全校朝会(講話)
あさひチャレンジ隊(1の2)
校舎から見える景色
研究授業(1年)
11月27日(水)今週のあいさつ運動は1年1組のみなさんです。

元気のよいあいさつを響かせてくれていました。
.JPG)
ありがとうございます。

さて、今日は研究授業が行われました。

1年生の算数でした。たくさんの先生方に囲まれて子どもたちは緊張気味でした。

しかし、授業が始まると、しっかりと自分の考えを発表することができました。
.JPG)
ひき算の勉強でしたが、机の上では、数図ブロックを使って具体的操作を取り入れて考えました。

ちなみに、研究授業の間、他の教室は自習を行っていましたが、おしゃべりをする子は一人もいませんでした。2年生もこの通り。
.JPG)


真剣に考えている姿がとてもすばらしい1年生でした。

主体的に学ぶ子が増えてきています。どうぞ、これからも見守ってください。
元気のよいあいさつを響かせてくれていました。
ありがとうございます。
さて、今日は研究授業が行われました。
1年生の算数でした。たくさんの先生方に囲まれて子どもたちは緊張気味でした。
しかし、授業が始まると、しっかりと自分の考えを発表することができました。
ひき算の勉強でしたが、机の上では、数図ブロックを使って具体的操作を取り入れて考えました。
ちなみに、研究授業の間、他の教室は自習を行っていましたが、おしゃべりをする子は一人もいませんでした。2年生もこの通り。
真剣に考えている姿がとてもすばらしい1年生でした。
主体的に学ぶ子が増えてきています。どうぞ、これからも見守ってください。
朝の会&授業
全校朝会(表彰&生徒指導)
あさひチャレンジ隊(1の1)
カズさんのサッカーボールをいただきました
1年生と園児の皆さんとの交流会
今日(11月22日)は、幼稚園・保育園・こども園の年長の皆さんとの交流会がありました。今日一緒に活動するのは1年生です。ホールでお迎えして教室に案内しました。


「ようちえん、ほいくえん、こどもえんのみなさん こんにちは」

教室では、紙コップを使ったけん玉を一緒に作って遊びました。


「これから いっしょにつくりましょう」



「さあ はいるかやってみよう」

けん玉遊びの後は、ホールに集まって1年生の歌やダンスの発表がありました。質問タイムもあって、小学校のことについての質問に1年生の先輩たちが答えました。


今日は楽しく交流できました。1年生は先輩としてよく頑張りました。4月から入学して学校で会うのが楽しみです。待ってまーす。
「ようちえん、ほいくえん、こどもえんのみなさん こんにちは」
教室では、紙コップを使ったけん玉を一緒に作って遊びました。
「これから いっしょにつくりましょう」
「さあ はいるかやってみよう」

けん玉遊びの後は、ホールに集まって1年生の歌やダンスの発表がありました。質問タイムもあって、小学校のことについての質問に1年生の先輩たちが答えました。
今日は楽しく交流できました。1年生は先輩としてよく頑張りました。4月から入学して学校で会うのが楽しみです。待ってまーす。
クイズラリー(なかよしタイム)
11月21日(木)今日は、なかよしタイム(縦割り班活動)のクイズラリーが行われました。この日のために、計画委員会のみなさんが一生懸命準備をしてくれました。

どのグループも、リーダーの6年生ががんばっていました。問題をしっかり読んでから出発しました。
.JPG)
.JPG)
リーダーさんは、みんな1年生と手をつないで歩いていました。

チェックポイントの問題は、学年別の問題になっています。ここでは、6年生の問題が出ていました。リーダーが必死に考えていました。
.JPG)
ここは、4年生の問題でした。
.JPG)
企画・運営をがんばってくれた計画委員会のみなさん。

みんななかよしです。見てください、この笑顔!
.JPG)
クイズに答えて集めたカードを並べると。


問題が完成したようしたようです。その問題に答えて終了です。あとは結果待ちです。

青潮小540名が体育館に集まると、体育館がせまく見えます。

結果発表を聞いて、大喜びです。

計画委員会のみなさん、ありがとうございました。
.JPG)
.JPG)
校長先生がみんなに感想を聞いてくれました。

青潮小学校がさらに絆を深めた時間でした。
みんなが楽しめるようにたくさん準備や練習をしてくれた6年生の皆さん、楽しい行事を企画し進めてくれた計画委員の皆さん、本当によくがんばりました。みんなで感謝の大きな拍手をしました。これまでつないできた伝統がまた後輩につながっていきます。

どのグループも、リーダーの6年生ががんばっていました。問題をしっかり読んでから出発しました。
リーダーさんは、みんな1年生と手をつないで歩いていました。
チェックポイントの問題は、学年別の問題になっています。ここでは、6年生の問題が出ていました。リーダーが必死に考えていました。
ここは、4年生の問題でした。
企画・運営をがんばってくれた計画委員会のみなさん。
みんななかよしです。見てください、この笑顔!
クイズに答えて集めたカードを並べると。
問題が完成したようしたようです。その問題に答えて終了です。あとは結果待ちです。
青潮小540名が体育館に集まると、体育館がせまく見えます。
結果発表を聞いて、大喜びです。
計画委員会のみなさん、ありがとうございました。
校長先生がみんなに感想を聞いてくれました。
青潮小学校がさらに絆を深めた時間でした。
みんなが楽しめるようにたくさん準備や練習をしてくれた6年生の皆さん、楽しい行事を企画し進めてくれた計画委員の皆さん、本当によくがんばりました。みんなで感謝の大きな拍手をしました。これまでつないできた伝統がまた後輩につながっていきます。