八戸市立青潮小学校ブログ

学校の様子

元気に外遊び

12月13日(金)今日の中休みは、久しぶりに校庭で遊びました。1年生はいつものように中庭です。


以前作った雪だるまがかちこちになっていて、びっくりしていました。


小校庭では、2・3年生が遊んでいました。


そして、校庭では、4・5・6年生が遊んでいました。


もちろん、先生も一緒に遊んでいました。


2024/12/13 11:50 | この記事のURL学校の様子

授業参観(12月)

12月12日(木)今日は授業参観でした。たくさんの保護者のみなさまに授業を見ていただきました。授業の様子をご覧ください。1年生は生活科の「じぶんでできるよ」です。全員が前に出てきて立派に発表しました。






2年生は、国語の「かたかなで書くことば」です。





3年生は、1組が算数の「プログラミング」、2組が理科の「音のせいしつ」、3組が外国語活動の「This is for you」です。







4年生は総合的な学習で「考えよう!わたしたちの命~自然災害~」です。ポスターセッション形式でした。





5年生は、体育の「なわとび運動」です。長なわを上手に跳んでいました。




6年生は、1組が算数の「比例と反比例」、2組が道徳の「命のおにぎり」、3組が社会の「明治の国づくりを進めた人」です。





授業後の懇談会にも参加していただきありがとうございました。子どもたちは、みんなしっかりと学習に向かっています。これからもご協力をお願いいたします。


2024/12/12 15:50 | この記事のURL学校の様子

クラブ活動(最終)

12月11日(水)今週のあいさつ運動は1年3組です。さわやかなあいさつをしてくれています。




昼休みはたくさんの子が本を借りに来ていました。



低学年の子が本を探していると、6年生の図書委員さんが一緒に探してくれました。


本を借りて、そのまま図書室で読書をする子もいました。


また、今日は今年度最後のクラブ活動が行われました。


みんな楽しんでいました。


理科実験クラブは、何をしているのでしょうか?




しゅわしゅわの泡を見て大興奮でした。


なお、本日から、小校庭が職員の駐車場になりました。



部活動の保護者のみなさまは、小校庭の前のスペースへ駐車をお願いします。


これからご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

2024/12/11 15:00 | この記事のURL学校の様子

雪遊び

12月6日(金)今日の中休みの少し前の時間から、雪がどんどん降ってきました。中休みの時間は、子どもたちは喜んで雪遊びを楽しみました。



また、雪かきをしてくれる子もいました。


今年初めての雪遊びに大興奮です。


小さいけど、雪ダルマを作って楽しんでいました。



その中で一番喜んでいたのは。


ALTの先生でした。トリニダードトバゴ出身の先生は、初めての雪に大感激したようで「アメージング!」と叫んでいました。また、今日は、5年生が保護司の先生の講話を聞きました。


みんな真剣に話を聞くことができました。



保護司の先生方、ありがとうございました。


2024/12/06 13:50 | この記事のURL学校の様子

あいさつ運動(1の2)

12月4日(水)今週のあいさつ運動は、1年2組のみなさんです。


今朝は雪が降っていて、とても寒かったのですが、さわやかなあいさつで元気をくれました。



また、今日も昨日に引き続き、3年生で検証授業が行われました。


子どもたちは張り切って授業を受けました。


発表もたくさんしました。


生成AIが作ったあらすじを参考にしながら、自分たちの書いたあらすじを見直す学習をしました。


みんないいあらすじを書くことができました。





2024/12/04 11:40 | この記事のURL学校の様子

校舎から見える景色

12月2日(月)いよいよ師走に入りました。今朝は、氷点下の寒さでしたが、日中は雲一つない晴天でした。青潮小学校の3階からは、いろいろな学校が見えます。八戸工大一校。


湊中学校。


八戸学院光星高校。


労災病院も見えます。


夢の大橋もきれいに見えます。海がきれいですね。


反対方向を見ると、



遠くに見える八甲田山には、雪がたくさん見えました。



2024/12/02 14:40 | この記事のURL学校の様子

朝の会&授業

11月26日(火)3年生の朝の会の様子をご覧ください。学級目標をみんなで復唱していました。最後の決めポーズがすてきですね。


また、朝の歌声もとてもきれいでした。



続いて2年生の図工です。「思い出をかたちに」ということで、粘土で作品を作っていました。


どんな思い出をイメージして作っているのでしょうか。


みんな笑顔で作っています。



とっても楽しそうですね。


作品が完成したようです。



みんな生き生きと活動していました。


2024/11/26 14:20 | この記事のURL学校の様子

あいさつ運動(2の3)

11月19日(火)今週のあいさつ運動は2年3組です。


みんないつもより早く登校して来ました。


みんな元気よくあいさつをしていました。




今日は、とても寒かったのですが、休み時間は外で元気よく遊んでいました。



もちろん、先生方も一緒に外で遊んでいました。


午後は、6年生の家庭科にボランティアさんがたくさん来てくれました。


子どもたちはミシンの扱いがとても上手になりました。



糸通しも上手にやっていました。


出来上がりが楽しみでですね。


ボランティアのみなさん、ありがとうございました。




2024/11/19 16:00 | この記事のURL学校の様子

不審者対応訓練

11月15日(金)今日は、不審者対応訓練が行われました。みなと白銀交番から所長さんを含め3名の方がいらっしゃいました。最初は不審者が侵入してきたことを想定しての訓練が行われました。子どもたちは、教室で避難していました。


さすまたの使い方などをくわしく教えていただきました。


その後は、所長さんから不審者に会った時の行動について教えてもらいました。


教室で真剣に話を聞きました。


防犯笛も実際に吹いてみました。


「いかのおすし」を守っていきたいと思います。最後は6年生の代表児童がお礼の言葉を立派に発表しました。


みなと白銀交番のみなさん、ありがとうございました。


2024/11/15 14:50 | この記事のURL学校の様子

教育実習生研究授業

11月14日(木)今朝は、放射冷却現象のため冷え込みが厳しくなりました。畑には霜が降り、真っ白になっていました。


朝、校門の前で3年生の子がこれを見て、私に「雪が降ってきた」と話しかけてくれました。

さて、今日は、教育実習生さんの研究授業が行われました。


2年生の道徳の授業でした。


子どもたちは一生懸命考えていました。


約2週間、教育実習生さんと一緒に勉強したり、遊んだりしてきました。みんな先生が大好きです。


登場人物の気持ちを考えたり、最後には感想を書いたりしました。たくさん書く活動がありましたが、子どもたちは、最後まで集中して授業を受けました。どうぞがんばっている姿をご覧ください。








教育実習はまだ2週間あります。これからもよろしくお願いします。



2024/11/14 12:30 | この記事のURL学校の様子
129件中 61~70件目    <<前へ  5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ>>