八戸市立青潮小学校ブログ
最新記事
交通安全教室(上学年)
交通安全教室(下学年)
調理実習(6の3)
学校教育課訪問
月別アーカイブ
2024年7月(32)
2024年6月(46)
2024年5月(27)
2024年4月(19)
2024年3月(12)
2024年2月(7)
2024年1月(10)
2023年12月(2)
2023年11月(12)
2023年10月(11)
2023年9月(7)
2023年8月(4)
2023年7月(20)
2023年6月(43)
2023年5月(13)
2023年4月(5)
2023年3月(5)
2023年2月(8)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(7)
2022年9月(29)
2022年8月(13)
2022年7月(8)
2022年6月(40)
2022年5月(14)
2022年4月(5)
2022年3月(1)
2022年2月(1)
2021年12月(11)
2021年11月(28)
2021年10月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(12)
2021年3月(3)
2021年2月(7)
2021年1月(1)
2020年12月(4)
2020年11月(8)
2020年10月(10)
2020年9月(4)
2020年7月(3)
2020年6月(3)
2020年5月(6)
2020年4月(12)
2020年3月(7)
2020年2月(2)
2020年1月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(15)
2019年10月(4)
2019年9月(19)
2019年8月(3)
2019年7月(12)
2019年6月(30)
2019年5月(10)
2019年4月(7)
2019年3月(4)
2019年2月(8)
2019年1月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(9)
2018年6月(27)
2018年5月(7)
2018年4月(11)
2018年3月(3)
2018年2月(6)
2018年1月(3)
2017年12月(9)
2017年11月(8)
2017年10月(7)
2017年9月(12)
2017年8月(7)
2017年7月(10)
2017年6月(20)
2017年5月(10)
2017年4月(14)
2017年2月(7)
2017年1月(3)
2016年12月(8)
2016年11月(15)
2016年10月(4)
2016年9月(15)
2016年8月(10)
2016年7月(15)
2016年6月(41)
2016年5月(36)
2016年4月(18)
2015年6月(36)
2014年6月(9)
2013年10月(1)
2013年9月(30)
2013年8月(3)
2013年7月(4)
2013年6月(36)
2013年5月(36)
2012年7月(13)
2012年6月(26)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習の様子(図工)(3)
キャリア教育(2)
地域行事(1)
体育(10)
学習の様子(72)
地域密着型教育(6)
学校行事(349)
学校紹介(3)
食育(4)
お知らせ(15)
児童の様子(11)
学校生活(216)
PTA活動(27)
部活動(8)
出前講座(7)
学習の様子(総合)(2)
演劇鑑賞会(2)
音楽鑑賞会(1)
保健指導(1)
生活科(4)
昼食(1)
大沼(1)
PTA行事(3)
器楽部(1)
全校集会(1)
校外学習(15)
全校朝会(16)
学級活動(1)
総合学習(5)
学習の様子(社会科)(3)
えんぶり鑑賞会(1)
児童朝会(1)
出前授業(2)
児童会行事(11)
学校の様子(27)
親子学習会(1)
音楽朝会(2)
幼保小(1)
総合学習(まちおこし出前講座)(1)
地域(3)
学習の様子(生活科)(4)
修学旅行(76)
その他(30)
卒業式予行(1)
校内研修(2)
児童会活動(24)
児童会(3)
携帯サイトはコチラ
音楽朝会
今日は音楽朝会で上学年と下学年と別々に音楽朝会が行われました。
今年は学校創立50周年記念の年。4年生以上の子どもたちの参加で記念式典を行う計画を立てています。式典の中では本校の歌声のすばらしさを最大限お届けしたいという気持ちから、この1学期からの学びにつながっています。
子どもたちも気持ちをこめて歌声を響かせていました。
2012/06/26 12:40 |
この記事のURL
|
児童の様子
ネット安全教室(4年)
今日は今年2回目のネット安全教室が行われました。
6年生に続き、4年生の各学級でネットを安全に利用するための学習を講師の先生の指導のもと行いました。今度は5年生の子どもたちを対象にして行われます。
2012/06/25 16:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
ミニバスケットボール大会会場
土曜日、日曜日と女子ミニバスケットボールの会長杯で本校が会場となりました。
3回戦までを勝ち抜き、30日に準決勝にこまを進めました。保護者会の協力もさることながら、子どもたちのがんばりもりっぱでした。
男子は惜しくも破れましたが、これからの大会に向けてよい経験となりました。
今週末は野球、卓球、サッカーと運動部の活動が本格的になります。
水泳部もそろそろ活動が始まります。フレーフレー青潮!
2012/06/25 14:30 |
この記事のURL
|
その他
なかよし清掃
昼休みの後は縦割りなかよし班で清掃活動です。
1年生から6年生までが協力しながら清掃に取り組みます。教室に戻るのも一列で静かに戻ります。6年生のリードが頼もしいですね。
2012/06/22 16:10 |
この記事のURL
|
学校生活
音読タイム
ある学級の清掃後の様子です。このクラスでは5時間目が始まる前のすきま時間に音読に取り組んでいます。
昼休み、清掃のあとのちょっとした時間ですが、元気な音読の声が響いていました。
2012/06/22 16:10 |
この記事のURL
|
学校生活
ながなわチャレンジ2012
昨日のながなわチャレンジの各グループの回数集計表が掲示され、子どもたちは足を止めて自分のグループのことを友だち同士で話している姿が見られました。
掲示板には計画委員会の子どもたちがつくった児童会行事のまとめポスターも掲示されています。写真は1年生を迎える会のポスターです。
2012/06/22 16:00 |
この記事のURL
|
児童会活動
修学旅行で一句
修学旅行掲示板は事前・事後で6年生がつくった俳句や短歌が掲示されています。
校長先生からさくらシールやホームランシールで励ましのメッセージが届けられ、子どもたちも楽しんで作品作りに取り組んでいます。
2012/06/22 16:00 |
この記事のURL
|
学校生活
ながなわチャレンジ2012
5時間目,児童会行事ながなわチャレンジ2012が行われました。
学年の枠をこえたなかよし縦割りグループで,ながなわとびの回数を全校で集計し,目標をめざします。今年の目標は21200回でした。はたして結果は・・・・?
今年の全校合計回数は24969回!発表と同時に全校の子どもたちから歓声があがりました。参観,応援くださった保護者のみなさまありがとうございました。
2012/06/21 17:20 |
この記事のURL
|
児童会活動
部活動壮行会
明後日のスポーツ少年大会開会式を目前に部活動壮行会が行われました。
各部の活動状況や今年度の目標などの発表を受け,全校で応援団のリードのもと力一杯の声援をおくりました。
本校の部活動は,野球部,サッカー部,男子ミニバスケットボール部,女子ミニバスケットボール部,卓球部,水泳部,器楽部,そしてえんぶり部が組織されて活動しています。
2012/06/21 17:10 |
この記事のURL
|
学校行事
今日の下校の様子
台風の影響もあまり大きくなく,子どもたちがぶじ下校できました。
兄弟姉妹そろって下校することにし,普段通り5時間目終了後下校しました。お迎えにおいでくださった保護者の皆さんもあり助かりました。
2012/06/20 15:50 |
この記事のURL
|
その他
1234件中 1211~1220件目
<<前へ
120
|
121
|
122
|
123
|
124
次へ>>