4年生 環境出前講座
4年生の子どもたちは環境教育の一環として
クラスごとに環境出前講座を行いました。
1回目のお買い物ゲームでは,
ただ安く買うことを考えていた子どもたちも
買い物をすることで出るゴミを処理するために
お金がかかることや環境について学習をした後は,
2回目の買い物では,出るゴミのことまで
考えて買い物をしました。
学習後の子どもたちの発表でも,
ただ安く買うだけでなく,環境のことも考えた
買い物をすることが大切なことに気づいたという
感想が多く聞かれました。
県環境政策課,及びNPO法人クロスの皆様に
感謝申し上げます。
クラスごとに環境出前講座を行いました。
1回目のお買い物ゲームでは,
ただ安く買うことを考えていた子どもたちも
買い物をすることで出るゴミを処理するために
お金がかかることや環境について学習をした後は,
2回目の買い物では,出るゴミのことまで
考えて買い物をしました。
学習後の子どもたちの発表でも,
ただ安く買うだけでなく,環境のことも考えた
買い物をすることが大切なことに気づいたという
感想が多く聞かれました。
県環境政策課,及びNPO法人クロスの皆様に
感謝申し上げます。
校庭に虹がかかったよ
お知らせ
「お知らせ①」
本日予定されていた避難訓練は避難経路,避難場所である校庭の状況が昨日の雨により状況が悪く,延期となりました。東消防署の協力を得て火災想定の避難訓練を実施するためよいコンディションの時に実施していくことにし,それまで,地震・風水害・火災等への心構えについて学級で学習を進めていきます。
特に今週末は台風の情報が気になります。お気を付けください。昨日,保護者宛に安全確保のための通信を配布しました。よろしくお願いいたします。
画像クリックで拡大表示されます。
「お知らせ②」
3日(土)に計画されていた父母と教師の会主催の「環境整備奉仕作業」は,台風の影響による雨天が予想されるため中止となります。
「お知らせ③」
9月11日(日)参観日となっています。1~2時間目の授業参観のあと父母と教師の会主催の「青潮まつり」が行われます。多数ご参加ください。
本日予定されていた避難訓練は避難経路,避難場所である校庭の状況が昨日の雨により状況が悪く,延期となりました。東消防署の協力を得て火災想定の避難訓練を実施するためよいコンディションの時に実施していくことにし,それまで,地震・風水害・火災等への心構えについて学級で学習を進めていきます。
特に今週末は台風の情報が気になります。お気を付けください。昨日,保護者宛に安全確保のための通信を配布しました。よろしくお願いいたします。
画像クリックで拡大表示されます。
「お知らせ②」
3日(土)に計画されていた父母と教師の会主催の「環境整備奉仕作業」は,台風の影響による雨天が予想されるため中止となります。
「お知らせ③」
9月11日(日)参観日となっています。1~2時間目の授業参観のあと父母と教師の会主催の「青潮まつり」が行われます。多数ご参加ください。
全校朝会~校長講話
昨日の全校朝会では校長先生から学校名の由来についてお話がありました。
来年度創立50周年を迎えることから,学校の歴史や特色について校長先生からお話が計画されています。
今回は青潮小学校という校名の由来についてでした。
・高台小学校 ・海安小学校 ・明徳小学校 ・青潮小学校
この4つの案があったそうです。そしていろいろな話し合いが行われ,青潮小学校に決まりました。
青は「山(階上岳,名久井岳,八甲田連峰)」,潮は「水(太平洋,新井田川)」の意味があり,読み方の「せいちょう」は「成長」という意味も込められています。
湊町に縁のある「西有穆山(にしありぼくざん)」というえらいお坊様の著書から引用されているそうです。
常に発展していくいきおいのある学校という願いが込められているのですね。
来年度創立50周年を迎えることから,学校の歴史や特色について校長先生からお話が計画されています。
今回は青潮小学校という校名の由来についてでした。
・高台小学校 ・海安小学校 ・明徳小学校 ・青潮小学校
この4つの案があったそうです。そしていろいろな話し合いが行われ,青潮小学校に決まりました。
青は「山(階上岳,名久井岳,八甲田連峰)」,潮は「水(太平洋,新井田川)」の意味があり,読み方の「せいちょう」は「成長」という意味も込められています。
湊町に縁のある「西有穆山(にしありぼくざん)」というえらいお坊様の著書から引用されているそうです。
常に発展していくいきおいのある学校という願いが込められているのですね。
後期教科書が届きました
通学路一部工事による集団下校
学校薬剤師会~放射線量調査
8月30日,八戸市学校薬剤師会の方々が来校され,校内外の放射線量を調査してくださいました。
8月26日付デーリー東北紙において,八戸市学校薬剤師会が独自に八戸市内の小・中・高校,幼稚園のグランドなどで放射線量を測定してくださっていることが報道されましたが,本校にも来校くださることになりました。
測定結果は以下の通りでした。
平成23年8月30日10時 天気(晴れ)
測定方法:測定場所の高さ50cmにて測定
グラウンド 0.037μSv/h
プール 0.024μSv/h
プールサイド 0.041μSv/h
1階教室 0.034μSv/h
1階保健室 0.030μSv/h
職員室 0.025μSv/h
八戸市学校薬剤師会のご支援,ご協力に感謝の一日でした。
8月26日付デーリー東北紙において,八戸市学校薬剤師会が独自に八戸市内の小・中・高校,幼稚園のグランドなどで放射線量を測定してくださっていることが報道されましたが,本校にも来校くださることになりました。
測定結果は以下の通りでした。
平成23年8月30日10時 天気(晴れ)
測定方法:測定場所の高さ50cmにて測定
グラウンド 0.037μSv/h
プール 0.024μSv/h
プールサイド 0.041μSv/h
1階教室 0.034μSv/h
1階保健室 0.030μSv/h
職員室 0.025μSv/h
八戸市学校薬剤師会のご支援,ご協力に感謝の一日でした。