八戸市立青潮小学校ブログ
最新記事
交通安全教室(上学年)
交通安全教室(下学年)
調理実習(6の3)
学校教育課訪問
月別アーカイブ
2024年7月(32)
2024年6月(46)
2024年5月(27)
2024年4月(19)
2024年3月(12)
2024年2月(7)
2024年1月(10)
2023年12月(2)
2023年11月(12)
2023年10月(11)
2023年9月(7)
2023年8月(4)
2023年7月(20)
2023年6月(43)
2023年5月(13)
2023年4月(5)
2023年3月(5)
2023年2月(8)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(7)
2022年9月(29)
2022年8月(13)
2022年7月(8)
2022年6月(40)
2022年5月(14)
2022年4月(5)
2022年3月(1)
2022年2月(1)
2021年12月(11)
2021年11月(28)
2021年10月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(12)
2021年3月(3)
2021年2月(7)
2021年1月(1)
2020年12月(4)
2020年11月(8)
2020年10月(10)
2020年9月(4)
2020年7月(3)
2020年6月(3)
2020年5月(6)
2020年4月(12)
2020年3月(7)
2020年2月(2)
2020年1月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(15)
2019年10月(4)
2019年9月(19)
2019年8月(3)
2019年7月(12)
2019年6月(30)
2019年5月(10)
2019年4月(7)
2019年3月(4)
2019年2月(8)
2019年1月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(9)
2018年6月(27)
2018年5月(7)
2018年4月(11)
2018年3月(3)
2018年2月(6)
2018年1月(3)
2017年12月(9)
2017年11月(8)
2017年10月(7)
2017年9月(12)
2017年8月(7)
2017年7月(10)
2017年6月(20)
2017年5月(10)
2017年4月(14)
2017年2月(7)
2017年1月(3)
2016年12月(8)
2016年11月(15)
2016年10月(4)
2016年9月(15)
2016年8月(10)
2016年7月(15)
2016年6月(41)
2016年5月(36)
2016年4月(18)
2015年6月(36)
2014年6月(9)
2013年10月(1)
2013年9月(30)
2013年8月(3)
2013年7月(4)
2013年6月(36)
2013年5月(36)
2012年7月(13)
2012年6月(49)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習の様子(図工)(3)
キャリア教育(2)
地域行事(1)
体育(10)
学習の様子(73)
地域密着型教育(6)
学校行事(360)
学校紹介(3)
食育(4)
お知らせ(15)
児童の様子(13)
学校生活(217)
PTA活動(29)
部活動(8)
出前講座(7)
学習の様子(総合)(2)
演劇鑑賞会(2)
音楽鑑賞会(1)
保健指導(1)
生活科(4)
昼食(1)
大沼(1)
PTA行事(3)
器楽部(1)
全校集会(1)
校外学習(15)
全校朝会(16)
学級活動(1)
総合学習(5)
学習の様子(社会科)(3)
えんぶり鑑賞会(1)
児童朝会(1)
出前授業(2)
児童会行事(11)
学校の様子(27)
親子学習会(1)
音楽朝会(2)
幼保小(1)
総合学習(まちおこし出前講座)(1)
地域(3)
学習の様子(生活科)(4)
修学旅行(76)
その他(30)
卒業式予行(1)
校内研修(2)
児童会活動(24)
児童会(3)
携帯サイトはコチラ
修学旅行2日目朝食
みんな元気で2日目の朝を迎えました。
朝食をもりもり食べて、今日一日の活動に備えます。今日は市電で元町方面に向かい、なんと函館山に自分の足で登ります。その後、函館区旧公会堂見学、五島軒で昼食、そしてグループごとの自主見学をし、宿舎まで子どもたちの力で帰ります。
2012/06/13 11:50 |
この記事のURL
|
学校行事
夕食後、函館の夜景観賞へ
夕食を済ませ、函館山で夜景の鑑賞です。
昼は雲行きが怪しかったのですが、夕方には霧も晴れ、ばっちり夜景を堪能することができました。さすが、これが校長先生のパワーか?校長先生は修学旅行での夜景を見られなかったことが今までに一度もないという伝説があります。
それにしてもきれいな夜景が見られてよかったです。
2012/06/12 20:10 |
この記事のURL
|
学校行事
クラフト完成
木工クラフトではペン立てやドアノッカー、写真立てなどが出来上がりました。キーホルダーもふわふわのかわいい小物ができてにこにこです。
2012/06/12 18:10 |
この記事のURL
|
学校行事
午後の体験学習
午後は大沼公園での体験学習でした。
まずは全員で生キャラメル作りに挑戦しました。とってもおいしかったようですよ。
その後はグループごとに「アイスづくり」「バターづくり」「木工クラフト」「キーホルダーづくり」の各活動を体験しました。
体験学習のあと、みんな元気で宿泊先に到着し夕食。夜は函館山に出かける予定です。天気はくもり。少し肌寒い天候だそうです。夜景が見られるといいですね。
2012/06/12 17:50 |
この記事のURL
|
学校行事
昼食を食べました。
修学旅行隊は無事に大沼に到着しました。ポルト館でちゃんちゃん焼きの昼食を食べてから体験学習を行います。
2012/06/12 14:10 |
この記事のURL
|
函館に向け旅行中
修学旅行隊は計画通り、新幹線とスーパー白鳥で函館に向け旅行中です。
車内ではゲームをしたりお話をしたりして楽しく過ごしているようです。11時38分函館到着予定です。午後は大沼公園での昼食、体験学習となります。
2012/06/12 11:30 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行出発
修学旅行へ6年生が出発しました。
肌寒い天気の朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい。
どの子もにこにこ笑顔でそわそわした様子。これから始まる修学旅行に胸いっぱいという感じでした。出発式には保護者の皆さんや先生方、下級生も見送りにたくさん集まり、6年生にいってらっしゃいの言葉をかけていました。
これから、函館に向けて修学旅行が始まります。
2012/06/12 07:20 |
この記事のURL
|
学校行事
今日の給食
6月4日からの一週間は歯の衛生週間です。それにちなみ今日の給食には棒状にカットされたするめがつきました。よく噛むことによって、歯が丈夫になり、あごが発達し歯並びがよくなったり、脳の神経が刺激され頭のはたらきもよくなるといわれています。
かむのに大変そうな子どもたちでした。
2012/06/08 14:20 |
この記事のURL
|
修学旅行の準備はOK?
6年生は来週修学旅行にでかけます。今日はその荷物の点検をしました。自主見学で使う自主見セットはすぐ取り出すことができるかな。
2012/06/08 11:50 |
この記事のURL
|
湊地区三校PTA連絡協議会
6月5日(火)湊小学校にて、3校PTA連絡協議会が行われました。
総会において年間活動計画などが話し合われ、その後、合同懇談会ということで、各校のPTA活動の様子や計画、苦労話などグループ協議が行われました。
今後、スポーツ大会や新年を祝う会など連絡協議会としての活動が計画されます。
2012/06/07 18:40 |
この記事のURL
|
PTA活動
1257件中 1241~1250件目
<<前へ
122
|
123
|
124
|
125
|
126
次へ>>