八戸市立青潮小学校ブログ

校内研究~授業研究会

 今日は4年3組で算数の研究授業会が行われました。研究協議はワークショップ形式でグループ協議,その後全体協議会が行われました。

 4年生ではこれまで多のクラスが授業公開を行ってきました。研究協議はその延長上に位置します。子どもたちも普段通りのがんばりでいきいきと課題解決に向かっていました。
画像
画像

2012/06/20 15:40 | この記事のURL学習の様子

地域学校連携協議会

 昨日、第1回地域学校連携協議会が開催されました。

 昨年度から取り組んでいる地域密着型教育に取り組みとして、第1回地域学校連携協議会を開催し、今年度の組織づくりが行われました。
 委嘱状交付のあと、学校経営方針や学校評価計画などの説明が行われ、委員の皆さんにご意見をいただきました。
 学校と保護者と地域が三角形を形作りその真ん中で子どもたちをはぐくんでいきたいと思います。
画像

2012/06/19 17:40 | この記事のURL地域密着型教育

プールの準備ももうすぐ完了

 プールの水がいよいよ入り、老朽化していた壁面も新しくなり、もうすぐプールでの学習が始まります。

 天気は今一つでしたが、プールに水が入り、夏が目の前に迫ってきたような感じです。試運転のあと、水温の上昇を待ってプールの利用が始まります。
画像

2012/06/19 17:40 | この記事のURLその他

ながなわチャレンジ集会に向けて

画像
 児童会行事「ながなわチャレンジ集会」に向けて、なかよし班でながなわの練習会が行われました。

 高学年の子どもたちを中心にながなわとびの跳び越し回数を集計していきます。今日はその練習会。低学年の子どもたちも上級生の応援を受け、がんばっていました。
 木曜日の5時間目にいよいよ本番です。

2012/06/19 17:40 | この記事のURL児童会活動

台風4号接近に伴う子どもの安全確保等について

台風4号接近に伴う子どもの安全確保等について、保護者あてに次のような文書でお願いしています。

 青森地方気象台によると,青森県内は台風4号の影響で19日夜から雨が強まり20日は雷を伴う激しい雨が降って大雨となるなど悪天候が予想されています。
 つきましては,下記の事項に留意し,子どもの安全確保について御支援,御協力のほどよろしくお願いいたします。


 (1) 今後の気象情報に留意し,子どもの安全確保に十分御注意ください。
 (2) 河川等の増水・氾濫や,がけ崩れや山崩れ,低地の浸水などの恐れもありますので,危険な場所へは近づかないよう子ども達の安全指導をお願いいたします。
(3) 6月20日(水)の登下校時の対応について
【登校時】
 ① 登校が危険であると保護者が判断された場合は,無理に登校させないでください。
   天候の回復を待って登校させてくださるか,付き添い登校の対応をお願いします。

 ② 学校で臨時休校や登校時刻の変更を決定した場合には,なるべく早い時間に御家庭に連絡をするようにします。但し,時間がかかることもありますので御了承ください。

 ③ 臨時休校となっても,既に登校している子どもたちにつきましては,御家庭と連絡を取り合い,保護者に引き渡すまで責任を持って学校でお預かりします。

【登校後、子どもだけでの下校が危険である場合】
 ① 下校が危険であると思われる場合は,安全なうちに授業を打ち切り,保護者のお迎えをお願いすることがあります。その際は,御家庭に連絡いたします。

 ② 御家庭から迎えに来る連絡があった場合は,引き渡すまで責任を持って学校でお預かりします。(御家族不在の場合,子どもだけで帰宅させることはありません。)

 ③ 警報等が解除される見込みがない場合には,下校時刻以降も安全のため学校にとどめることがあります。その際は,連絡をして迎えに来ていただき,引き渡します。引き取り下校が原則ですので,保護者の判断でお迎えに来ていただけると助かります。

 ④ 警報までは至らず天候が回復した場合等,職員が引率しての町内子ども会ごとの集団下校とする場合があります。

 ※ 連絡については安全情報配信と電話連絡を中心に行います。
※ 子どもたちは各教室で待機させます。(兄弟姉妹がある時:一番下の学年の教室)

引取り下校については先般行われた引取り下校訓練のように対応をお願いします。
2012/06/19 17:30 | この記事のURLお知らせ

ホームページ更新

 遅くなりましたが、学校ホームページの学校経営の概要のページを更新しました。
 今日は、昨年度から取り組んでいた地域密着型教育推進のために、「第1回地域学校連携協議会」が開催されます。
 協議会では、今年度の学校経営方針・学校評価項目などについて説明が行われます。
青潮小学校ホームページはこちらからどうぞ
2012/06/18 17:30 | この記事のURLお知らせ

PTA普通救命講習会

 夏休みのプール監視に向けて普通救命講習会が行われました。

 東消防署の協力を得て、20名ほどの参加で救命講習会が行われ、心肺蘇生法やAEDの使用について演習を通して研修を進めました。AEDトレーナーは学校保健会から借用し毎年行っています。職員は夏休み中に研修を予定しています。
画像
画像

2012/06/15 17:30 | この記事のURLPTA活動

4年生算数授業公開

 4の4で、算数の授業公開が行われました。

 昨年から本校では行内研修として全学級での授業公開が行われています。来週の4年3組の研究授業(算数)に向けて金、月、火曜日の3日間で他のクラスの授業が公開されます。子どもたちも一生懸命学習に取り組んでいました。
画像

2012/06/15 17:30 | この記事のURL学習の様子

ALTの先生の読み聞かせ

 ALTのポール先生にお昼休みに英語の絵本の読み聞かせをしていただきました。

 多目的ホールにたくさんの子どもたちが集まって、ポール先生のお話に聞き入っていました。数を数えるところでは一緒に英語で数を数える子どもたちの姿がありました。
画像

2012/06/15 17:20 | この記事のURL学校生活

修学旅行を終えた6年生

 昨日夕方には元気にそして少し成長した姿で帰校した6年生。今日からまた学校のリーダーとしてがんばってくれています。

 学校に戻ったときは保護者のみなさん、部活動の後輩の子どもたち、先生方、たくさんの出迎えを受けてにこにこな6年生でした。
 今日は10時登校。6月末の児童会行事「ながなわチャレンジ集会」の事前打ち合わせで、学校の中心としての活動をスタートしました。今後が楽しみな6年生です。
画像
画像

2012/06/15 17:20 | この記事のURL児童の様子
1234件中 1221~1230件目    <<前へ  120 | 121 | 122 | 123 | 124  次へ>>