11月(1)
2013年8月(3)
2012年11月(1)
2012年9月(1)
2012年8月(1)
2012年7月(1)
2012年6月(5)
2012年5月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校生活(123)
市中体(34)
部活動(38)
文化祭(11)
生徒会(62)
お知らせ(18)
学校行事(207)
その他(15)
PTA活動(6)
ボランティア活動(7)
キャリア教育(8)
一人一台端末(7)
学習(10)
食育(4)
ジョイントスクール(1)
修学旅行(10)
教育合宿(3)
PTA活動(1)
携帯サイトはコチラ
除草作業
市中体に向け、各部気合の入る中、
保護者有志の方々が集まり、
除草作業をしてくださいました。
本当にありがとうございました。
2016/06/05 16:10 |
この記事のURL
|
学校行事
薬物乱用防止教室
『中学生としてやってはいけないこと、やってほしくないこと』と題し、
青森県教育庁や青森県警からゲスト講師の方々をお招きして、
薬物乱用防止教室が開催されました。
2016/06/02 16:00 |
この記事のURL
|
学校生活
ボランティア活動『地域貢献』
5月2日の生徒総会で各班で決めたテーマをもとに、
南浜地区でボランティア活動を行いました。
大久喜駅清掃の様子
学校周辺の清掃の様子
高岩展望台の落ち葉掃きの様子
大久喜海岸周辺の清掃の様子
公衆トイレの清掃の様子
大久喜海岸清掃の様子
大久喜海岸清掃の様子
2016/05/06 16:00 |
この記事のURL
|
生徒会
前期 生徒総会
生徒総会が行われました。
生徒会からは、今年度のテーマ『咲~咲き誇れ われらの花~』が発表され、その後は生徒会や各委員会の活動計画が発表されました。
活発な意見交換が行われていました。
その後、5月に予定されている地域のボランティア活動についての話し合いが行われました。
全校生徒を7班に分け、話合い活動を通して、どんなボランティアにするか決めました。
以下は各班の話し合いの結果です。
2016/05/05 19:50 |
この記事のURL
|
生徒会
489件中 377~380件目
<<前へ
93
|
94
|
95
|
96
|
97
次へ>>