八戸市立青潮小学校ブログ
最新記事
交通安全教室(上学年)
交通安全教室(下学年)
調理実習(6の3)
学校教育課訪問
月別アーカイブ
2024年7月(32)
2024年6月(46)
2024年5月(27)
2024年4月(19)
2024年3月(12)
2024年2月(7)
2024年1月(10)
2023年12月(2)
2023年11月(12)
2023年10月(11)
2023年9月(7)
2023年8月(4)
2023年7月(20)
2023年6月(43)
2023年5月(13)
2023年4月(5)
2023年3月(5)
2023年2月(8)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(7)
2022年9月(29)
2022年8月(13)
2022年7月(8)
2022年6月(40)
2022年5月(14)
2022年4月(5)
2022年3月(1)
2022年2月(1)
2021年12月(11)
2021年11月(28)
2021年10月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(12)
2021年3月(3)
2021年2月(7)
2021年1月(1)
2020年12月(4)
2020年11月(8)
2020年10月(10)
2020年9月(4)
2020年7月(3)
2020年6月(3)
2020年5月(6)
2020年4月(12)
2020年3月(7)
2020年2月(2)
2020年1月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(15)
2019年10月(4)
2019年9月(19)
2019年8月(3)
2019年7月(12)
2019年6月(30)
2019年5月(10)
2019年4月(7)
2019年3月(4)
2019年2月(8)
2019年1月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(9)
2018年6月(27)
2018年5月(7)
2018年4月(11)
2018年3月(3)
2018年2月(6)
2018年1月(3)
2017年12月(9)
2017年11月(8)
2017年10月(7)
2017年9月(12)
2017年8月(7)
2017年7月(10)
2017年6月(20)
2017年5月(10)
2017年4月(14)
2017年2月(7)
2017年1月(3)
2016年12月(8)
2016年11月(15)
2016年10月(4)
2016年9月(15)
2016年8月(10)
2016年7月(15)
2016年6月(41)
2016年5月(36)
2016年4月(18)
2015年6月(36)
2014年6月(9)
2013年10月(1)
2013年9月(30)
2013年8月(3)
2013年7月(4)
2013年6月(36)
2013年5月(36)
2012年7月(13)
2012年6月(49)
2012年5月(11)
2012年2月(12)
2012年1月(5)
2011年12月(4)
2011年11月(32)
2011年10月(25)
2011年9月(28)
2011年8月(6)
2011年7月(2)
2011年6月(35)
2011年5月(24)
2011年4月(10)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習の様子(図工)(3)
キャリア教育(2)
地域行事(8)
体育(10)
学習の様子(115)
地域密着型教育(9)
学校行事(438)
学校紹介(3)
食育(4)
お知らせ(31)
児童の様子(46)
学校生活(238)
PTA活動(45)
部活動(11)
出前講座(7)
学習の様子(総合)(2)
演劇鑑賞会(2)
音楽鑑賞会(1)
保健指導(1)
生活科(4)
昼食(1)
大沼(1)
PTA行事(3)
器楽部(1)
全校集会(1)
校外学習(15)
全校朝会(16)
学級活動(1)
総合学習(5)
学習の様子(社会科)(3)
えんぶり鑑賞会(1)
児童朝会(1)
出前授業(2)
児童会行事(11)
学校の様子(27)
親子学習会(1)
音楽朝会(2)
幼保小(1)
総合学習(まちおこし出前講座)(1)
地域(3)
学習の様子(生活科)(4)
修学旅行(76)
その他(40)
卒業式予行(1)
校内研修(2)
児童会活動(45)
児童会(3)
携帯サイトはコチラ
退館式~五稜郭公園へ
2日間お世話になったホテルの方に感謝の気持ちをこめて退館式を行いました。
バスに乗って五稜郭に向かいます。天気は快晴,少し暑いくらいです。
2011/06/16 09:40 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行3日目
いよいよ修学旅行最終日となりました。しっかり休息をとり,全員元気で3日目の朝を迎えました。函館は快晴です。
今日は五稜郭公園の見学,函館ベイエリアの金森倉庫群を見学し,買い物をしたりして午前中を過ごします。そして16時35分には八戸駅に到着の予定です。
2011/06/16 07:00 |
この記事のURL
|
学校行事
2日目の日程無事終了
自主見学も無事終了し、夕食、入浴ということで、これからはゆっくり過ごして明日に備えることになります。順調にスケジュールをこなしています。
2011/06/15 18:20 |
この記事のURL
|
学校行事
自主見学も終盤
自主見学もそろそろ終了の頃になってきました。
写真はアイスクリーム屋さんについつい足が向いてしまう子どもたちです。
2011/06/15 16:00 |
この記事のURL
|
学校行事
自主見学中
お天気にも恵まれ,子どもたちの自主見学も順調に進んでいるようです。
写真は元町公園,旧函館区公会堂前です。
2011/06/15 13:40 |
この記事のURL
|
学校行事
自主見学スタート
今日は,一日班ごとの計画による函館市内自主見学となっています。
旅行社の方から携帯電話の使い方などをみんな真剣な顔で聞いています。
地図を確認し路面電車などを使いながら,班で計画した見学先に向かいます。昼食も班ごとに違います。午後4時のホテル帰着までがんばります。
2011/06/15 10:00 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行2日目
修学旅行2日目の朝を迎えました。函館は少し肌寒いそうですが,よい天気だそうです。子どもたちもみんな元気に2日目を迎えました。今日は函館市内の自主見学になります。
2011/06/15 07:20 |
この記事のURL
|
学校行事
函館山からの夜景
だんだん暗くなり,函館山からの夜景もきれいに見えているようです。画像では十分お伝えできませんが,子どもたちの目には鮮やかに見えていることでしょう。
八戸からも函館のライブカメラを通してインターネットで夜景を見ることができます。「函館山 ライブカメラ」で検索すると現在の様子が確認できます。
それにしても夜景が見られてよかったです。
2011/06/14 19:40 |
この記事のURL
|
学校行事
夕食風景
少し遅れてホテルに到着。夕食風景です。
夕食後は函館山に向かい函館の夜景見学が待っています。
2011/06/14 19:00 |
この記事のURL
|
学校行事
もうすぐホテル到着
体験学習の終了がそれぞれ違うので,待つ間にポロト館のふわふわで遊びました。低学年の頃に戻ったようです。
体験学習後,17時にはホテルに到着,入館式のあと夕食,函館山での夜景見学の予定です。
2011/06/14 16:50 |
この記事のURL
|
学校行事
1451件中 1391~1400件目
<<前へ
138
|
139
|
140
|
141
|
142
次へ>>