全校朝会(表彰)
部活動の様子(器楽部)
9月20日(金)今日は器楽部の練習の様子をご覧ください。29日(日)の青潮まつりでのステージ発表に向けて一生懸命取り組んでいます。まずは打楽器チームです。
.JPG)
ドラムは両手、足と別々に音を出しています。
.JPG)
ビブラフォンは、きれいな音色ですね。ティンパニは音の調整中でした。
.JPG)
トランペット、アルトホルンチームは、姿勢がいいですね。もちろん、音もすばらしいです。
.JPG)
こちらは、さらに大きな楽器、ユーフォニアムとトロンボーンです。

そして、一番大きなチューバです。
.JPG)
青潮まつりでは、えんぶり部とコラボします。ちなみに夏祭りと敬老会では見事な発表を見せてくれました。



青潮まつりが楽しみです。みなさんどうぞ聴きに来てくださいね。
ドラムは両手、足と別々に音を出しています。
ビブラフォンは、きれいな音色ですね。ティンパニは音の調整中でした。
トランペット、アルトホルンチームは、姿勢がいいですね。もちろん、音もすばらしいです。
こちらは、さらに大きな楽器、ユーフォニアムとトロンボーンです。
そして、一番大きなチューバです。
青潮まつりでは、えんぶり部とコラボします。ちなみに夏祭りと敬老会では見事な発表を見せてくれました。



青潮まつりが楽しみです。みなさんどうぞ聴きに来てくださいね。
部活動の様子(男女バスケ)
あいさつ運動
ハチに注意!
9月17日(火)3連休明けの火曜日ですが、子どもたちは、元気よく校庭遊んでいます。
.JPG)
3年生も4年生も5年生もドッジボールが人気です。
.JPG)
青潮小の子どもたちは、男女関係なく遊んでいます。
.JPG)
本当にみんななかよしです。ところで、以前紹介しましたが、校庭のバックネット横の通路にハチがやってきました。
.JPG)
ナナカマドの木の下にある、この木にやってきます。

キヅタというみたいです。小さな花が咲いていますが、そこへハチがやってきます。とりあえず、わなも仕掛けてみました。

通る際は、気をつけてください。また、ちょっととなりを見ると。

ススキがたくさんありました。今夜は、中秋の名月ですね。
3年生も4年生も5年生もドッジボールが人気です。
青潮小の子どもたちは、男女関係なく遊んでいます。
本当にみんななかよしです。ところで、以前紹介しましたが、校庭のバックネット横の通路にハチがやってきました。
ナナカマドの木の下にある、この木にやってきます。
キヅタというみたいです。小さな花が咲いていますが、そこへハチがやってきます。とりあえず、わなも仕掛けてみました。
通る際は、気をつけてください。また、ちょっととなりを見ると。
ススキがたくさんありました。今夜は、中秋の名月ですね。
フリーブレイズキャップアクション
よく考えて取り組む子
外国語(6年)
ローマ字学習(3年)
楽しいクラブ活動
9月10日(水)今日は、クラブ活動が行われました。すべては紹介できませんが、子どもたちの様子をご覧ください。校庭では、運動クラブがドッジボールをしています。
.JPG)
体育館では、バドミントンクラブがラリーの練習をしています。
.JPG)

また、卓球クラブは「めざせ卓球王」というテーマで戦っていました。

多目的ホールでは。
.JPG)
昔の遊びクラブが、「だるまさんがころんだ」をやっていました。

手芸クラブは、いつもたくさんのボランティアさんが、お手伝いに来てくれます。
.JPG)
本当にありがとうございます。

科学クラブは。
.JPG)
べっこうあめづくりに挑戦していました。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
クラブは、ふだんあまり交流しない4年生~6年生が触れ合うことができます。また、本当にみんないい表情で活動している姿が印象的でした。
体育館では、バドミントンクラブがラリーの練習をしています。
また、卓球クラブは「めざせ卓球王」というテーマで戦っていました。
多目的ホールでは。
昔の遊びクラブが、「だるまさんがころんだ」をやっていました。
手芸クラブは、いつもたくさんのボランティアさんが、お手伝いに来てくれます。
本当にありがとうございます。
科学クラブは。
べっこうあめづくりに挑戦していました。
クラブは、ふだんあまり交流しない4年生~6年生が触れ合うことができます。また、本当にみんないい表情で活動している姿が印象的でした。

