八戸市立青潮小学校ブログ

プールに歓声が

 夏本番,プールもフルに活用できる日が続いています。

 気温,水温とも水泳にうってつけの天気が続き,子どもたちの歓声がプールに響いています。夏休みももうすぐですね。
画像
画像

2011/07/12 15:30 | この記事のURL学習の様子

父親委員会奉仕活動

 日曜日,早朝より本校PTA父親委員会のみなさんの御奉仕で小校庭のタイヤのペンキぬりが行われました。

 ペンキが新しくぬられてとってもきれいになった小校庭で,子どもたちは休み時間に元気で遊んでいます。ありがとうございました。
画像

2011/07/12 15:20 | この記事のURLPTA活動

児童朝会~賞状伝達

 今日は児童朝会で計画委員会のみなさんの発表がありました。そのあと,よい歯のコンクールと短歌・川柳の作品展の表象が行われました。

 昨年度末の6年生を送る会から中心となって児童会活動をリードしてきた子どもたちの活動紹介やクイズで児童会活動への理解を深めていました。
画像
画像

2011/06/28 12:50 | この記事のURL児童会活動

ながなわチャレンジ2011

 5時間目,雨もあがり児童会行事「ながなわチャレンジ2011」が行われました。

 児童会の計画で26班52グループで全校でとんだ回数を集計します。今年は16710回が目標でしたが,合計回数26472回と大幅に目標をクリアできました。子どもたちの歓声が校庭に響きました。参観の皆様に見守られ子どもたちもがんばりました。
画像
画像
画像

2011/06/23 16:00 | この記事のURL児童会活動

部活動壮行会

 地震による影響はなく保護者の皆様のご協力もあり子どもたち,職員ともぶじに学校生活を送っています。

 今日は一日「学校自由参観日」ともなっており,朝から保護者の皆様が子どもたちの学習の様子を参観してくださっています。
 部活動壮行会では器楽部の子どもたちの演奏で各部が入場し,全校で部活動に取り組んでいる子どもたちにエールを送りました。明後日のスポーツ少年大会開会式には学校を代表してサッカー部と男子バスケットボール部が出場します。
 午前中の教育活動もALTの活用による外国語活動も含め普段通りの授業が行われています。午後は「ながなわチャレンジ2011」,クラブ活動と子どもたちの活動が続いていきます。
画像
画像
画像


2011/06/23 12:50 | この記事のURL学習の様子 学校行事 部活動

ながなわチャレンジ2011に向けて

 今週の木曜日に行われる児童会行事「ながなわチャレンジ2011」に向けた練習が始まっています。

 なかよし縦割りグループによる児童会活動が1年間を通して行われますが,1学期は「ながなわチャレンジ2011」です。グループで積算の跳躍回数を全校で集計し目標達成を全校で目指します。そのための練習が昼休みにあちらこちらで行われています。木曜日は自由参観日にもなっていますので,ぜひご覧いただきたいなと思っています。
画像

2011/06/21 14:10 | この記事のURL児童会活動

カブトムシをいただきました

 本校の特別非常勤講師をしてくださっている「湊ふるさと館」館長の秋山さんから,カブトムシをいただきました。

 幼虫,さなぎ,成虫と子どもたちの理科や生活科の学習に活用できそうです。子どもたちもとても喜んで観察していました。
画像

2011/06/21 14:00 | この記事のURLその他

ながなわチャレンジ2011組織会

 6年生が学校にもどり学校全体が落ち着いた感じがします。さっそく1学期の児童会行事「ながなわチャレンジ2011」のなかよし班組織会が行われました。
 さすが6年生,修学旅行前の班長会議の進め方でしっかりリードしていました。これも本校の児童会活動の継続の力,積み重ねですね。
画像

2011/06/17 16:10 | この記事のURL児童会活動

昼食~スーパー白鳥乗車

 買い物を終え、お昼ご飯です。みんな楽しみにしていたバイキング。デザートも食べてご機嫌です。
 スーパー白鳥に乗りました。体調を崩す子もなく、みんな元気に予定通り帰ります。
画像
画像



2011/06/16 14:40 | この記事のURL学校行事

五稜郭公園見学

 五稜郭公園です。かしこくなるように武田斐三郎の頭をなで、箱館奉行所の見学です。人物の写真を置くとパネルに説明がでるところで勉強中です。
画像
画像
画像



2011/06/16 09:50 | この記事のURL学校行事
1451件中 1381~1390件目    <<前へ  137 | 138 | 139 | 140 | 141  次へ>>