『南中魂』南浜中学校
最新記事
3月19日 生徒総会②
3月9日 卒業証書授与式
2月14日 生徒朝会
2月7日 全校朝会
月別アーカイブ
2025年3月(2)
2025年2月(2)
2025年1月(2)
2024年12月(3)
2024年10月(3)
2024年9月(6)
2024年7月(3)
2024年6月(4)
2024年5月(10)
2024年4月(4)
2023年11月(3)
2023年9月(4)
2023年6月(10)
2023年5月(3)
2023年4月(6)
2023年3月(8)
2023年2月(3)
2022年11月(13)
2022年9月(12)
2022年8月(3)
2022年7月(38)
2022年6月(11)
2022年5月(7)
2022年4月(10)
2022年3月(4)
2022年2月(1)
2022年1月(2)
2021年12月(7)
2021年11月(7)
2021年10月(8)
2021年9月(9)
2021年7月(7)
2021年6月(8)
2021年5月(4)
2021年4月(17)
2021年2月(2)
2021年1月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(5)
2020年10月(4)
2020年9月(1)
2020年7月(6)
2020年6月(4)
2020年5月(2)
2020年4月(2)
2020年3月(4)
2019年12月(3)
2019年11月(3)
2019年10月(2)
2019年9月(8)
2019年6月(2)
2019年4月(3)
2019年2月(1)
2019年1月(1)
2018年12月(1)
2018年11月(4)
2018年9月(2)
2018年8月(1)
2018年7月(1)
2018年6月(1)
2018年5月(3)
2018年4月(5)
2018年3月(3)
2018年2月(1)
2018年1月(1)
2017年12月(2)
2017年10月(1)
2017年9月(2)
2017年8月(2)
2017年7月(4)
2017年6月(2)
2017年5月(4)
2017年4月(8)
2017年3月(4)
2017年1月(1)
2016年12月(2)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年9月(3)
2016年8月(4)
2016年7月(3)
2016年6月(3)
2016年5月(2)
2016年4月(7)
2016年3月(5)
2016年2月(3)
2016年1月(1)
2015年10月(5)
2015年9月(4)
2015年8月(4)
2015年7月(5)
2015年6月(5)
2015年5月(4)
2015年4月(5)
2015年3月(6)
2015年2月(2)
2015年1月(1)
2014年12月(3)
2014年11月(3)
2014年10月(5)
2014年9月(2)
2014年8月(6)
2014年7月(4)
2014年6月(5)
2014年5月(5)
2014年4月(5)
2013年11月(1)
2013年8月(3)
2012年11月(1)
2012年9月(1)
2012年8月(1)
2012年7月(1)
2012年6月(5)
2012年5月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校生活(123)
市中体(34)
部活動(38)
文化祭(11)
生徒会(62)
お知らせ(18)
学校行事(206)
その他(15)
PTA活動(6)
ボランティア活動(7)
キャリア教育(8)
一人一台端末(7)
学習(10)
食育(4)
ジョイントスクール(1)
修学旅行(10)
教育合宿(3)
PTA活動(1)
携帯サイトはコチラ
市中体壮行式
市中体の壮行式が行われました。
陸上競技部、
ソフトボール部、
野球部、
卓球部、
総勢59名が試合に臨みます。
2014/06/18 19:00 |
この記事のURL
|
市中体
市中体に向けて
6月21日(土)の市中体開会式に向けて、
今週から
行進練習
が始まります。
3年生を中心に、部活ごとに集まって、互いにアドバイスをしあってより良い行進を目指しています。
写真は、陸上部の練習の様子です。
2014/06/16 18:40 |
この記事のURL
|
市中体
食に関する指導
1年生を対象に、
食に関する指導
が行われました。
東給食センター
より、
栄養教諭 小向明先生
をお招きし、
健康と食生活~栄養素の働きと食品(バランス)~
というタイトルでお話しいただきました。
以下に、お話の内容を少し紹介します。
和食中心の食事へ
1.パンよりごはんを食べよう
2.野菜たっぷりの味噌汁を食べよう
3.肉より魚を食べよう
4.地元の旬の野菜を食べよう
5.漬物は野菜の量を多く食べることができます。
6.学力世界一のフィンランドは、和食と共通点が多い。
2014/06/10 20:10 |
この記事のURL
|
学校生活
手づくり弁当の日
本日は手づくり弁当の日でした。
生徒の中には、お弁当を自分で作ったり、自分で詰めたり、買い物を手伝ったりして、
自分で少しでも用意をしようとする生徒がほとんどでした。
素晴らしい姿勢だと思います。
以下に、少しだけ生徒のお弁当を紹介します。
2014/06/09 16:20 |
この記事のURL
|
学校生活
488件中 461~464件目
<<前へ
114
|
115
|
116
|
117
|
118
次へ>>